おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

みんな電力に初の1,000世帯から応援される発電所が誕生

update:
株式会社UPDATER
節目を祝し、小田原かなごてファーム×井上酒造の「推譲」特別体験イベントを開催



再生可能エネルギー100%の電力小売事業「みんな電力」を運営する株式会社UPDATER(東京都世田谷区、代表取締役 大石英司)は、利用者が毎月の電気料金の一部で選んだ発電所を支援できる「発電所応援制度」において、小田原かなごてファームが2025年5月に史上初めて1,000世帯/月の応援世帯数に達したことを発表いたします。
この節目を記念し、同ファームと需要家である井上酒造(神奈川県足柄上郡)と連携。ソーラーシェアリングで育てた米を使い、醸造の電力をすべて再生可能エネルギーでまかなった日本酒「推譲(すいじょう)」をテーマにした特別体験イベント(全2回)の第1回を2025年9月27日(土)に開催します。
発電所の先進的な取り組みを現場で体感し、発電事業者や杜氏と直接語り合う顔の見える電力ならではの交流の機会を提供します。
▼イベントへの申込フォーム
https://forms.gle/fKZkbjrrAC2v4hrK6
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50516/258/50516-258-6dcdd973f0d0fb7940849f3cc11639f4-1999x1124.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲月間1000世帯からの応援を集めた「小田原かなごてファーム」の発電所

みんな電力の「発電所応援制度」とは

「みんな電力」は、再生可能エネルギー100%※を供給する電力小売事業です。最大の特徴は、独自のブロックチェーン技術を用いて電気の生産者の顔や発電所のストーリーを可視化し、「誰が、どこで、どのようにつくった電気なのか」を明らかにする「顔の見える電力」の提供です。全国46都道府県の再エネ発電所(太陽光、風力、地熱、バイオマス、水力)から電気を調達し、環境破壊を伴わず、地域と合意形成を経て開発された社会性の高い電源のみを調達しています。

こうした発電所と利用者をさらに近づける仕組みが、利用者向けサービスとして提供する「発電所応援制度」です。利用者が選んだ発電所にみんな電力から毎月100円/世帯が届けられます。応援金の原資はみんな電力が負担します。応援を続けることで、発電所からの返礼や交流機会など、使う人とつくる人が直接つながる価値を生んでいます。

発電所にとっても、売電収入に加わる安定的な応援金は、設備維持や新たな挑戦の資金、そして地域還元に活用でき、売電価格が下落する中でも持続可能な経営を支える大きな力となっています。

※再生可能エネルギー由来の電気に、再生可能エネルギー指定の非化石証書の環境価値を組み合わせることで、再生可能エネルギー100%の電気を供給(CO2排出量もゼロ)。

初の1,000世帯応援達成!小田原かなごてファーム

小田原かなごてファームについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50516/258/50516-258-aaccd832740d22b4d796ab948fc732d2-1999x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回達成したのは、神奈川県西部あしがら地域を拠点とする合同会社小田原かなごてファームが運営する「おひるねみかんODAWARA発電所」です。耕作放棄地(=おひるね)だった田んぼを活用し、農業と太陽光発電を両立させるソーラーシェアリングを実践。収穫された農薬不使用の米は食用のほか日本酒の原料としても活用されています。同ファームでは、同じく耕作が放棄されていた地域で農作物を生産。特にみかんは神奈川県松田町のブランド「おひるねみかん」として認定されています。
近年取り組みとして注目を集めるのが、寛政元年創業の地元・老舗酒造「井上酒造」と協力して作る日本酒「推譲」です。ソーラーシェアリングの下で育てた米を原料に、酒造工程の電力も同発電所の再エネを中心に利用。「みんな電力」のブロックチェーン技術で電気の産地証明を行い、米も電気も生産者の顔が見える世界初※の再エネ日本酒として誕生しました。酒名の「推譲」は地元の偉人・二宮尊徳の思想「余剰の利益は次世代や社会のために使う」に由来し、地域資源と再エネの融合を体現しています。
※当社調べ

達成の意義について

1,000世帯からの応援は、売電収入に加え月間約10万円の安定収入を生みます。FIT売電価格が低下傾向にある中、この仕組みは発電所運営の持続可能性を高め、地域経済の循環や再エネ普及の合意形成を促進。「みんな電力」が提案する新しい地域還元モデルとして、全国の再エネ事業者が持続可能な形で地域貢献を続ける後押しとなっています。

特別イベント概要

【1,000世帯達成記念】小田原・太陽と酒のめぐみイベント
再エネ発電所と農業の融合を体感できる、みんな電力ならではの全2回のプレミアムイベント。舞台は、小田原かなごてファームの「おひるねみかんODAWARA発電所」。
第1弾(2025年9月27日開催)では、ソーラーシェアリング発電所の現場見学と稲刈り体験、発電所オーナーでもある小田原かなごてファームとの懇親会を実施。参加者が刈り取った米は、その後、再エネ100%で醸される日本酒「推譲」となります。
第2弾(2026年3月中旬予定)では、第1回に刈った稲が「推譲」になる工程を井上酒造で見学。井上酒造のお酒が味わえる特別な飲み比べも開催します。
第1弾と第2弾に参加すると、再エネと農業、酒造りがつながる全行程を体感できます。少人数制だからこそできる、発電所オーナーや杜氏との深い交流と、ここでしか得られない学びと味わいをぜひお楽しみください。
第1回「日本酒の稲刈り×スペシャル懇親会」募集開始
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50516/258/50516-258-4c82a162cfc044ca5dc64332ff6493b3-850x478.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50516/258/50516-258-bb84af66cb8fd1732ea6965cae4ae170-599x337.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日程:2025年9月27日(土)※少雨決行・雨天中止
時間:稲刈り 11:00~16:00/懇親会 17:00~19:00
定員:各回15名限定(最少催行10名)
場所:小田原かなごてファーム(稲刈り体験)、懇親会(最寄り別会場)
   
◆プログラム
1.ソーラーシェアリングのご紹介
発電所オーナーの小山田氏が、再エネと農業を両立する仕組みについて解説。
2.稲刈り体験
黄金色の地元ブランド米“はるみ米”を手作業で収穫。土の香りと稲の感触を五感で味わえます。
3.懇親会(2時間/飲み放題付き)
「推譲」や地元食材を使った料理を堪能しながら、発電事業者と直接交流。事業の裏話や酒造りのこだわりも聞けます。

◆懇親会で話せる「顔の見える」発電事業者
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50516/258/50516-258-cddc8a135f0bd9f30ef483a7db5c20f1-901x507.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


小山田大和(おやまだやまと)氏
合同会社小田原かなごてファーム代表社員。神奈川県小田原市を中心に、農地を活用した営農型太陽光発電「ソーラーシェアリング」を推進。耕作放棄地の解消と再生可能エネルギー普及の両立を目指し、国内トップランナーとして複数の発電施設を展開。地域の脱炭素化、大規模な農・エネルギーの地産地消モデルを構築し、環境負荷軽減や地域社会貢献にも積極的に取り組む。2025年には新工法採用の施設を開成町に建設し、地域課題解決に貢献。多くの受賞歴を持ち、地方農業とエネルギー分野の融合を牽引している。

◆募集要項
<集合場所>
神奈川県足柄上郡開成町宮台449(の横の農地)
小田急電鉄小田原線 開成駅 徒歩20分程度
https://maps.app.goo.gl/qCfHxJAbHe7TpYDZ9

<集合時間・解散時間>
稲刈り参加者:集合 10:45/解散(稲刈りのみ)16:00、(懇親会参加)19:00

<持ち物・服装>
・長袖・長ズボン・帽子・長靴(推奨)
・タオル、飲料水、雨具(小雨決行時はカッパ推奨)
・お昼ご飯
※軍手・鎌は主催側で用意します

<注意事項>
・熱中症対策は各自で実施
・懇親会でのアルコール提供は20歳以上限定
・アレルギーや食事制限がある方は申込時に要申告(可能な範囲で対応)

<料金>
Aプラン:稲刈りのみ 1,000円(税込)
Bプラン:稲刈り+懇親会 大人 6,000円(税込)/20歳未満 4,000円(税込)
     3歳以下無料(保護者と同席)
     ※懇親会には、コース料理・飲み放題費用が含まれます。
     ※「推譲」は量に限りがあります。

【オプション】
「推譲」特別ラベルボトル郵送 +3,000円(税込)
※今回の「推譲」に携わった証明として特別ラベルの「推譲」をお送りします。

【ご案内】
小田原かなごてファームのメンバーが運営する宿泊可能ゲストハウスもございます。
ご希望の方には別途ご紹介いたします。
<申込方法>
下記、専用フォーム(URL)で受付
https://forms.gle/fKZkbjrrAC2v4hrK6
締切:2025年9月10日(水)




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50516/258/50516-258-7f56bb8195895a87fec3c2ab23763e05-216x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<支払方法>
当日現金にてお支払い

<雨天時対応>
前日17時までに中止判断し、メールで通知

◆第2弾予告
2026年3月中旬に実施予定の第2弾では、第1弾で収穫した米が、どのように日本酒「推譲」へと生まれ変わるのかを、間近で体験します。創業200年を超える老舗酒蔵・井上酒造にお邪魔してその歴史や醸造工程を見学する酒造見学を実施。再エネ100%で行われる酒造りの舞台裏を杜氏から直接お聞きします。
懇親会では、蔵の一角で日本酒の飲み比べを堪能しながら、杜氏や発電事業者とじっくり交流。五感で味わう日本酒とともに、ここでしか聞けない話を楽しめます。募集は2026年2月ころを予定しています。ぜひお楽しみに!

株式会社UPDATERについて 

2021年10月1日にみんな電力株式会社より社名変更。ソーシャル・アップデート・カンパニーとして、法人・個人向けに SXサービスを提供する。独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した再エネ事業「みんな電力」は、国内トップクラスのプラットフォームとなっている。「顔の見えるライフスタイル」の実現のため、ウェルビーイング事業「みんなワークス」、エシカル調達事業「TADORi」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、2021年度 NIKKEI 脱炭素アワードにおいてプロジェクト部門大賞など受賞歴多数。

株式会社UPDATER 会社概要
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設立: 2011年5月25日
資本金: 14億497万8千円(資本準備金:21億4217万8千円) ※2025年3月31日現在
事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開
コーポレートサイト: https://www.updater.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ
株式会社UPDATER 戦略広報チーム(豊島・上田)
TEL:03-6805-2228(平日11:00~15:00)
E-mail:pr@minden.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト