おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【9/18 Web開催決定】人事労務の新常識!「ADVANTAGE HARMONY」&「Career&Baby」サービス説明会

update:
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
効率化・正確性・法改正対応──三拍子そろった人事労務の新常識。



株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2025年9月18日(木)に人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および産業保健スタッフを対象としたWebセミナー「ADVANTAGE HARMONY」&「Career&Baby」サービス説明会を開催いたします。

本セミナでは、2025年の育児・介護休業法改正に対応するための休業者管理と両立支援の最新ソリューションをご紹介します。休業対応をクラウドで一元化できる「ADVANTAGE HARMONY」と、妊娠期から復職までを支援する「Career & Baby」をデモ画面を交えて解説。複雑化する日数管理や復職支援を効率化し、法改正対応の抜け漏れ防止と、社員が安心して働ける環境づくりに役立つポイントをお伝えします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/314/24618-314-aae484827e6f14fca1435926e7bccc48-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


育児・介護・私傷病などの休業対応、まだExcelで管理していませんか?

2025年の育児・介護休業法改正により、企業の人事労務には「取得可能日数の管理」「申請期限の把握」「復職支援のタイミング」など、より複雑で繊細な対応が求められるようになっています。

この説明会では、そんな業務をクラウドで一元管理できる、 休業者管理システム「ADVANTAGE HARMONY」と育児と仕事の両立支援「Career & Baby」の2つのサービスを、実際のデモ画面を交えてご紹介します!

休業者管理・復職支援クラウド「ADVANTAGE HARMONY」
育児・介護・私傷病などによる休業者の対応状況を、一目で把握できるダッシュボードで管理できるほか、取得可能日数や申請期限などの複雑な日数管理も自動で計算・通知。これまでExcelなどで手作業していた業務を、クラウド上で一元管理できるため、担当者間の情報共有もスムーズになり、法改正対応の抜け漏れ防止にもつながります。

育児と仕事の両立支援「Career & Baby」
妊娠期から復職後まで、社員本人だけでなく、上司や人事担当者を支援するツールです。両立の状況を「見える化」することで、社員が安心して働ける環境づくりをサポート。制度だけでなく、運用面でも両立支援を強化したい企業様におすすめです。

セミナー概要(お申し込みはこちら)

◆このような方にオススメのセミナーです
 ● 改正法対応に向けて、業務フローや管理方法を見直したい人事・労務担当者
 ● Excelや紙での休業日数計算管理に限界を感じている方
 ● 育児と仕事の両立支援を、制度だけでなく“運用面”でも強化したい企業様

■日時:2025年9月18日(木) 11:00-11:45 (入室開始:10:50)
■申込期間:2025年9月16日(火) 17:59まで
■参加費:無料
■対象:人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および産業保健スタッフ
■主催:株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント
■講演内容
 ・休職者管理システム「HARMONY」サービス概要説明・デモンストレーション
 ・オンライン復職プログラム「Career&Baby」サービス概要説明・デモンストレーション
 ・アンケートのご案内
■その他:当セミナーは、ウェブセミナー配信ツール「Zoom」を利用して配信いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/314/24618-314-d53ed1f1abb3de4649c59b013ce69d0a-1960x866.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二)
https://www.armg.jp/
1995年、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」専業代理店として創業。
2002年より、日本で初めてストレスチェックを取り入れた、予防のためのEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、周辺領域へと事業を拡大。
現在は、EAPや研修・ソリューション、健康経営支援を軸とする「メンタリティマネジメント事業」、病気・ケガ、出産・育児、介護による休業・復職支援や仕事との両立支援を軸とする「就業障がい者支援事業」、個人向け保険販売を軸とする「リスクファイナンシング事業」を展開。
従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を掲げ、今後は福利厚生アウトソーシングや労務管理支援、組織活性のためのツールなどへと事業拡大。各種サービスのDX化を推進し、効果につながるプラットフォームとソリューションをより多くの企業に提供しウェルビーイング領域における圧倒的地位を目指す。

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト