おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「あなたは誰か、どう生きるのか」自問し、内省し、自分を労り、成長しつづけるリーダーのために編まれた『ハーバード・ビジネス・レビューが贈るリーダーを支える365の言葉』

update:
株式会社ダイヤモンド社


 世界最高峰のマネジメント誌『ハーバード・ビジネス・レビュー』のアーカイブから、 答えのない時代を生きるリーダーのために厳選された、365のメッセージが一冊になった本『ハーバード・ビジネス・レビューが贈る リーダーを支える365の言葉』が8月27日に刊行されます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45710/383/45710-383-6076f2e8e93cc50f779006cbc2baf6af-1000x1414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 編/DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 訳『ハーバード・ビジネス・レビューが贈る リーダーを支える365の言葉』ダイヤモンド社 刊

 人、そして組織を率いるリーダーたちは、決断を下し、新しい計画や戦略を立ち上げ、ときには厄介な状況に直面し、成功と挫折を繰り返しながら、日々を送っています。しかし、その日1日に学んだことや考えたことをどのくらい、自己成長に活かすことができているでしょうか。慌ただしく過ごす時間の中で、継続的かつ目的意識をもって、自分自身の「人生のアジェンダ」に注意を向け続けることは決して簡単なことではありません。そこで本書は、クリステンセン、ポーター、コッター、ゴールマンなど知の先達・識者たちが記してきたリーダーシップの知恵や鼓舞する言葉、深い内省を促す質問を1日1つ、1ページで読むことによって、リーダーたちが生き生きとしたインスピレーションと活力を得る手助けになることを目指し、生まれました。

 各ページには1メッセージとその解説に加え、元となったアーカイブ記事名が併記されているため、「ハーバード・ビジネス・レビュー」のウェブサイト(英語版はHBR.org、日本版はdhbr.diamond.jp)で当該記事を読むこともできます。

■本書より抜粋
day1 謙虚に学び続ける 
「プロフェッショナル人生論」クレイトンM.クリステンセン
day5 潔く負ける技術 
「リーダーは『美しく』負ける方法を学ぶべきだ」ティム・リーバーレヒト
day29 心理的安全性に関する2つの誤解 
「心理的安全性とは何か」エイミー・ギャロ
day41 管理職の孤独に対処する ますは兆候に気づく
「How to Overcome Executive Isolation」ロン・アシュケナス
day50 健全な働き方の基準を定める 
「多忙による燃え尽き症候群をどうすれば防げるのか」ブリジット・シュルテ
day116 気分が及ぼす影響を知る 
「EQの高いリーダーが生み出す組織活力」ダニエル・ゴールマン/リチャード・ボヤツィス/アニー・マッキー
day168 コラボレーションスキルを磨く 外面的自己認識
「チームを立て直したいなら、まず自分を見つめ直せ」ジェニファー・ポーター
day187 睡眠不足の倫理的リスク
「リーダーの睡眠は組織の業績を左右する」クリストファーM.バーンズ
day205 非倫理的な行動は伝染する 
「リーダーによる倫理の逸脱を招く3つの心理」メレーテ・ウェデル=ウェデスボルグ
day215 よきリーダーは時に地味である 
「カリスマリーダーは万能なリーダーではない」ラファエラ・サドゥン
day243 運動の効果は翌日も続く 
「仕事のパフォーマンスを高めたければ、短時間でも運動せよ」
ポニー・ヘイデン・チェン/ヨランダ・ナ・リー
day283 自分らしく率いているか 
「自問と自省のすすめ」ロバートS.キャプラン
day303 そのキャリアは人生の目的を叶えるか 
「キャリアの中盤で自問すべき6つのこと」レベッカ・ナイト
day333 一人の時間をつくる 
「CEOの時間管理」マイケルE.ポーター/ニティン・ノーリア
day362 誠実さを行動で示す 
「『誠実さ』を実践する組織をいかに構築するか」ロバート・チェスナット

■『Harvard Business Review』(HBR)とは
ハーバード・ビジネス・スクールの教育理念に基づいて、1922年、同校の機関誌として創刊されたマネジメント誌。日本などアジア圏、ドイツなど欧州圏、中東などでローカルに展開、世界中のビジネスリーダーやプロフェッショナルに愛読されています。

■『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』(DHBR)とは
HBR誌の日本語版として、米国以外では世界でもっとも早く、1976年に創刊。「世の中を変えるリーダーにアイデアと思考の軸を提供し、よりよい未来をつくる」というパーパスの下、毎号HBR論文と日本オリジナルの記事を組み合わせ、時宜にかなったテーマを特集として掲載。多くの経営者やコンサルタント、若手リーダー層から支持され、また企業の管理職研修や企業内大学、ビジネススクールの教材としても利用されています。

■『ハーバード・ビジネス・レビューが贈る リーダーを支える365の言葉』
編者:ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 訳者:DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部
定価:2,750円(税込)発売日:2025年8月27日
発行:ダイヤモンド社 判型:46版変形並製・376ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/447812132X


※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります

最近の企業リリース

トピックス

  1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

編集部おすすめ

  1. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  2. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  3. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  4. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  5. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト