おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「2030年のウェブと社会について議論する1日 – OSAKA WEB SUMMIT #06」を9月4日(木) Blooming Campにて開催

update:
一般社団法人OSAKA WEB SUMMIT
さくらインターネット田中邦裕氏登壇!「大阪の未来を築く共創の場」をテーマに、様々な業種の専門家とウェブの未来を議論するアカデミックなイベント。共創や事業提携を促し、大阪の活性化を目指しています。



 一般社団法人OSAKA WEB SUMMIT(所在地 : 大阪府大阪市北区、代表理事 : 小谷 爽)は、ウェブの未来とトレンドを大阪から世界に発信するイベント「OSAKA WEB SUMMIT」を2019年に立ち上げ、新たなビジネスチャンスやコラボレーションの機会創出に取り組んでまいりました。第6回目となる「OSAKA WEB SUMMIT #06」では、エコノス株式会社株式会社Team if弁護士法人フォーラム大阪法律事務所 協賛、大阪市MBSテレビ在日ポーランド商工会議所 後援のもと、2025年9月4日(木) Blooming Camp(グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F さくらインターネット株式会社本社内)にて開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152594/2/152594-2-78b698753115be719c8599f0fac32581-1320x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イベント詳細・申込はこちら
 6回目となる今回のイベントは、前回に引き続き国外からも多彩な登壇者をお迎えし、ウェブの未来と最新トレンドについて熱い議論が交わされるプログラムをご用意しております。近年関西では世界を巻き込んだイベントが失われつつあり、国外との交流が希薄化している現状があります。OSAKA WEB SUMMITは異業種や国外からの視点を取り入れ、新たなインスピレーションやインスピレーションを探求することを目指したユニークなイベントです。新たなビジネスチャンスが広がるこの一大イベントにぜひご注目ください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152594/2/152594-2-441b2ff7826235455ea14249ee58c86b-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ OSAKA WEB SUMMIT #05 (2024.11.29) の様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152594/2/152594-2-b115fea0920eea436ee96f5acf4e0cdd-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ OSAKA WEB SUMMIT #05 (2024.11.29) の様子

開催概要
テーマ:「2030年のウェブと社会 ~ 誰がどない設計するの?」
日程:2025年9月4日(木) 13時~19時30分
会場:Blooming Camp(大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F さくらインターネット大阪本社内)
主催:一般社団法人OSAKA WEB SUMMIT
運営協力:株式会社Crisp Code日本コムシンク株式会社レッドアークラボラトリーズ合同会社株式会社Elefant株式会社PACkage、ほか
協賛 : エコノス株式会社株式会社Team if弁護士法人フォーラム大阪法律事務所、個人スポンサーほか
後援 : 大阪市MBSテレビ在日ポーランド商工会議所、大阪観光局(予定)
開催:リアル開催およびYoutubeでのライブ配信
アクセス情報
会場 : Blooming Camp(グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F さくらインターネット大阪本社内)
所在地 : 〒530-0011 大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3階 さくらインターネット
アクセス : グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3階へお上がりください
イベント詳細・申込はこちら
イベントタイムライン目玉となるセッション
5年後の2030年、どんな未来が待っているのか?
教育、メディア、行政に関連するテーマで有識者を集め、ウェブの未来を議論します!
生成AIによって「教えてもらう教育」は古くなる?今後の教育のあるべき姿とは。
さくらインターネットが取り組むガバメントクラウドとは?未来の生活はこう変わる!
AIによるフェイクニュースが問題になっているが、これからの信頼できるメディアとは?
万博で盛り上がる大阪が、世界と戦っていくためにはどうすれば良いのか。世界から見た大阪についても考えてみる。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152594/2/152594-2-8282438daf191d56557e2eec3ec7b588-1666x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152594/2/152594-2-7fab8c0141acd4130929a9c7eb9d2bfd-1772x2312.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


多彩な登壇者をお招きし、あらゆる角度からウェブに関わるお話をいただくことで、新たな気づきが得られる内容となっております。
イベント詳細・申込はこちら
スポンサー / ボランティア募集
OSAKA WEB SUMMITは参加費を頂戴しておりません。
すべての方が等しく参加でき、開かれたコミュニティとして運営していきたいという想いがあるため、
イベントの運営はすべてスポンサーのみで行っております。

我々の思いにご賛同、ご協力いただける方を広く募集しております。

スポンサーとしてご賛同、ボランティアとしてご協力いただける方は、下記からお申し込みください。
スポンサーを申し込む
ボランティアを申し込む
運営からのコメント
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152594/2/152594-2-1a950e0aa5874c610460785bb8ff0acb-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


代表理事:小谷 爽 氏
IT業界はオープンマインドな環境が整っていると思いきや、業界を超えたつながりが生まれる環境は意外と少ないのが現状です。大阪を盛り上げたい、ウェブ業界をもっと活性化させたいと思い、2019年にOSAKA WEB SUMMITをスタートさせました。私の想いに賛同いただき、たくさんの方々の協力をいただきながら第6回目を迎えようとしています。
近年急速に発達したAIにより、わたしたちの未来は不確実なことが増してきました。良い話も悪い話も耳にするなか、ネット上の情報では真相がわからなくなっているのではないでしょうか。そこで5年後の2030年に焦点を当て、皆さんが疑問に思っている教育、メディア、行政などのテーマをもとに有識者の方々と議論するイベントを企画をいたしました。
多角的な目線を得ていただき、イベントをキッカケに新たな共創が生まれることを願っております。
その他、FacebookやYoutubeにて随時情報を発信しております。

X (Twitter):https://x.com/osakawebsummit
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61559457685056
Youtube:https://www.youtube.com/@osakawebsummit
Note:https://note.com/crispcode/m/md93821d06fbb

<<イベント公式サイトはこちら>>
https://osaka-web-summit.org

<<お問い合わせはこちら>>
https://forms.gle/tT6n9wLr6HucpU4J6

または

一般社団法人OSAKA WEB SUMMIT 広報・プロモーション担当
info@osaka-web-summit.org まで

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト