おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【大阪・関西万博】2025年9月23日(火・祝)~9月29日(月)経済産業省主催「サーキュラーエコノミー研究所」 PHI株式会社 出展

update:
PHI株式会社
「日本の伝統工芸品 広島熊野筆」×「環境教育」×「地域資源循環」の研究



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148118/6/148118-6-2b4dd42bfcd71f8ab7cabdb1c365e685-1920x759.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148118/6/148118-6-b87d8516c871942a9bb105606da60358-1111x796.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 持続可能な社会の担い手の育成に取り組む PHI株式会社(CEO:繁田知延)は、環境省 大阪・関西万博におけるプラスチック資源循環普及啓発のための展示・イベント公募にご採択いただきまして、
 2025年9月23日(火・祝)~9月29日(月)、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のEXPOメッセ屋内展示場「WASSE」南ホールにて、経済産業省が主催する体験型催事「サーキュラーエコノミー研究所」に出展します。

 本催事では「科学漫画サバイバル」シリーズ(朝日新聞出版)とコラボレーションし、サーキュラーエコノミーについて学べるコンテンツが展示されます。

 当社は、「日本の伝統工芸品 広島熊野筆」×「環境教育」×「地域資源循環」の研究 をテーマに、
廃棄予定だった学用品 使用済朝顔プラスチック鉢を回収・リサイクルし、徳島の天然藍にてJAPAN BLUEを表現した、アップサイクル熊野筆「JAPAN BLUE 熊野筆 "KACHIIRO"」を展示いたします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148118/6/148118-6-44f8ac1fb53ba9facd8dc2fa42ee239b-1462x822.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148118/6/148118-6-45e31b004a9a8976246c57613604a167-1456x823.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


JAPAN BLUE 熊野筆 "KACHIIRO" を通じて解決できる社会課題

課題1. 広島 伝統的工芸品「熊野筆」の現状
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148118/6/148118-6-53dc7d418a29614885608dc9a28d58ef-2403x1351.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


  化粧筆 / 書筆として全国的に普及している広島 伝統的工芸品「熊野筆」は
  近年、生産量が伸び悩み、職人の数も減少傾向にあります。
  日本の伝統を継承・発展していくにあたり、
  子どもを中心とした若い世代へのアプローチが急務です。

 課題2. 教育現場 プラスチック製品の廃棄
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148118/6/148118-6-a958a3995d453bcfe1eddd83b3b7ca00-641x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


  全国の小学生が育てている学用品「朝顔プラスチック鉢」の年間生産量は約300トン。
  お役目を終えた鉢は主にご家庭で廃棄されており、有効活用されていない状況です。

 課題3. 環境教育の課題
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148118/6/148118-6-4f0e5aa49d15543dff3b820febb83020-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


  2023年3月に環境省が全国の教職員向けに実施した
  「令和2年度環境教育等促進法基本方針の実施状況調査(アンケート調査)」(LINK)によると、
   ・授業時間の確保が難しい
   ・適切な教材の準備ができない
   ・カリキュラムマネジメントが難しい
   ・教え方や取組方法が分からない    という課題があることが分かりました。
  
 これら課題をまとめて解決すべく、学用品 使用済朝顔プラスチック鉢からできた
 JAPAN BLUE 熊野筆 "KACHIIRO"を開発いたしました。


 実践的な環境教育の一環により、小学校の皆さまと一緒に使用済朝顔プラスチック鉢を洗浄し回収。
 回収後は特殊洗浄破砕を行い、熊野筆(化粧筆/書筆)の持ち手部分にアップサイクルしました。
 また、持ち手部分に徳島の天然藍を練り込むことで「JAPAN BLUE」を表現しています。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148118/6/148118-6-9ffe028293c81068d30d9068f12fbcf4-1261x709.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


製品名「KACHIIRO」の由来
 その昔、戦国時代の武将達は、 鎧の下に「褐色(かちいろ)」の藍染を施した
 衣を身にまとうことで、藍染本来の抗菌・防虫効果のみならず、
 勝負運がついて戦に勝つ「勝ち色」としても験を担ぎ、重宝しました。
 本製品は、徳島の天然藍を活用することで「褐色(かちいろ)」を表現しております。
 縁起物として、また、大切な方への贈り物としてもご活用いただければと思います。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148118/6/148118-6-1e0a7673e5b482b021fb8155b54309cf-1461x820.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 また、書筆に関しては、使用済朝顔プラスチック鉢回収拠点の小学校の皆さまにも還元し、
 実践的な環境教育に活用することで、持続可能な社会の担い手の育成を推進してまいります。

「サーキュラーエコノミー研究所」について

 「サーキュラーエコノミー研究所」は、経済産業省が主催する 循環経済を楽しく学ぶことができる体験型催事です。参加者がサーキュラーエコノミーを楽しく体感できるエリアや、ゲストトーク、参加型企画が楽しめる特設ステージを設け、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントを実施します。

 具体的には、「かう」や「つかう」といった日常の場面で、どのような選択をすればサーキュラーエコノミーにつながるのか、使い終わったものをどう「わける」ことが適切か、そして使い終わったものがどのように「まわる」(循環する)のかを、体験を通じて学べます。
展示概要
・展示期間:2025年9/23(火)~ 9/29(月) 各日10:00~20:00(9/29(月)のみ19:00まで)
・展示場所:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場内 EXPOメッセ「WASSE」南ホール
・展示名 :「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボ!循環経済を楽しく学べる
      「サーキュラーエコノミー研究所」
・主催  :経済産業省
・協力  :朝日新聞出版(「科学漫画サバイバル」シリーズ)

リンク集

 経済産業省 「サーキュラーエコノミー研究所」Webページ
 展示出展者一覧
 circulation of plastic resources「プラスチックに掛かる資源循環の促進等に関する法律」の普及啓発大阪・関西万博2025イベント情報特設ページ
 環境省 大阪・関西万博におけるプラスチック資源循環普及啓発のための展示・イベント公募採択結果について
 PHI株式会社ホームページ
 PHI selection

お問い合わせ先

 お問い合わせLINK

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

    丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

    焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
  2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

    伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

    ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
  3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

    小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

編集部おすすめ

  1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト