おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

市の若手職員が挑戦!公式Instagram「あわらる」誕生秘話とこれから

update:
福井県あわら市
~“行政らしくない”発信で福井・あわら市の魅力を全国へ~



福井県あわら市の地域情報を発信するInstagramアカウント「あわらる」。2024年に立ち上げられ、市役所の若手職員が中心となり運営しています。行政の堅いイメージを払拭し、親しみやすい言葉や写真で市の魅力を届けているのが特長です。今回は、創設メンバーである渡邊 喜(わたなべ このむ)さんと島田 珠利(しまだ じゅり)さんに立ち上げの背景や活動のやりがいを伺いました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55664/312/55664-312-14f1d21457be29316f666994b0f720c1-1179x739.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Instagram:あわらる
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55664/312/55664-312-6b6c5ffa0445c3f0a166b5ea41d91469-1179x2153.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




あわら市公式Instagram「あわらる」動画総再生回数が99万回を突破!
福井県あわら市が運営する公式Instagramアカウント「あわらる」にて公開された動画の総再生回数が、ついに99万回を突破しました。現在、100万回再生達成まで残り1万回と迫っており、節目となる大台到達が目前に迫っています。


「行政らしくないSNS」を目指して
チームリーダーを務める渡邊さんは、開設のきっかけをこう語ります。
「あわら市の認知度を高めるために、特に若い世代に届く新しい形の発信が必要だと考えました。視覚的にも“行政らしくない”観光特化型アカウントにすることで、あわら市を知ってもらうきっかけになればと始めました」
県内外から届く「◯◯最高でした!」というコメントは、大きな励みになっているそうです。


“ゼロからの挑戦”を支えた仲間の存在
一方で、立ち上げ当初はSNS未経験からのスタート。渡邊さんは「需要に合った発信を形にする難しさ」を痛感したと振り返ります。
さらに課題となったのは、チームづくり。
「メンバーの得意分野やモチベーションはバラバラ。全員が同じ方向を向けるように体制を整えるのが難しかったです」
通常業務と並行して活動を続ける中での時間管理も課題でしたが、「新しいことに挑戦させてもらっている分、結果で還元したい」と力強く語ります。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55664/312/55664-312-3f2e25df24c721e1e99fa8717030535a-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


市民との会話を生む「あわらる」
島田さんにとってのやりがいは、市民とのつながりにあります。
「『あわらる見たよ!』と声をかけてもらえるのが本当に嬉しいです。そこから会話が広がり、“情報発信”がコミュニケーションのきっかけになっていると実感しています」
また「福井に来る人は“市単位”で訪れることを意識していないことも多い。だからこそ福井全体の魅力を発信することで、あわら市にも自然と足を運んでもらえるようにしたい」と語ります。


若手職員だからこその挑戦
前例の少ない取り組みに対し、周囲からは「自治体でこんな発信をするなんて驚いた」との声も多く寄せられています。友人から「行ってみたい!」と言ってもらえたり、DMで感想を受け取ったりと、活動は確実に地域外にも届きつつあります。


目標はフォロワー1万人、そして福井全体へ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55664/312/55664-312-d86595510840ab0b6d52fe6f1192607a-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55664/312/55664-312-9fdb9c388d59898f436e221f22601804-870x958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


渡邊さんの掲げる目標は「年内5,000人、年度内1万人のフォロワー達成」。一方、島田さんは「まずは続けること」を大切にしています。

「市役所職員ならではの目線で、皆さんにより近い距離で発信していきたい。将来的には『あわら市を入口に福井全体を巡る旅』をイメージしてもらえるようにしたいです」



最後に
「あわらる」は現在挑戦2年目。SNSを通じて人と人、地域と地域をつなぐ存在になりつつあります。若手職員ならではの柔らかな感性と行動力に、今後も注目です。



【▼アカウントはコチラから】
https://www.instagram.com/awara_ru_/






[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55664/312/55664-312-bf750f078b30a79a33632f293f7988b0-156x139.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


福井県あわら市
全国幸福度ランキングで、2014年から6回連続1位を獲得した福井県の北の玄関口であるあわら市。
北陸有数の温泉地で、開湯140周年を迎えた「あわら温泉」をはじめ、宿場町としての文化が残る「金津地区」、淡水釣りやカヌーが盛んな「北潟湖」、北陸街道の歴史が息づく「吉崎・細呂木地区」、豊かな実りや美しい景観の丘陵地、田園、森林など、様々な魅力にあふれ、暮らす人も訪れる人も幸せな気持ちになれるスポットが数多くあります。

感幸プロモーション動画 https://www.youtube.com/watch?v=17tT6gFXkwo
HP https://www.city.awara.lg.jp/
Facebook https://www.facebook.com/awaracity
Instagram https://www.instagram.com/awara.zeitaku/?hl=ja

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

    「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

    「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
  2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
  3. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

編集部おすすめ

  1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト