おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

集英社の音声レーベル「shueisha vox」とファッション誌「BAILA」(バイラ)がコラボ。人気料理家・長谷川あかり氏によるポッドキャスト番組『長谷川あかりのシャニカマでごめんなさい』がスタート

update:
株式会社集英社
2024年3月にサービスを開始した「shueisha vox」が、来年25周年のファッション誌「BAILA」とコラボ。「BAILA」「@BAILA」で連載中の料理家・長谷川あかり氏の新番組を開始します



■長谷川あかり氏、初の冠ポッドキャスト番組『長谷川あかりのシャニカマでごめんなさい』8月26日(火)より毎週火曜日朝5時配信中!

料理家・長谷川あかり氏(と十五年来の後輩兼担当編集ぴら)が食にまつわる「これって斜に構えて見てしまっているかもしれないけど……」な話題をゆるくおしゃべりする雑談番組です。
https://shueishavox.jp/



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/764/11454-764-c4eff5d56b61f040373d040f53a23b9a-750x750.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)集英社/ery


10歳から20歳までタレント・俳優として活動、NHK『天才てれびくんMAX』はじめ、さまざまな番組に出演したのち、大学へ進学。
大学4年生からSNSで投稿を始めた“簡単なのに丁寧感のある”レシピが瞬く間に人気を博し、現在は雑誌、テレビなどで幅広く活躍中。

そんな長谷川あかり氏による初のポッドキャスト番組は、「フライドポテトには形状の説明表記を義務付けてほしい」や「自我が邪魔をしてアサイーボウルをインスタに載せられない」「電車のホームのセブンティーンアイス、食べるタイミングが難しすぎる」などの食に関する「モヤモヤ」がテーマ。

「おいしいごはんが大好きであるがゆえに細かいことがつい気になって斜に構えてしまう」=“シャニカマ”を自称する長谷川あかり氏がリスナーからのお便りを元にお届けする予定です。

話し相手として、長谷川あかり氏の連載『長谷川あかりのご自愛ごはん』・書籍『わたしが整う、ご自愛ごはん』(集英社刊)の担当編集であり、テレビ番組『天才てれびくんMAX』時代の後輩でもある、「編集ぴら」こと平田真優香(集英社・BAILA編集部)が出演。仕事終わりの女子会感覚でゆるく語らいます。



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/764/11454-764-51fb930cb618e1d3b9455506d44e7496-534x944.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<プロフィール> 長谷川あかり(はせがわ・あかり)料理家・管理栄養士。「なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはん」をテーマに、忙しい現代人に刺さるレシピを発信。食材や調味料の組み合わせのセンスを生かした、シンプルながらおしゃれでやさしさを感じる味わいと、管理栄養士の視点で栄養バランスも考慮されたメニューの両立を叶える提案で絶大な支持を集める。『わたしが整う、ご自愛ごはん 仕事終わりでもサッと作れて、じんわり美味しいレシピ 30days』(集英社刊)をはじめ、著書多数。
◆長谷川あかり氏コメント◆こんにちは。料理家の長谷川あかりです。

料理の仕事を始めて気がつけばもう4年。これまでSNSや雑誌、書籍など、文字を通じてレシピや思いを伝えてきました。そのため話す姿を見せる機会はあまりなかったのですが、実は私、自他共に認める多弁。お願いだから誰か止めてと自分で思うくらい、頭に浮かんだことを次から次へと話してしまうタイプです。

しかし、話し言葉なら笑って済むことも書き言葉になると妙に角が立ってしまう。表現の加減が難しいと感じることもあって、これまではできるだけやわらかく丁寧に伝えることを心がけてきました。

でも最近は少し斜に構えた自分の言葉でも、素直に出してみることで誰かの気持ちがふっと軽くなったり、ちょっと晴れやかになったりすることもあるのかもしれないと思うようになり……徐々に「話す」という手段に関心が向いていきました。

そしてこのたび、念願だった初のポッドキャストを始めることに……! 夢のようです。

話すのは、食べものにまつわるちょっとした疑問や引っかかりについて。
わざわざ言うほどでもないけれど、気になってしまう“食のもやもや”を、15年来の友人でもある編集ぴらと一緒に、ああだこうだおしゃべりします。

どんなトークになるのか、正直自分でも予測がついていません。でも、これだけは先に言わせてください。シャニカマでごめんなさい!!!!!

ゆるく聞いてもらえたら嬉しいです。








■番組制作■
企画・構成・出演:長谷川あかり・平田真優香/ディレクター:高橋ナオコ/アートワーク:ery/プロデューサー:山口大地(十六小節)・平田真優香(集英社)/制作・配信:集英社

「shueisha vox」について集英社創業100周年記念プロジェクトの一環として考案された企画です。「良質な学び」の入り口になるような動画、音声オリジナルコンテンツ制作のプロジェクトとして立ち上げられました。
現在、『流通空論』『これって教養ですか?』『視点倉庫』『原宿の今じゃない企画室』の4番組をSpotify、Apple Podcasts、Amazon Music、YouTubeなどで好評配信中。
ラテン語で「声」を意味する「vox」という名前の通り、次の100年に繋がるような声を届けていくことを目的としています。
なお「shueisha vox」のロゴは、『進撃の巨人』などのロゴデザインで知られるデザイナーの下山隆氏(Red Rooster)が制作しました。
https://shueishavox.jp/


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/764/11454-764-7d7da1cbb3ccd7d1aea45411428f6eae-1534x835.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. ゆっくりと落ちていくコーヒー

    SNSで話題のコメダ「とろみコーヒー」初体験 発売1年でも続く注目メニュー

    コメダ珈琲店の「とろみコーヒー」は、嚥下障害や高齢者など飲み込みに不安のある人でも安心して楽しめるよ…
  2. ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ペンをスティックに、ストローを笛に──誰もが一度は試したことのある“音遊び”を、動画投稿者・983(…
  3. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト