おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」サービス開始5周年を迎えました

update:
株式会社エーアイセキュリティラボ
~診断ツールからセキュリティマネジメントの包括的なソリューションへ、進化を遂げた5年間~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51317/69/51317-69-429825ceac5bcb34f88bc1d6f58d3c2c-1280x780.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


このたびAeyeScanが5周年を迎えることができたのも、皆様のご支援・ご愛顧の賜物と心から御礼申し上げます。サービス開始からこの5年間で、AeyeScanは、診断ツールからセキュリティマネジメントの包括的なソリューションへと進化を遂げました。

■市場背景と製品コンセプト
DX推進に伴い、複数のWebサイトやWebアプリケーションを高速で展開するケースが増加する一方、セキュリティ人材の慢性的な不足により、事業スピードにセキュリティが追いつかない状況が続いています。脆弱性診断を外部委託だけに依存する従来の方法では、コスト・スピード・工数の面で大きな課題がありました。

「AeyeScan」は、高度なAI活用による自動化を強みとし、“誰でも簡単に、プロさながらの高度な脆弱性診断を”というコンセプトのもと、診断の内製化を強力に支援してきました。これにより、企業は「事業成長スピード」と「セキュリティ」の両立を実現できます。

こうした背景と強みを活かし、「AeyeScan」はこれまでに300社以上に導入され、国内市場においてシェアNo.1も獲得(※1)。幅広い業種・規模の企業にご利用いただいています。

■5年間の歩み
リリース以来、業界の課題やお客様の声に応え、継続的に機能拡張・進化を重ねてきました。

 2020年:手動巡回機能リリース
 2021年:API連携機能リリース
 2022年:英語対応・タスク管理機能・リモートブラウザ機能リリース
 2023年:APIスキャン機能および強化版・生成AI機能リリース
 2024年:SSO機能・Web-ASM機能をリリース
 2025年:セキュリティマネジメントプラットフォーム「AeyeCopilot β版」リリース

診断ツールとしては、2023年の生成AI機能リリースにより、精度・スピードが大幅に向上しました。

さらに、生成AIでWeb資産の可視化・優先度判定を実現するWeb-ASM機能の追加や、脆弱性診断の統合管理を支援するセキュリティマネジメントプラットフォーム「AeyeCopilot」のリリースにより、「AeyeScan」は、単なる診断ツールにとどまらず、包括的なセキュリティマネジメントのソリューションとして進化を遂げています。

■導入実績と評価
導入実績:有償契約300社以上(NTT東日本、マネーフォワード、ミズノほか)
顧客満足度:導入のしやすさ 4.6、使いやすさ 4.4、サポート品質 4.4(※2)
国内シェア:No.1(※1)


今後も生成AIを活用したプロダクト開発により、作業効率向上や新たな価値創造など、経営におけるセキュリティ課題解消に貢献してまいります。
また、セキュリティの進化発展に取り組み続けることで、より一層のマルチプロダクト化を図り、国内のみならず海外でも通用するプロダクトを目指し邁進いたします。
※1:富士キメラ総研調べ「2024 ネットワークセキュリティビジネス調査総覧 市場編」Webアプリケーション脆弱性検査ツール〈クラウド〉2023年度実績、ITR調べ「ITR Market View:サイバー・セキュリティ対策市場2025」SaaS型Webアプリケーション脆弱性管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2023年度実績)
※2:ITreview 2025年9月30日(レビュー総数43件)時点


■クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51317/69/51317-69-4e403b6cc217ea1c791b3bcef35993fa-1240x329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」

これまで人手(手動)による実施が必要だったセキュリティ診断を、生成AI等の最先端技術の活用により自動化し、いつでも誰でも簡単・高精度な診断を実現した、クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツールです。
プロダクトサイト:https://www.aeyescan.jp/

株式会社エーアイセキュリティラボ
「サイバーセキュリティ人材の不足を技術力で解消する」を理念に2019年4月に創業。生成AI等の最先端技術を取り入れたプロダクト・サービスを通じて、セキュリティに「あらたな答え」を提供し続けます。

代表者  :代表取締役社長 青木 歩
所在地  :東京都千代田区神田錦町 2-2-1 KANDA SQUARE WeWork
設立   :2019年4月
業務内容 :・情報セキュリティ関連事業(調査・コンサルティング)
      ・クラウド型Web診断サービス「AeyeScan」提供
URL   :https://www.aeyesec.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

    「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

    「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
  2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
  3. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

編集部おすすめ

  1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト