おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

LegalOn Technologies、ARR100億円を突破

update:
株式会社LegalOn Technologies
~プロダクト提供開始から6年半での突破は、国内AI企業で初~



「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供する株式会社LegalOn Technologies(本社:東京都渋谷区、代表:代表取締役 執行役員・CEO 角田 望)は、ARRが100億円を突破したことをお知らせいたします。2019年4月にプロダクトの提供を開始してから6年半でのARR100億円突破は、日本で創業したAI企業においては初*となります。また、創業プロダクトでも日本で創業したSaaS企業としても最速*となります。
*国内のプロダクトを持つAI企業及びSaaS企業各社の決算資料及び公開資料、記事等から自社で算出
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36601/699/36601-699-fecf5ae18be6d229dabf0a4f21909eb8-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■LegalOn TechnologiesのARR100億円突破について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36601/699/36601-699-9d29fcc42c118d3edfa38598f7d4c9d6-1203x823.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「AI×弁護士の法務知見」を強みとする当社は、このたびARR(年次経常収益)が100億円を突破しました。この成長は、テクノロジーと法律知見の融合を通じて、お客様のビジネス課題を解決し続けてきたことの証だと考えています。

2019年に日本初のAI契約レビューサービス「LegalForce」をリリースして以来、多様なプロダクトを開発してまいりました。日本のみならずグローバルで有償導入されている「LegalOn: World Leading Legal AI」をはじめ、法務学習サービス「Legal Learning」や、コーポレート業務領域に拡張したAIカウンセル「CorporateOn」など、幅広いサービスを展開し、全世界で7,500社以上のお客様をご支援しています。

新型コロナ禍を契機としたデジタル化の加速により、日本企業のリーガルテック活用は急速に広がりました。日本経済新聞の調査によれば、2024年時点で回答企業の約8割がリーガルテックサービスを導入*しており、市場は拡大の一途をたどっています。こうした追い風のなか、当社は独自の強みを最大限に活かし、事業を拡大させてまいりました。

当社の成長の背景は、以下の3つの独自性が挙げられます。

・AI×法律・契約などの専門知
弁護士が持つ高度な専門知識と最先端のAI技術を融合させ、他にはない開発力で高品質なプロダクトを生み出してきました。


・個別業務に対応したリーガルテックから、リーガルAIプラットフォーム「LegalOn」への早期転換
契約審査、電子契約、契約管理など、個別のサービスが主流だったリーガルテックを、当社は2024年4月より一つのプラットフォームに統合し、「LegalOn: World Leading Legal AI」として提供。法務業務全体の体制構築を支援するプロダクトとしてお客様に価値を提供しています。


・グローバル展開
2022年の米国、2024年の英国進出により、グローバル展開を加速させています。2024年の海外での売り上げ成長率は前年比4倍を達成するなど、海外市場でも確固たる存在感を示すことができています。

これらの取り組みを多くのお客様にご支持いただき、ARR100億円という節目に到達することができました。
2025年7月にOpenAIと戦略的連携を実施し、最先端のAIを活用したプロダクト開発に取り組んでいます。これからもお客様の課題に真摯に向き合い、革新的なAIプロダクトを通じて、グローバルで企業成長を支援するパートナーであり続けます。

*2024年1月12日付け日本経済新聞 リーガルテック、コロナ下で加速 電子契約導入8割に(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC300NU0Q3A231C2000000/

■LegalOn Technologies 代表取締役 執行役員・CEO/弁護士 角田 望
ARR100億円という節目を迎えられたのは、ひとえに私たちのプロダクトを信頼しご利用いただいているお客様に支えられ、そして共に挑戦を続ける仲間の努力の結果です。改めて心より感謝申し上げます。
この成果はゴールではなく、より多くのお客様が世界水準のリーガルAIを活用し、法務やコーポレートの可能性を広げていくための通過点だと考えています。私たちはこれからもお客様の事業成長を支えるパートナーとして、挑戦を後押しする存在であり続けます。

■LegalOn Technologies US CEO Daniel Lewis
Legal teams around the world are buried in tedious work, and they need AI they can trust to handle it. This milestone shows that combining AI with trusted, attorney-developed content uniquely addresses these challenges, helping legal teams work faster with greater confidence.

■ 株式会社LegalOn Technologiesについて( URL:https://legalontech.jp/
株式会社LegalOn Technologiesは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、現在は、「LegalOn: World Leading Legal AI」を展開しています。グローバルでの有償導入社数は、2025年9月末時点で7,500社を突破しています。2025年1月から事業領域をコーポレート全体に拡大し、AIカウンセル「CorporateOn」の提供を開始しました。大規模言語モデル(LLM)やAIエージェントなどの最先端のAI技術を製品開発に取り入れ、多様な企業課題に応えるソリューションを通じてお客様のビジネスを支援します。

会社概要
・会社名:株式会社LegalOn Technologies
・代表者:代表取締役 執行役員・CEO 角田 望
・事業内容:法務、コーポレート業務に関するAIサービスの企画・開発
・本社:〒150-6219 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19F
・設立:2017年4月
・資本金等:198.5億円(資本準備金等含)

最近の企業リリース

トピックス

  1. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
  2. 「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    秋が好きです。「読書の秋」を謳えば好きに本を紹介しても許される、とても素晴らしい季節です。あと涼しい…
  3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト