おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

PicoCELA、持続可能な食の未来を考える畑のフェス「EARTH BEAT FES 2025」へ協賛決定

update:
PicoCELA株式会社
無線メッシュWi-Fi技術で広大な農場に安定した通信を提供し、食と人をつなぐ



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35736/109/35736-109-b2bc3990be4d56a46e7bcd4ba151e90a-609x320.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


PicoCELA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:古川 浩)は、株式会社オイシクル(本社:千葉県木更津市、代表取締役:高島 宏平、小林 武史)が主催する、持続可能な食の未来を考える畑のフェス「EARTH BEAT FES 2025」へ協賛することを決定しました。

「おいしい物語を、明日につなぐ。」をコンセプトに掲げる本イベントでは、つくる人、届ける人、食べる人が一堂に会し、ここでしか食べられないおいしさや数々の体験を通じ、全身で食の未来に想いを馳せることができるコンテンツを提供します。
PicoCELAは、独自の無線メッシュ技術を活用し、広大な農場に安定した通信基盤を構築。来場者はもちろん、出展者・登壇者・運営スタッフが円滑に情報を共有できる環境を支えます。

食とテクノロジーが融合する本イベントにおいて、PicoCELAは「通信」という社会インフラの面から未来の食文化づくりをサポートします。

イベント開催概要 ※2025年8月20日現在

イベント名:EARTH BEAT FES 2025

日時:2025年11月8日(土)・9日(日)10:00-17:00

会場:オフライン会場 クルックフィールズ(千葉県木更津市矢那2503)
   オンライン会場 (公式サイト)

オフライン会場入場チケット:大人2,200円(中学生以上)、小学生以下1,100円 ※価格は税込 未就学児入場無料

公式サイトURL:https://oisikur.jp/earthbeatfes

主催:株式会社オイシクル
(運営実行:オイシックス・ラ・大地株式会社、株式会社KURKKU FIELDS)

EARTH BEAT LIVE 出演予定:
Monaural mini plug / アオイヤマダ / 四家卯大 / Salyu / 藤巻亮太 / 小林武史
トークセッション登壇者:
武末克久 / 島袋隆史 / 君島悠矢 / 小嶋正太郎 / 柳田大地 / 仲野晶子 / 中條大希 / 徳本修一 / 山崎能央 / 岡住修兵 / 高橋竜太 / 坂尾篤史

【マルシェ・フード】十人十色の畑とつながるサラダバー / スペシャルランチコース by suscrea/ beard 原川慎一郎/CIMI restorant/田舎の大鵬 渡辺幸樹 /KURKKU FIELDS CHARCUTERIE / / AMBESSA & CO/ Co・En Corporation/comorebi farm / domaine tetta / 八方美米・八方美 菜 / 稲とアガベ / Jeera & Dhania /上川大雪酒造株式会社 / kiredo / こうめ / NakashimaFarm / 里のMUJI みんなみの里 / 苗目/ NORAFARM/ ONIBUS COFFEE/ patisserie code / SHO Farm / SOU FARM / スープスタンド by Oisix Ra Daichi / 焼きそば by KURKKU FIELDS CHARCUTERIE / 夢のマルシェ by Oisix Ra Daichi

パートナー:PicoCELA株式会社

PicoCELA協賛の背景と目的

「EARTH BEAT FES 2025」は、広大な農場「KURKKU FIELDS」で開催される屋外イベントです 。 PicoCELAは、有線LANの設置が困難な場所でも安定した大規模Wi-Fi空間を構築する無線メッシュ技術を活用し、このイベントの通信基盤を支えます。マルシェでのキャッシュレス決済を円滑化し、来場者のスマートフォン利用をサポートすることで、円滑なイベント体験を提供します。

今後の展望

PicoCELAは、本イベントへの協賛を皮切りに、食とテクノロジーの融合を通じて、社会が抱える課題解決に貢献していきます。今後もオイシクル様との連携を深め、持続可能な社会の実現に貢献する新たな取り組みを進めてまいります。

PicoCELA株式会社について

PicoCELAは、世界最高レベルの無線メッシュ技術で、有線LANの設置が困難な場所や一時的な利用など、様々な環境で安定した大規模Wi-Fi空間を構築するソリューションを提供しています。エッジコンピュータと無線メッシュネットワークを融合させたユニークな技術で、国内外の工場、倉庫、プラント、建設現場、商業施設、公共インフラなど、幅広い分野で活用されています。PicoCELAは、無線技術を通じて、より自由で、より安全なコミュニケーション基盤を創造し、持続可能な社会の発展に貢献してまいります。

法人名称:PicoCELA株式会社
住所:東京都中央区日本橋人形町2-34-5 SANOS日本橋4階
代表取締役:古川 浩
上場市場:米国Nasdaq Capital Market(2025年1月16日 新規上場)
主な事業内容:無線通信に関する特許技術を活用した無線通信製品の販売・ソリューション・ライセンスの提供、及びクラウド監視システムの販売
URL:https://picocela.com/(コーポレートサイト)

<主な受賞歴>
● 2022年
令和4年度 知財功労賞「特許庁長官表彰(知的財産権制度活用優良企業)」受賞
● 2021年
High-Growth Companies Asia-Pacific 2021(アジア太平洋地域の急成長企業ランキング 2021)433位にランクイン
● 2020年
第6回知的財産活用表彰において、知的財産活用奨励賞 知的財産情報部門受賞
第5回JEITAベンチャー賞 受賞
Orange Fab Asia 5G Challenge Final Pitch Competition 第1位
● 2019年
Viva Technologyにて、Orange Fab Asiaに採択
内閣府主催のスーパーシティフォーラム2019において、出展企業28社の1社に選定
● 2018年
JR東日本スタートアップ大賞受賞
Google Launchpad Accelerator Tokyoにて、第1期生7社の中の1社に採択

最近の企業リリース

トピックス

  1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

編集部おすすめ

  1. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  2. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  3. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  4. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  5. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト