おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

LET’S EXPO利用者が、万博パビリオンを全制覇!「会場内サポート」で、“見えない”壁を乗り越える。

update:
一般社団法人関西イノベーションセンター


一般社団法人関西イノベーションセンター(所在地:大阪府大阪市中央区、理事長:早乙女 実、以下、MUIC Kansai)が運営する、誰もが楽しめる大阪・関西万博の実現を目指すユニバーサルツーリズムプロジェクト「LET’S EXPO」は、視覚障がいを抱えながらも、同プロジェクトが万博会場内で提供する「会場内サポート」を活用することで、180を超える万博パビリオンの全制覇を目指した方が、33回目の来場となる2025年10月10日(金)、すべてのパビリオン訪問を達成したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94621/139/94621-139-fce390d4cf8d4da4821b2c20496c7eb3-3200x1800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


誰もが楽しめる万博の実現をサポートするユニバーサルツーリズムプロジェクト「LET’S EXPO」では、肢体不自由や視覚障がいなどを抱える方々の「万博に参加したい」という思いを実現するための取り組みを、会場の内外で行っています。
この度、視覚障がいを抱えながらも、これまでに「会場内サポート」を16回活用しながら、180を超える万博パビリオンの全制覇を目指してきた方が、33回目の来場となる10月10日(金)、ついにその目標を達成しました。こうした方が万博の全パビリオンを巡り切ることは珍しく、世界的にも稀な事例であると考えられます。
LET’S EXPOでは「会場内サポート」を通じて、資格を持つ介助スタッフ1名と補助スタッフ2名の3名体制でパビリオン間の移動や段差の回避、混雑エリアでの安全確保などをサポートすることで、今回の快挙の実現を支えました。
全制覇を振り返り、達成した方は「今回の万博を通して人や文化、食べ物など、世界のさまざまなものと出会うことができました。まだ見ぬ世界に触れることができ、自分の世界が大きく広がったと感じています。」と語りました。また、すべてのパビリオンを巡ることができた理由として、「パビリオンをすべて回り切ることができるとは、自分でも思っていませんでした。ですが、LET’S EXPOのサポートが、この挑戦に希望を与えてくれました。これがあったからこそ万博にたくさん通うことができましたし、家族も安心して私を送り出してくれました。」と思いを語りました。
LET’S EXPOは、今後も「行きたいけれど行けない」と感じている方々の背中を押し、すべての人が観光を楽しめる社会の実現に向け、あらゆる角度から課題の解決に取り組んでまいります。

LET’S EXPOについて

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94621/139/94621-139-fce0703ec17d63de374c07e60f4bb30c-3000x1330.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

行こう。あきらめていた人と。2025年4月、55年ぶりに大阪の地で開催される万博。LET‘S EXPOは、万博に”簡単に行けない方”の参加を実現するユニバーサルツーリズムプロジェクトです。「万博に行きたいけれど、行くことができない」方々の課題を、当事者とその家族や介護・福祉関係者と解決し、誰もが楽しめる万博を目指しています。



会場内サポートについて

LET’S EXPOが万博会場内で提供する、車いすユーザーの押し手サポート等を行い、身体に不自由を抱える方でも万博会場内をスムーズに巡ることをサポートする支援が「会場内サポート」です。
(会場内サポートの詳細:https://www.lets-expo.jp/service-a

<利用者の声(抜粋)>
・LET'S EXPOのサポートがなければ、足の悪い母と万博に行くことは叶いませんでした。「行けて良かった。本当に楽しかった。また行きたい!」という母の言葉が何より嬉しかったです。長蛇の列を避けて優先入場できたことや、会場内での安全確保や座席確保など、一歩先を読んだ対応に感動しました。ボランティアの皆さんとの会話も楽しく、別れ際には母が涙ぐんでいました。

・構音障害のある私の言葉を最後まで真剣に聞き取ってくださり、会話が続いたことに胸が熱くなりました。まさに『心のバリアフリー』を実感しました。9月にもう一度と、今計画を立てている所です。その際は是非再度お願い致したいと存じます

・車椅子での生活には不便を感じることも多い毎日ですが、今回の取り組みや、それに関わってくださる方々の温かさに触れ、明日への希望を感じることができました。今日の嬉しい気持ちと感謝の気持ちを胸に、これからも家族で前向きに生きていきたいと思います。本当にありがとうございました。

・LET’S EXPOのスタッフ様ボランティア様には感謝しかありません!万博という世界規模の博覧会イベントにてこのような取り組みがあること、素晴らしく思います。

・展示も楽しんだけど、ボランティアさんとの会話が面白く、楽しかったです。車椅子での移動においても、前方で通路を確保してくださったり、暗いパビリオン内での安全に細心の注意を払ってくださったりと、ボランティアの皆様の心配りに大変感動しました。

・万博が満喫できました。素晴らしいサポートのシステムをありがとうございます。ボランティアさん4名との時間が、女子会のようで楽しかったです。今日の皆さんに出会えて嬉しかったです。

・万博が終わっても、このようなサポートが続いてほしいと思います。

LET’S EXPOの運営主体企業について

一般社団法人関西イノベーションセンター
所在地:大阪府大阪市中央区伏見町三丁目6番3号
代表者:早乙女 実(理事長)
事業内容:「観光とイノベーションの新結合」を目指すイノベーション創出拠点として、観光産業
に関わるさまざまな企業や人が集い、新しいビジネスの創出や社会実装に取り組む。観光産業の
更なる発展と地域経済活性化への貢献を目指す。

東京トラベルパートナーズ株式会社
所在地:東京都渋谷区代々木3丁目22番7号 新宿文化クイントビル14階
代表者:栗原 茂行(代表取締役)
事業概要:介護施設向け旅行サービス「旅介」、介護施設向けオンラインツアーサービス「旅介オ
ンラインツアー」、フランス発オンラインツアーサービス「ONYVA!」、会議室「新宿クイ
ントサロン」、一般旅客自動車運送事業

住友電気工業株式会社
所在地:大阪市中央区北浜4-5-33
代表者:井上 治(代表取締役社長)
事業概要:環境エネルギー関連事業、情報通信関連事業、自動車関連事業、エレクトロニクス関連事業、産業素材関連事業他の5部門にわたって、製品の開発、製造、販売、サービス等の事業活動を展開

運営協力・参画予定企業について

≪運営協力≫
株式会社kenma(プロジェクトデザイン)
株式会社Blanket(プロジェクト協力)
東北大学 瀧 靖之(運営企画サポート)

≪参画予定企業≫
特定非営利活動法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
特定非営利活動法人AYA
株式会社コネクシー

関西イノベーションセンターについて

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94621/139/94621-139-c6b802da678df91debb054a4b51254d5-209x73.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「観光とイノベーションの新結合」を目指すイノベーション創出拠点として、観光産業に関わるさまざまな企業や人が集い、新しいビジネスの創出や社会実装に取り組む場です。当社団は、MUIC Kansaiでの活動を通じて、観光産業の更なる発展と地域経済活性化への貢献を目指します。



名称 :一般社団法人関西イノベーションセンター
所在地:大阪府大阪市中央区伏見町三丁目6番3号
設立:2020年3月6日
社員:株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、株式会社三菱UFJ銀行

d94621-139-49129fb3e32b3db715bbe2219d65fb7e.pdf

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト