おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【防災の日に考える“あたたかい食事”】開始5日間で840万円突破!今注目の災害避難グッズ「ポータブルレンジポーチ」

update:
三ツ谷電機株式会社
水も火も不要。モバイルバッテリーでレトルト食品やご飯を温められる“まるでA4サイズの電子レンジ”が防災意識の高まりで大反響。



9月1日は「防災の日」。関東大震災を教訓に、災害への備えを見直す日として定められてから60年以上が経ちます。
しかし今日に至るまで、日本は地震や豪雨などの自然災害にたびたび見舞われ、避難生活を余儀なくされる人々が後を絶ちません。

そんな中、三ッ谷電機株式会社(所在地:新潟県燕市)が開発し、クラウドファンディングサイトMakuakeにて展開中の 「ポータブルレンジポーチ」 が話題となり、開始からわずか5日間で約840万円の応援購入を達成しました。

Makuakeプロジェクトページ
https://www.makuake.com/project/shibaden2/


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159712/3/159712-3-9ba7737fd47a80963fcdec53ca4007a9-1023x577.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



この商品は、水も火も使わずに、モバイルバッテリーからの電力でレトルト食品やご飯を温められる革新的な防災アイテムです。

見た目はA4サイズのコンパクトなポーチながら、内部は独自の三層構造によって約80℃まで加熱可能。従来の防災グッズでは叶わなかった「温かい食事」を実現します。

■なぜ「温かい食事」が必要なのか
災害時、多くの家庭で備蓄されているのはレトルト食品やパックご飯。
しかし停電やガスの停止により、冷たいまま口にせざるを得ない状況が続きます。

「子どもに冷たいご飯を差し出すしかなかった」
「温かい食事を用意できず、無力さを感じた」

こうした被災体験から生まれたのが「ポータブルレンジポーチ」です。

水も火も不要、モバイルバッテリーだけでレトルト食品を約80℃まで温められるこの製品は、栄養補給だけでなく、被災時に欠かせない“心の安らぎ”を提供します。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159712/3/159712-3-8cffdb1280d0f32f0da2da1e7a952bfa-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159712/3/159712-3-0b57440ce6351e53de2194063a79b826-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ユーザーから寄せられた声
「軽キャンプカー乗りです。火を使わない温めギアを待ってました。防災備蓄はレトルトが多いので助かります」


「停電時や被災時にとても良い商品だと思います」


「非常用に購入しましたが、今年の冬キャンプで試しに使ってみようと思います」


このように、災害備蓄としてだけでなく、アウトドアや車中泊など日常の延長線上でも活用できる“フェーズフリー防災”の考え方に合致している点も支持を集めています。


商品の特徴
【加熱温度約80℃】独自の三層構造が実現。コンパクトな見た目からは想像できないハイパワー!

【三段階モード搭載】レトルト食品の加熱から缶コーヒーの温め、ベビーフードやお尻拭きの保温まで!

【モバイルバッテリー対応】車中や屋外、停電時でもOK。非常時の備えにもなるフェーズフリー設計!

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159712/3/159712-3-26d7305bcd8b5cb1adadd2d55a96c47a-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


元自衛隊員だったYouTuber「AkikinnJAPANチャンネル」でも商品を紹介いただきました。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=TFGn57ajR4M ]


Makuakeクラウドファンディング情報

プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/shibaden2/


会社概要・本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

会社名:三ッ谷電機株式会社
所在地:新潟県燕市中央通3-5-2
電話:0256-63-5253
https://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/
e-mail:mitsutani-e@mail2.ginzado.ne.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ペンをスティックに、ストローを笛に──誰もが一度は試したことのある“音遊び”を、動画投稿者・983(…
  2. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  3. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト