おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

サイバーセキュリティアワード2026 募集開始

update:
一般財団法人デジタル政策財団
11月10日(月)にオンライン座談会を開催



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131931/18/131931-18-bfa5fcb6f1ea4121cf7e735bec1eb90c-729x90.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 デジタル政策フォーラム(代表幹事:谷脇康彦、略称:DPFJ)は2025年10月1日(水)、「サイバーセキュリティアワード2026」への募集を開始します。募集期間は11月30日(日)までの2カ月です。サイバーセキュリティの普及・啓発に資するコンテンツや活動などを、「書籍」「Web・コンテンツ」「フィクション」「企画」の4部門にて広く募集します。特設サイト(https://csa.digitalpolicyforum.jp/)にて受け付けます。2025年12月~2026年1月にかけて審査し、3月中旬に表彰式(大賞賞金30万円)を行います。奮ってご応募ください。
 また、11月10日(月)16:00~18:10にオンライン座談会「Try! サイバーセキュリティアワード2026」を開催します。アワード主催者、審査委員、前回受賞者、後援団体、大賞スポンサーが、サイバーセキュリティの最新動向と普及・啓発の大切さについて語り合います。ぜひ、ご視聴ください。

サイバーセキュリティアワード2026 特設サイト
https://csa.digitalpolicyforum.jp/

オンライン座談会「Try! サイバーセキュリティアワード2026」
11月10日(月)16:00~18:10(どなたでもご覧になれます)
1. サイバーセキュリティアワードが目指すこと(主催者・審査委員・受賞者)
2. サイバーセキュリティ領域で今何が起きているのか?(後援団体)
3. なぜサイバーセキュリティアワードを支援するのか(協賛社)
※視聴アドレス等、詳細は特設サイトでご案内します



■「サイバーセキュリティアワード」とは

 インターネットが社会経済活動に不可欠な基盤となる中、サイバー空間の脅威も飛躍的に高まっており、サイバーセキュリティに関する普及・啓発を図ることはすべての人々にとって重要になっています。そうした背景から始まった本アワードは、今回で3回目の開催となります。
 本アワードの開催趣旨は以下の3つです。優良コンテンツを発掘・表彰することでコンテンツ制作者の成果を称え、より多くの優良コンテンツが登場する好循環が生み出されることを期待しています。
1. “初心者にもわかりやすい”優良コンテンツの紹介
2. “多様な形態”の優良コンテンツの紹介
3. “幅広い範囲を対象”とする優良コンテンツの紹介
 また、本アワードに対して可能な限り産学官の多様なステークホルダーの参画を求め、連携の輪を広げていきます。

■「サイバーセキュリティアワード2026」実施要項

- 主催
デジタル政策フォーラム https://www.digitalpolicyforum.jp/

- スケジュール
募集期間: 2025年10月1日(水)~2025年11月30日(日)
審査: 2025年12月~2026年2月
表彰式: 2026年3月予定

- 募集要項
- - 募集対象は、概ね2023年1月~2025年11月の3年間のコンテンツ・発信活動
- - 募集区分は、「書籍部門」「Web・コンテンツ部門」「フィクション部門」「企画部門」
- - 書籍部門:  解説本、分析本、啓発本など
- - Web・コンテンツ部門: Webサイト、SNSによる発信
- - フィクション部門: アニメ、動画、SF等の作品
- - 企画部門: イベント、キャンペーン等(上記3部門以外)
- - 応募・選考において日本語での対応が可能であること
- - 自薦・他薦は問わない
- - 過去に応募したコンテンツの再エントリー可(受賞済みコンテンツを除く)

- 応募方法
「サイバーセキュリティアワード2026」Webサイトより応募フォームをダウンロードし、必要事項を記入、対象コンテンツ・作品をアップロードする

- 審査委員(五十音順)
- - 上原 哲太郎      立命館大学 情報理工学部 教授
- - 後藤 厚宏       情報セキュリティ大学院大学 教授
- - 篠田 佳奈       株式会社BLUE 代表取締役
- - 野溝 のみぞう     合同会社SecuLeap 代表(前回受賞者)
- - 盛合 志帆       NICTサイバーセキュリティ研究所 執行役 経営企画部長
- - 森井 昌克       神戸大学大学院工学研究科 名誉教授

- 大賞スポンサー(五十音順)
- - NTTセキュリティ・ジャパン株式会社
- - 株式会社FFRIセキュリティ
- - 株式会社ラック

- 後援(2025年10月1日時点)※申請中
- - 総務省 ※
- - 経済産業省
- - 警察庁
- - サイバーセキュリティ戦略本部 ※
- - 国立研究開発法人情報通信研究機構
- - 独立行政法人情報処理推進機構
- - 一般社団法人 ICT-ISAC ※
- - 安心ネットづくり促進協議会
- - 一般社団法人 Japan Automotive ISAC
- - 一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会
- - 公益財団法人 情報通信学会
- - 特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会
- - 一般社団法人 デジタルリスク協会
- - デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
- - 一般社団法人 電子情報通信学会 ※
- - 一般社団法人 テレコムサービス協会
- - 一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会
- - 一般社団法人 日本クラウドセキュリティアライアンス
- - 一般社団法人 日本ケーブルテレビ連盟
- - 一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター
- - 一般社団法人 日本デジタル空間経済連盟
- - 一般社団法人 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
- - 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会
- - 一般社団法人 日本民間放送連盟
- - フィッシング対策協議会
- - 一般社団法人CiP協議会(特別協力)


■お問い合わせ

  サイバーセキュリティアワード事務局 cybersecurityawards@digitalpolicyforum.jp



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131931/18/131931-18-ff1e0d6a80df7104f9690722568df676-72x72.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]デジタル政策フォーラム
デジタル政策フォーラム(DPFJ : Digital Policy Forum Japan)は2021年9月に設立された、デジタル政策をテーマとする熟議プラットフォーム。

最近の企業リリース

トピックス

  1. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
  3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

編集部おすすめ

  1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト