
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14571/3315/14571-3315-a630eea91fdfa214a6c410867e1b3668-3496x2480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ホテルニューオータニ幕張
『幕張美浜寄席~敬老の日スペシャル~』
詳細を見る
ホテルニューオータニ幕張では、2025年9月15日(月・祝)の敬老の日に「幕張美浜寄席~敬老の日スペシャル~」を開催いたします。本イベントでは、出演する噺家3名 「桂文珍」「立川晴の輔」「蝶花楼桃花」の“個性”や“ゆかりの味”をテーマに、総料理長・小出裕之が特別メニューをご用意しました。
落語の世界観を味わう三皿を中心に、秋の味覚をふんだんに盛り込んだホテルならではのコース料理。寄席とともに愉しむ、笑いと美食の昼下がりをお届けします。
噺家の世界観を一皿に。総料理長が贈る“噺家プレート”
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14571/3315/14571-3315-82c6244bff5cc4e81ea71c8eeccacf23-1962x1308.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]総料理長 小出裕之
ホテルニューオータニ幕張 総料理長 小出裕之が、それぞれ異なる魅力を持つ3人の噺家を、一皿一皿で表現。和と洋の味わいを巧みに織り交ぜ、ユニークで、どこか温かい、まさに“語れる料理”に仕上げました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14571/3315/14571-3315-35396fe8cbaf5303402deabe1b2c8077-2298x1545.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【桂文珍】の一皿 ~上方落語と日本が誇る和牛の出自~黒毛和牛ロースのステーキ すき焼き風グレイビーソース
桂文珍 × 黒毛和牛ロースステーキ
重厚で風格ある語り口が魅力の「桂文珍」の一皿は、黒毛和牛ロースをすき焼き風グレイビーソースで贅沢に仕上げました。香ばしい焼き加減と、奥深い和牛の旨みが、秋野菜との相性も抜群です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14571/3315/14571-3315-6ea87356effb214d63fbf01a9c0e0794-1932x1264.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【立川晴の輔】の一皿 ~湯葉に想いを込めて~秋の収穫を詰め込んだ洋風茶碗蒸し すじ雲の銀餡仕立て
立川晴の輔 × 洋風茶碗蒸し すじ雲の銀餡仕立て
あたたかく洒脱な語りで親しまれる「立川晴の輔」の一皿は、秋の収穫を詰め込んだ洋風茶碗蒸し。やさしい野菜コンソメに絹のように揺らめく湯葉を浮かべた銀餡が素材の味を引き立てる、心までほぐれるような味わいが魅力です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14571/3315/14571-3315-0756e6840e2054c226482ac37f4bf56f-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【蝶花楼桃花】の一皿 ~こよなく愛する桃の甘美~桃のコンポートあんみつとミルクジェラート
蝶花楼桃花 × 桃のコンポートとミルクジェラート
華やかな高座で人気の「蝶花楼桃花」の一皿は、瑞々しい白桃を使ったコンポートのあんみつに、ミルクジェラートを添えて。女性らしい凛とした華やかさを映した、見た目にも涼やかなデザートです。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14571/3315/14571-3315-d6f40d6052ed5e5e8b2026dfd20becbe-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
このほか、三皿の“噺家プレート”に加え、前菜からデザートまで、旬の実りを彩り豊かに盛り込んだ秋の味覚尽くしのコースを心ゆくまでご堪能いただけます。
[御献立]
笑う門には福来る!‘‘和洋中’’織りなす七つ前菜の饗宴
小海老のテリーヌとカクテルソース/ 自家製コーンビーフと山椒 / 蝦夷鮑の柔らか煮と海苔
薫香サーモンと生姜ジュレ / 窯焼き叉焼みたらし餡 / 若鶏黒七味焼き / 焼き鯖と菊のマリネ
【立川晴の輔】の一皿
~湯葉に想いを込めて~
秋の収穫を詰め込んだ洋風茶碗蒸し すじ雲の銀餡仕立て
【桂文珍】の一皿
~上方落語と日本が誇る和牛の出自~
黒毛和牛ロースのステーキ すき焼き風グレイビーソース
馬鈴薯 獅子唐 蓮根 新芽のサラダ
江戸落語家の源 下町「カレーうどん」 赤酢じゃこ飯
※御飯はスープに入れてお召し上がりいただけます
【蝶花楼桃花】の一皿
~こよなく愛する桃の甘美~
桃のコンポートあんみつとミルクジェラート
食後のお飲み物
コーヒー
敬老の日の贈り物や、大切な方とのおでかけにもぴったりの「幕張美浜寄席」
[画像7: https://prtimes.jp/i/14571/3315/resize/d14571-3315-553560-pixta_99261241-0.jpg ]落語の名人芸に耳を傾け、料理に込められた“語り”に舌鼓を打つ。
重厚な語り口で落語界を牽引する「桂文珍」、温かみある話芸と親しみやすさが魅力の「立川晴の輔」、そして、華やかで凛とした佇まいで人気を集める「蝶花楼桃花」。三者三様の噺家が集う特別な一日は、敬老の日の贈り物にもおすすめです。ホテルならではのコース料理とともに、この秋だけの“笑いと美味の饗宴”を心ゆくまでご堪能ください。
開催概要
ホテルニューオータニ幕張『幕張美浜寄席~敬老の日スペシャル~』
https://www.newotani.co.jp/makuhari/event/2025/mihamayose/
[期 日] 2025年9月15日(月・祝)
[時 間] お食事 11:30~ / 落語会 13:00~
[会 場] ホテルニューオータニ幕張 2階 宴会場
[料 金] 1名さま¥18,000 / シニア(70歳以上)¥17,000
[お問合せ] Tel: 043-297-7676(宴会予約 平日11:00~18:00/土・日・祝日9:00~18:00)
[出演者情報]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14571/3315/14571-3315-41782425bfdff67f4eacdcacb6810351-1962x2453.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
桂文珍
桂文珍1969年五代目桂文枝に入門。上方落語を代表する名人の一人で、抜群の話術で観客を魅了する。古典はもちろん、常に時代に巧みなユーモアを織り込んだ新作にも取り組み落語家として人気を博す。一方、絶妙なトークセンスで、落語だけでなくさまざまなバラエティー番組やニュースキャスターとしても活躍。2008年に『第59回芸術選奨文部科学大臣賞』大衆芸能部門、2010年には『紫綬褒章』を受章。名実ともに落語界を牽引する。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14571/3315/14571-3315-cdd2fec46de7e113a3df1356b4fb55a5-1962x2453.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
立川晴の輔
立川晴の輔2002年、立川志の輔に入門。2011年、二つ目昇進後、精力的に活動を続け、2017年に真打昇進。古典落語を大切にしつつ、現代に通じる表現と巧みな話芸で聴衆を惹き込む実力派。NHK『落語ディーパー!』をはじめとしたテレビ番組やラジオへの出演も多く、落語の魅力を広く発信している。わかりやすさと奥深さを兼ね備えた語り口で、老若男女を問わず支持を集めている。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14571/3315/14571-3315-f9ef6887e3cbb33c8758341d82cc10f8-1003x1254.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
蝶花桜桃花
蝶花楼桃花2007年、春風亭小朝に入門。2022年、女性として初めて春風亭から蝶花楼の亭号を継ぎ真打昇進。華やかな高座と軽快な語り口が特徴で、古典落語を軸にしながらも、現代的な感性を織り交ぜた独自の世界観で観客を魅了する。テレビやラジオなどのメディア出演も多く、その明るく親しみやすいキャラクターで幅広い層に人気を博す。いま注目を集める若手実力派として、落語界に新風を吹き込んでいる。