おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

本橋信宏が見つめた、熱狂と影の時代。「昭和31年生まれ、バブル焼け跡派」の著者が贈る、私的昭和史。深夜ラジオ、少年漫画、ビートルズ、そして3億円事件や731部隊の影――。『昭和の謎』(8/26発売)

update:
株式会社大洋図書


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/139/118288-139-af717055092473f8046851c295d8e470-1512x2220.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「昭和31年生まれ、バブル焼け跡派」を自認する著者が半生をかけて見つめ、体験し、深く考察してきた昭和という時代。本書は、その著者自身の少年時代の思い出エピソードが満載された“私的昭和史”であり、同時に、あの時代を形作った文化、事件、人々の息吹を鮮やかに描き出す「昭和探求書」。私たちの心の奥底に眠る懐かしい昭和の記憶を呼び覚まし、単なる懐かしさを超えた時代を再発見する一冊。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/139/118288-139-6217579048d74f14bc71d959501f0527-1299x942.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



深夜ラジオドキドキ。テレビがまだ珍しかった時代、ラジオから流れる自由な言葉と音楽は、当時の少年たちの想像力を無限に広げたのです。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/139/118288-139-7583d60e4be773b0c65d23135e68c589-1299x917.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



さらに昭和の少年漫画誌の創刊ラッシュ。『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が生まれ、毎週、本屋に駆け込んだあの興奮!をこの本は思い出させます。当時子どもだった私たちは登場人物のセリフを真似し、必殺技を叫び、毎日を楽しく暮らしていました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/139/118288-139-0bd678e7a7380a2d87f6a7fe7cdfd3df-1299x910.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本書は、著者の個人的なエピソードを中心に当時の社会状況や文化の背景も深く掘り下げます。「なぜ、あの時代はあんなに熱かったのか?」。戦後から1960年代、1970年代の熱狂の時代、日本中に嵐を巻き起こしたビートルズの音楽や文学の時代でもあったのです。それらが若者たちに衝撃を与え、文化を変えてきました。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/139/118288-139-c71985d22739992aa256f9fe5940e084-1299x939.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



昭和という時代には現代とは異なった「影」が多くありました。3億円事件や下山事件といった未解決のまま残された事件の謎。や、731部隊のように戦中戦後の日本が抱えていた、光と闇のコントラストもとらえます。この本は昭和にあったタブーに触れつつ著者が思う「昭和の正体」を問いかけます。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118288/139/118288-139-0112e47af29feb65f0b5898197eebcc5-1299x950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



著者自身の密やかな思い出から、社会全体を揺るがした大事件、そして文学や音楽といった文化の潮流まで、私たちの感じている「昭和」をもう一度楽しませてくれます。

昭和100年と昭和人気が最高潮に高まっている今だからこそ、必読の『昭和の謎』。私たちの知らない昭和との出会いがあります。

【書籍概要】
書名:『昭和の謎』
発行・発売:大洋図書
発売日:2025年8月26日
定価:1,980円(税込)
判型:四六判
仕様:総256頁
株式会社:大洋図書
商品ページURL:https://taiyohgroup.jp/book/book-whole/subculture/id005529/

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト