おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

日本財団18歳意識調査結果 第72回テーマ「価値観・くらし(地域間比較調査)」

update:
公益財団法人 日本財団
―「結婚して子供を育てる人生が望ましい」→ 地域差なし、男女間には大きな差 ―



 日本財団(会長 尾形武寿)は7月、「価値観・くらし」をテーマに72回目の18歳意識調査を実施しました。全国を東京、大阪、名古屋の3大都市圏中心部と周辺部、地方圏を県庁所在地など中心部と周辺部の4地域に区分した上、さらに男性と女性に分け、各都道府県100名計4,700名から、社会との関わりや結婚・子育て観、休暇の過ごし方などについて聞きました。

 まずジェンダー・結婚・子育て観。少子化の関連でも注目される「結婚して子どもを育てる人生が望ましい」との考えについて、4地域とも男性の約3分の2が「どちらかといえば」も含め「そう思う」と答えているのに対し、女性は「そう思わない」が同様に「どちらかといえば」を含めると4地域とも過半数を占め、男女間の違いが浮き彫りにされています。「子どもが生まれたら主に女性が育児を担うことが望ましい」に関しても同様に地域差は少ないものの、「そう思う」の回答は男性が7~11%、女性が2~4%とかなりの開きが出ています。
 社会との関わりに関し「住むまちに誇れる伝統・文化・歴史がある」と認識する人は男女とも三大都市圏より地方の中心部、周辺部が高い数字となっています。このほか長期休暇で行きたい都道府県の1位は「北海道」が33都府県と圧倒的に多く、次いで「東京都」が14道県。同様に長期休暇でしたいことでは「勉強・自己研鑽」が26都道府県、「アルバイト」が13府県でトップ、開会中の大阪・関西万博に「ぜひ行きたい」は「どちらかといえば」も含め22都府県で60%を超えています。
 調査票には、このほか「メディアに触れる頻度」など、地域ごとの意識差を知る上で有用なデータが含まれています。是非、参照ください。

              第72回「価値観・くらし」調査結果の概要
▼ジェンダー・結婚・子育て観:
 「夫婦に子どもが生まれたら、主に女性が育児を担うことが望ましい」
  男性29.3% / 女性 13.0%
  ※【そう思う】・【どちらかといえばそう思う】の4地域割合の合計平均
 「結婚して子どもを育てる人生が望ましい」
  男性65.7% / 女性 49.1%
  ※【そう思う】・【どちらかといえばそう思う】の4地域割合の合計平均
▼社会との関わり:
 「住むまちに誇れる伝統・文化・歴史がある」
  三大都市圏中心部+周辺部: 男性62.4% / 女性 59.5%
  地方圏中心部+周辺部: 男性70.6% / 女性 71.6%
  ※【そう思う】・【どちらかといえばそう思う】の合計平均
■調査対象・方法
 ・第72回「価値観・くらし(地域間比較調査)」
 ・調査対象:47都道府県の16歳~19歳男女、4,700名(17歳~19歳を優先対象とした)
 ・実施期間:2025年7月3日(木)~7月10日(木)
 ・調査手法:インターネット調査
 ・第72回調査結果の詳細は、報告書をご覧ください。
  https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2025/20250828-114991.html

【調査結果抜粋】
●ジェンダー・結婚・子育て観:
「夫婦に子どもが生まれたら、主に女性が育児を担うことが望ましい」
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/472/25872-472-44fbcfdb60271e0426cb494e1d8b65eb-1364x742.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「結婚して子どもを育てる人生が望ましい」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/472/25872-472-93fe1fc14621b94dc2f2733025357212-1364x742.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●社会との関わり:
「住むまちに誇れる伝統・文化・歴史がある」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/472/25872-472-03d518fec6617054f4d93e00bd633780-1364x742.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■18歳意識調査とは
民法の改正に伴い2022年4月には成人年齢も18歳となり、次代を担う18歳の意識を知り、また記録することの重要性が高まっています。日本財団は、選挙権年齢の引下げをきっかけに、2018年10月より、18歳前後の若者の価値観、政治・選挙に対する態度、社会課題の理解などを継続的に調査してきました。過去の調査結果など、18歳意識調査の詳細は以下をご参照ください。
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/eighteen_survey

【日本財団とは】痛みも、希望も、未来も、共に。
日本財団は1962年、日本最大規模の財団として創立以来、
人種・国境を越えて、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として推進しています。
https://www.nippon-foundation.or.jp/


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/472/25872-472-910f1284aadf08371a18a99acc77b088-600x539.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト