おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【知育玩具に興味があるパパママに調査!】85.5%が、知育玩具に求めたいのは「知育効果」と回答しもっとも多い結果に

update:
株式会社NEXER
株式会社NEXER・知育玩具に求めたいことに関する調査



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1834/44800-1834-f66f9945d1c9e82b373d21b274dc9d1b-750x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■育脳・好奇心・集中力…子どもの可能性を広げる知育玩具、使ってますか?
子どもの成長に合わせて「遊びながら学べる」ことを目的に作られた知育玩具。
言葉や数の理解、手先の発達、思考力の向上など、幅広い効果が期待され、育児の中で取り入れる家庭も増えています。

そこで今回は、幼児教室うまれの木製知育玩具『GENI[ジェニ]』と共同で、子どもがいる全国の男女300名を対象に「知育玩具に求めたいこと」に関するアンケートをおこないました。


※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとGENI[ジェニ]による調査」である旨の記載
・GENI[ジェニ](https://ec.ed-inter.co.jp/)へのリンク設置


「知育玩具に求めたいことに関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年7月25日 ~ 8月4日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
集計対象:子どもがいる全国の男女
有効回答:300サンプル
調査方法:インターネット調査
質問1:知育玩具に興味はありますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:子どもに知育玩具を購入したことはありますか?
質問4:初めて購入したのは子どもが何歳の頃ですか?
質問5:どのような知育玩具を購入したことがあるか、もっともよく購入していたものを選んでください。
質問6:知育玩具に求めたいのはどのようなことですか?当てはまるものをすべて選んでください。
質問7:「こんな知育玩具があったらいいな」と思うものはありますか?
質問9:それはどのようなものですか?
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■27.7%が知育玩具に興味が「ある」
まずは、知育玩具に興味があるか聞いてみました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1834/44800-1834-9829a73b609e3da95fc9cd0dcbfcabca-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



約3割の方が、知育玩具に興味が「ある」と回答しています。
その理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

知育玩具に興味が「ある」回答理由
・少しでも頭が良くなったら嬉しい。(30代・女性)
・ただの遊びでも学ぶことが沢山あって欲しいし、遊びから学べる事も自分で見つけられるようになって欲しいから。(30代・女性)
・子供の発育にいい影響を与えるから。(30代・男性)
・遊びを通して学べるので子供も楽しくできそう。(30代・女性)
・遊びながら学べるので。親子でも一緒に遊べそう。(40代・女性)


「遊びながら学べる」「子どもの発育に良い影響がある」「親子で一緒に楽しめる」などの声が目立ちました。
楽しい時間の中で自然と学びにつながる点に魅力を感じているようです。


■32.9%が、初めて購入したのは子どもが「1歳」の頃
続いて知育玩具に興味が「ある」と回答した方に、子どもに知育玩具を購入したことはあるか聞いてみました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1834/44800-1834-1157ca752abff81db844504af51532c4-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



84.3%と8割以上の方が、子どもに知育玩具を購入したことが「ある」と回答しています。
初めて購入したのは子どもが何歳の頃かを聞いてみました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1834/44800-1834-30dbbafb13d8cbf33ead651ac4f44b6e-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



もっとも多かったのは「1歳」の頃で、32.9%の方が回答しています。
さらにどのような知育玩具を購入したか、もっともよく購入していたものを選んでもらいました。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1834/44800-1834-1487de988786271f1f3077b791262452-750x920.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「つみき・ブロック」がもっとも多く、62.9%という結果になりました。


■85.5%が、知育玩具に求めたいのは「知育効果」と回答
また、知育玩具に興味が「ある」と回答した方に、知育玩具に求めたいのはどのようなことか、当てはまるものをすべて選んでもらいました。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1834/44800-1834-140fbde415c4dbc522675fa502ea479a-750x655.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



知育玩具に対する関心はやはり「知育効果」が最も高く、約85%の方が重視している結果となりました。
次いで「安全性」や「耐久性」など、長く安心して使える要素が重視されていることがわかります。見た目よりも機能性や実用性を求める傾向が強いようです。


■26.5%が「こんな知育玩具があったらいいな」と思うものが「ある」
最後に、「こんな知育玩具があったらいいな」と思うものはあるか聞いてみました。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1834/44800-1834-298d811bed2c98f66b13ad03301cd28f-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



26.5%の方が「こんな知育玩具があったらいいな」と思うものが「ある」と回答しています。
それはどのようなものか聞いてみたので、一部を紹介します。

「こんな知育玩具があったらいいな」と思うものは?
・英語ができるようになるもの。(40代・女性)
・なるべく長い期間使えて遊べるもの。 年齢別で難易度が上がっていくもの。(40代・女性)
・好きな絵本に関連する知育玩具があったら嬉しいです。(40代・女性)
・その時は遊べてその後は別の用途で使えるもの。(50代・男性)
・丸洗いできる、耐久性抜群の玩具商品です。(50代・男性)
・年齢が高くなっても使えるものがあるといいです。(60代・女性)
・数とか文字ではなく、ブロックのような創造性や集中力がわくようなもの。(60代・男性)


理想の知育玩具として挙がったのは、「英語が学べるもの」「長く使えるもの」「好きな絵本と連動したもの」「成長に合わせて変化できるもの」など。
創造性や耐久性、実用性にもこだわりたいという声が多く見られました。


■まとめ
今回は「知育玩具に求めたいこと」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
知育玩具を購入したことがある方の32.9%が、子どもが「1歳」の頃に購入したようです。
また、もっともよく購入していた知育玩具は「つみき・ブロック」で、62.9%という結果が出ています。

さらに、知育玩具に求めるポイントとしては「知育効果」や「安全性」が特に重視されており、遊びの中で学びを得られることに大きな期待を寄せていることがわかりました。

この結果からも、早い時期から遊びを通して学べる知育玩具が注目されていることがわかります。
中でも「つみき・ブロック」は、創造力や空間認識、集中力を育むうえで非常に効果的。
年齢や成長に合わせて使い続けられる点も魅力です。

知育玩具は、子どもにとって「楽しい」が「学び」につながる貴重なツール。
これから育児を始める方も、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。



<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとGENI[ジェニ]による調査」である旨の記載
・GENI[ジェニ](https://ec.ed-inter.co.jp/)へのリンク設置


【GENI[ジェニ]について】
GENI(ジェニ)は、株式会社エド・インターのおもちゃブランド。
「おもちゃで笑顔を、世界中の子どもたちに。」をテーマに掲げ、幼児教室を運営しながら、
現場で培った声を活かした幼児向け知育教材・玩具の企画開発をしています。

会社名 :株式会社エド・インター
代表者 :代表取締役 楢井 貴博
所在地 :〒660-0807 兵庫県尼崎市長洲西通1-13-1
設立  :1988年11月
事業内容:知育教材(0~5才)の企画・製造・販売
資本金 :10,000千円

コーポレートサイト:https://www.ed-inter.co.jp/
GENI(ジェニ)公式オンラインショップ:https://ec.ed-inter.co.jp/


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

最近の企業リリース

トピックス

  1. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
  2. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…
  3. 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

    車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどち…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト