おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社PLUS AI、企業のAI活用を総合的に支援する「社外AI役員」サービスを提供開始

update:
株式会社ドローウィズ
~AIを活用した業務効率化支援にとどまらず、「人にしかできない仕事」に経営資源を集中させ、一人ひとりが高い生産性と利益を出せる企業体制への変革を支援~



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133506/16/133506-16-817b4e2959f3ad6a6ed9b4c0d8693141-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ドローウィズのグループ会社である、株式会社PLUS AI(設立予定:2026年4月)は、企業のAI活用を“経営視点”で伴走支援するサービス 「社外AI役員」 をリリースしました。本サービスでは、AI導入戦略の立案から社内研修、AIを前提とした業務構造への再構築までをワンストップで支援し、業務効率化・新規事業創出・コスト最適化を実現します。



■ 中小企業が直面するAI活用の壁と「社外AI役員」サービス開発の背景

少子高齢化が進む日本社会において、中小企業は売上の伸び悩みや深刻な人手不足、原材料費の高騰による利益の圧迫など、多くの課題に直面しています。
そうした課題解決に向けAI活用の期待は高まっていますが、「具体的な活用方法が分からない」「社員教育の余裕がない」「適切なAIツールを選定できない」といった悩みから、AI導入への具体的な一歩を踏み出せない企業が多数存在しています。


この状況を打開すべく株式会社PLUS AIが開発したのが「社外AI役員」サービスです。
「社外AI役員」は、中小企業の経営課題を熟知したビジネス経験豊富なAI専門家が、外部役員として経営層と伴走しながらAI活用を全面的にサポートする新しいAI活用支援サービスです。単にツールの導入や業務効率化にとどまらず、社員一人ひとりがより高付加価値な「人にしかできない仕事」に集中できる企業体制への変革を目的としています。




■ 「社外AI役員」の主なサービス内容
「社外AI役員」は、地方の中小企業が無理なくAI導入に踏み出せるよう設計された伴奏支援サービスです。AI専門家が外部役員として貴社経営層に伴走し、次の3つのポイントから企業のAI活用を全面的に支援します。
1. 経営課題に即した『AI活用戦略』の策定支援
経営層と同じ目線に立ち、AI導入の具体的なロードマップを作成します。自社の業務を分析し、AIがもっとも効果的に活用できる業務プロセスや部門を特定します。さらに、導入に伴う投資対効果を可視化し、経営陣が迅速かつ正確に意思決定できるよう支援します。

2. 具体的で実践的な『AI業務改善シナリオ』の実行支援
自社の営業・経理・人事・CSなど部門別の業務特性に合わせたAI業務改善プランを作成します。また、実際の運用手順や業務マニュアル、教育用の動画を提供し、現場への落とし込みを円滑に進めます。これにより非効率業務を減らし、人手不足の解消と利益改善を実現します。
3. 継続的な『社員のリスキリング・サポート』を実施
導入後の定着を促すため、社員のスキル向上を目的とした階層別研修やチャットサポートを継続的に提供します。これにより社員がAIツールをスムーズに使いこなし、自発的に業務改善を進められる環境を整備します。


■ 社外AI役員が企業利益向上に寄与するロジック
株式会社PLUS AIでは、「社外AI役員」が次のような流れで企業の利益向上に貢献するとしています。
1. 戦略的意思決定の効率化
経営会議へ同席し、AI導入による投資対効果の試算・評価を即座に実施します。経営陣が迅速かつ的確な判断を行えるようになり、意思決定の質・速度が向上します。
2. 業務構造の最適化
業務プロセスをAI活用前提で抜本的に再設計。非効率業務をAIで自動化し、コストを削減。浮いた経営資源を利益を生む創造的な業務に振り向け、生産性が向上します。
3. 継続的な教育・サポート体制
階層別のリスキリングプログラムを提供。社員一人ひとりのAI活用スキルが向上し、組織全体の生産性が底上げされます。また、継続的なチャットサポートにより現場での迅速なトラブルシューティングを実現します。
このような総合的な支援によって、中小企業の生産性と収益性を高め、持続的な企業成長を支えます。


■ 株式会社PLUS AIについて
社名:株式会社PLUS AI
設立予定:2026年4月1日
資本金:1,000万円
本 社:福岡県(支社は愛媛県・東京都にて設立予定)
事 業:AIプラットフォーム事業/AI研修事業/AIシステム開発事業
URL:https://plus-ai.co.jp

株式会社PLUS AIは、「AIで『人の時間』を創り出し、中小企業が挑戦と成長に集中できる力を授ける」ことを使命に掲げ、AIと現場知識を融合した“泥くさく寄り添う伴走”で生産性と利益を倍増させるスタートアップ企業です。
経営層と肩を並べてAI活用を推進する外部役員型サービス 『社外AI役員』 と、社員のAI活用スキル向上を支援する「実践型生成AI研修」を提供。
AIが“やらなくてもいい仕事”を肩代わりし、社員が「人にしかできない仕事」に情熱を注げる企業体制への変革を実現します。


■ 会社概要(株式会社ドローウィズ)

会社名:株式会社ドローウィズ
代表取締役:樋口竜弥
本社:愛媛県松山市三番町7丁目2−12 川添ビル1階
事業:メディアプラットフォーム事業/ダイレクト&コンテンツマーケティング支援事業

最近の企業リリース

トピックス

  1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

編集部おすすめ

  1. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  2. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  3. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  4. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  5. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト