おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

プロダクトが生まれ、価値になる瞬間へ──TechTrainメディア新シリーズ始動

update:
株式会社TechBowl
第1弾として『FoodGram』開発者・いせりゅー氏が語る、挑戦と価値提供のストーリーを公開



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40741/156/40741-156-7c58673485a5f3163c50ba514ac05894-3784x2129.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「プロダクトリリースして価値を提供するまで」を届ける新シリーズ始動


「テクノロジーを支える、全ての人のターミナルに。」を掲げるTechTrain(株式会社TechBowl 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小澤 政生、以下「TechTrain」)は、オウンドメディア「TechTrainメディア」にて新シリーズ『プロダクトリリースして価値を提供するまで』を開始しました。
本シリーズは、開発者が「つくる」だけでなく「届ける」までの道のりを描く企画です。単なる技術的な話ではなく、挑戦の背景や苦悩、そして“価値を生む瞬間”に迫るストーリーをお届けします。第1弾では、個人開発アプリ『FoodGram』を手がけた、いせりゅー氏のロングインタビューを公開。リリースを実現するまでの工夫や試行錯誤、そして今後への思いが余すことなく語られています。
シリーズ概要
『プロダクトをリリースして価値を提供するまで』は、TechTrainメディアが新たにお届けするストーリー連載企画です。このシリーズでは、開発者が自らの手で生み出したプロダクトが「アイディア」から「社会に届く価値」へと変わっていくまでの道のりを深く掘り下げていきます。コードを書く日々の中で芽生えた着想、何度も立ち止まりながら試行錯誤を重ねたプロセス、リリースに踏み切る瞬間の決断、そして実際にユーザーに届き、はじめて“価値”へと変わる体験――。
開発者一人ひとりの挑戦と葛藤の物語を、ありのままに記録していきます。
本シリーズは「技術の紹介」や「成功体験の共有」だけではありません。むしろ、迷いや失敗を含めたリアルな開発ヒストリーを通じて、「プロダクトをリリースして価値を提供するとはどういうことか」を追体験できる場を目指しています。読者は、次の挑戦への勇気やヒントを得るだけでなく、“価値を届ける”ことの重みと可能性を感じ取るはずです。
本インタビュー記事について
TechTrainメディア新シリーズの第1弾では、長年TechTrainユーザーであるエンジニアいせりゅー氏の『FoodGram』開発の裏側を深掘りします。記事では、プロダクト開発に挑戦するきっかけとなったFlutter Kaigiでの体験から、リリースに至るまでの工夫や苦労、公開後に感じた手応えや課題、そして未来への展望までが赤裸々に語られています。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40741/156/40741-156-426dcf180ba713fdabcd08edf3c35d71-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
記事のサムネイル

以下、TechTrainメディアにて、記事を読むことができます。
『FoodGram』で挑む、“やりたいこと”だけじゃない価値の作り方

『FoodGram』について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40741/156/40741-156-7253a7c60cf6bac10bde9b5c4d87c30a-1024x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
FoodGram
『FoodGram』スマホアプリ(iOS/Android)
開発者:いせりゅー氏
世界中のユーザーと食の楽しさを共有できる「フードシェアリングアプリ」。美味しかった料理や、お気に入りのレストランを投稿し、みんなでグローバルな「フードマップ」を作成できる。




TechTrainは今後も、本シリーズを通じて多様な開発者たちの“価値を届ける挑戦”を伝え、次なる挑戦者たちの背中を押し続けてまいります。
⬛︎ TechTrain について
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40741/156/40741-156-ac1e762a4edafca2e3d08ea945d3ccb2-594x188.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TechTrain
テクノロジーを支える、全ての人のターミナルに。

2019年5月にサービスを開始。全国各地のエンジニアにご利用いただき、開始から6年でユーザー数12,000名を突破。現在70社150名を超えるITエンジニアが、メンターとして実務に基づいた開発手法をアドバイスしています。




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40741/156/40741-156-faead6dabcd14b82c032f9a74655822a-3900x2252.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TechTrainの提供サービス


法人向け
TechTrain 企業研修
エンジニア職の方はもちろん、営業、マーケなどさまざまな職種の方に向けたITスキル研修を提供するサービスです。

TechTrain 技術支援
弁護士、社労士、主治医のように、経営者のITに関するお困りごとをいつでも相談できる、ITスペシャリスト。IT技術に深く精通した技術者たちが貴社の技術課題に “バンソウ” するDX支援サービスです。

TechTrain 採用支援
エンジニアを採用したい組織の皆様を強力にご支援するサービスです。エンジニアに寄り添ってきたからこそできる、現場のエンジニアが「この人いいですね」と唸る採用を実現します。

TechTrain 学校支援
大学、専門学校、高等専門学校を中心に、学校教育と並行してご利用いただく学習・就職支援サービスです。

個人向け
TechTrain スクール
有名IT企業で働くテックリードクラス以上のメンターから実務で活躍するためのスキルを学ぶことができるエンジニアスクールです。ITエンジニアを目指す社会人や学生を支え、学びから転職までを一貫してサポートします。

TechTrain 転職
ITエンジニアのキャリア実現をトータルサポートするキャリア支援サービスです。「この会社に入ってよかった」と思っていただけるようなご支援をさせていただきます。

TechTrain 学生
ITエンジニアとして活躍したい学生に必要なすべてのサポートが揃っている、ITエンジニアを目指す学生のための学習支援・就職支援サービスです。


株式会社 TechBowl

社 名 : 株式会社TechBowl
代 表 : 小澤 政生
設立日 : 2018年10月
資本金 : 100,000,000円 (資本準備金含む)
事業内容: インターネットサービス業
所在地 : 東京都千代田区神田神保町2-32-5 神保町フロント4F
HP   : https://techbowl.co.jp/


お問い合わせ
本件についてのお問い合わせは以下のフォームでお受け付けしております。
また、Eメール(sales@techbowl.co.jp)でもお問い合わせいただけます。

個人の方
法人の方

最近の企業リリース

トピックス

  1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

編集部おすすめ

  1. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  2. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  3. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  4. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  5. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト