おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【株式会社ミライト・ワン】愛媛県今治市における地域産業と観光業による水素サプライチェーン構築及び付加価値創出に関する調査を開始します[環境省事業に採択されました]

update:
株式会社ミライト・ワン


株式会社ミライト・ワン(本社:東京都江東区、代表取締役社長 菅原 英宗、以下ミライト・ワン)は、日本環境技研株式会社を実証代表者とし、今治市、愛媛県繊維染色工業組合、四国ガス株式会社、株式会社タクマ、三浦工業株式会社、明治電機工業株式会社が共同実施者として参画する事業において、株式会社今治.夢スポーツ、トヨタ紡織株式会社、日本特殊陶業株式会社とともに協力者として連携し、「愛媛県今治市における地域産業と観光業による水素サプライチェーン構築及び付加価値創出に関する調査」(以下、「本事業」)に参画しています。この事業は、環境省が公募した「令和7年度コスト競争力強化を図る再エネ等由来水素サプライチェーンモデル構築・FS※1事業」の採択事業です。
本事業では、愛媛県今治市を調査対象とし、地域産業と観光業による新たな水素サプライチェーン構築を目指して行うものです。製造・供給コスト低減による競争力強化に加えて、付加価値の創出やブランド化を通じた脱炭素化コストの吸収により、地方での水素サプライチェーン社会実装を実現するモデルについて調査・検討を行います。
ミライト・ワンは、これまで培ってきた再生可能エネルギーの技術やエネルギーマネジメントシステム等の知見を活かし、地域再エネ活用の検討に協力していきます。
※1 Feasibility Studyの略で、プロジェクトの実現可能性を事前に調査・検討すること。

1 本事業の概要
(1)目的
〇 今治市クリーンセンター周辺に低炭素水素製造及び業務・産業用に特化した地域水素供給拠点を構築するとともに、熱需要の大きな地域産業の工場群、また観光業のモビリティ、公共部門等による水素需要創出を目指す。地域への水素配送においては、新型容器による高効率供給及び新工法パイプラインの採用等によりコスト低減を図り、地方発の低炭素水素サプライチェーンの社会実装モデルの実現を目指す。
〇 未利用エネルギー・新技術・海外アンモニア等の活用によるコスト競争力強化の可能性、地域の特産品や観光による付加価値創出・ブランド化を通じた脱炭素化コスト吸収の可能性を検証し、実現可能性を評価する。
〇 これらを踏まえ、事業成立に向けた要件を明確化するとともに、愛媛県内及び他の地方都市に普及展開できるモデルの構築を目指す。

(2)調査・検討内容
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/130563/table/81_1_9c15cce58b93131623259e9deff525e7.jpg?v=202508240716 ]
※2 固体酸化物形水電解装置(Solid Oxide Electrolysis Cell)。セラミック膜を電解質とし、高温(700℃)の水蒸気を電気分解して水素製造を行う装置。水の性質として、高温では電気分解に必要なエネルギーが少なくなるため、低温で電気分解する手法と比較して消費電力を減らすことができる。


※点線線内が新規設備を表す

(3)事業イメージ ※順不同

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130563/81/130563-81-982b03e238fd38f1111a9a5c6149040c-1237x820.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



(4)実施体制
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/130563/table/81_2_b7fe012cc8df8ae0c70828e6dcc05fe8.jpg?v=202508240716 ]
※3 主体的にFS調査等を実施する企業等。
※4 実証事業に導入する水素関連機器のメーカー、水素需要家の候補等。

2 今後の予定
2025年度:モデル構築に向けたFS調査の実施
2026年度~2029年度:FS調査の結果を踏まえた実証事業の実施※5
※5 環境省の実証事業に申請し、採択されることが必要。




<株式会社ミライト・ワンとは>
株式会社ミライト・ワンは、1946年に創業し約80年にわたる歴史を持つ、様々なインフラを創り・守る企業です。これまでの通信インフラ建設で培ってきた豊富な経験と技術力をもとに、近年では、エネルギー分野や交通分野といった社会のインフラも創り・守り続けています。通信、電気、建築、土木などの技術を活かし、地域や企業のDX化、グリーンエネルギー活用の推進など未来に繋げる街づくり・里づくりに取り組んでいます。“技術と挑戦で「ワクワクする未来」を共創する”というパーパスのもと、人々の暮らしを豊かにする新たな価値創造と持続可能な社会の実現を目指しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

編集部おすすめ

  1. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  2. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  3. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  4. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  5. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト