
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大矢 諭、以下 TOPPAN)は、千葉県柏市の株式会社TOPPAN建装材プロダクツ柏工場内に建築業界や自動車業界、電気製品業界の製品デザインを開発する担当者と製品のCMFデザイン※1を共創する「surface park(TM)」(サーフェスパーク)の運用を2025年8月より開始しました。
「surface park(TM)」は、TOPPANが建装材事業で蓄積してきた数万点の木材や石材などの実物素材と、市場データや生活者のトレンドなどの関連情報にデザイナーが直接触れ、「素材を起点にアイデアを共創する」ライブラリー空間です。この施設では住宅や商業施設、オフィスにおいて実績のあるTOPPANの空間デザインの知見を持つファシリテーターとともに、製品のCMFデザインにもとづいたデザインワークを行えます。従来の住宅や商業施設向けの建装材を使用した空間デザインだけでなく、自動車用製品や電化製品などのライフスタイル関連市場においても、課題解決に向けた価値あるデザインを提案します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33034/1744/33034-1744-44e68ebf439405290fe0d6c7e7d79e11-1037x816.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「surface park(TM)」のイメージ (C) TOPPAN Inc.
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33034/1744/33034-1744-a667e415e5ef772ef1cc170d1d38fa7a-373x249.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「surface park(TM)」のイメージ (C) TOPPAN Inc.
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33034/1744/33034-1744-743eebbacdffabc943407ee13f93fbb0-550x367.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「surface park(TM)」のイメージ (C) TOPPAN Inc.
■ 開発の背景
近年、顧客ニーズは著しく多様化し、従来の画一的な製品供給(プロダクトアウト)では、変化の速い市場の期待に応え、競争力を維持することが困難になっています。企業が保有する優れた素材や高度な技術を、それらを真に顧客が求める価値へと転換し、新たな用途や市場を開拓していくためには、市場や顧客のまだ顕在化していない潜在的なニーズを的確に捉え、それを起点として顧客と共にアイデアを共創し、迅速に具現化していく新しいアプローチが求められています。
TOPPANは70年近く建装材事業に携わってきた実績から、国内外のインテリアシーンにおいてトレンド分析にもとづいたCMFデザインの提案を実施してきました。このたびインテリアシーンにとどまらない自動車用製品や電化製品などのライフスタイル関連市場においても、新たな価値共創を実現する戦略的拠点として「surface park(TM)」を設立しました。
■「surface park(TM)」の特長
・実物素材を手に触れながら行えるデザインワーク
TOPPANが70年近くにわたり建装材事業で蓄積してきた、数万点の実物の素材サンプル(木材、石、テキスタイル、等)や、それらに関する膨大な情報資産に、直接触れることができるライブラリー空間です。素材の質感・色彩・光沢やコーディネート性などを多角的に比較・検討でき、個々の素材が持つ新たな魅力や潜在的な可能性を発見しやすい探索的環境を提供します。
・「対話」と「共創」を軸にした独自のワークショップ型開発プロセス
クライアントが抱える課題の共有から、開発テーマの設定、素材選定、アイデア創出、コンセプトの具体化、さらには訴求コンテンツの検討に至るまで、一貫した共創ワークフローをワークショップ形式で提供します。TOPPANの専門知識を持つファシリテーターとともに、活発なコミュニケーションを通じて、いままで気づかなかったニーズやアイデアを引き出す開発プロセスが可能です。
・最終製品への落とし込みと訴求力を高めるプレゼンツールの制作サポート
共創ワークショップで生まれたデザインコンセプトや選定素材の魅力を最大限に引き出すため、TOPPANの持つ印刷技術や加飾ノウハウを駆使し、リアルな質感や色彩の再現や、新たな表現方法の検討といった最終製品への落とし込みまでTOPPANがサポートします 。
開発テーマやターゲット顧客に合わせ、選定された素材やデザイン案を効果的に伝えるための市場情報の提供や、オリジナル「素材ボード」の制作、訴求につながるプレゼンテーションツールを制作し、社内での合意形成や商談時の訴求力向上を支援します。
■今後の目標
「surface park(TM)」を起点として、多様な業界のニーズに応じた共同での製品やサービスの開発を一層強化します。建材・内装材分野に留まらず、モビリティ、電気製品、食品やヘルスケアといった幅広い分野のクライアントと共に、それぞれの事業課題や市場の機会に基づき、共創ワークショップを開催します。新しい素材の探求から、デザインコンセプトの創出、試作イメージの具体化、さらには市場導入を見据えた加飾表現の開発に至るまで、一貫した価値共創プロセスを共有することで、クライアントの製品開発における革新と市場競争力の向上を支援します。さらに、TOPPANグループ全体の多様な事業分野におけるサーフェスデザインと製品開発を支援する全社的なイノベーションハブとしての役割を担い、新たな市場価値の創出を一層加速させることを目指します。
■「surface park(TM)」の概要
名称:surface park (TM)(サーフェスパーク)
住所:千葉県柏市豊四季945番地 株式会社TOPPAN建装材プロダクツ柏工場内
利用可能時間:平日10:00 ~ 17:00 (完全予約制)
来場希望の方は事前の申し込みをお願いします。
来場申し込みURL:https://forest.toppan.com/form/C-lab_privacy.html
施設面積:570平米
収容人数:最大約15名
主要エリア:マテリアル展示エリア、デザイン検証エリア、会議室
主要設備:大型モニター、色評価用光源
※1CMFデザイン
デザインにおける「Color(色)」「Material(素材)」「Finish(仕上げ)」の3つの要素を組み合わせることで、製品の魅力を高め、ブランド価値を向上させるためのデザイン手法。
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上