おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

サステナビリティ×クリエイティブの未来を探る『SIGNALS Creative Research No.02 2026』をソニーのデザイン部門が出版

update:
ソニーグループ株式会社
グローバルなリサーチ活動を通じて見出した未来の兆しを公開



ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)のデザイン部門であるクリエイティブセンターは、『SIGNALS Creative Research No.02 2026』を2025年10月30日(木)に出版しますので、お知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62020/49/62020-49-b75b6399d629002e39caf915d4280144-1075x1430.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本書は、サステナビリティとクリエイティブの未来を探るべく、ソニーのデザイナーとリサーチャーが独自の視点で実施したフィールドリサーチとインタビューの成果をまとめたトレンドレポートです。

近年サステナビリティの動向をリサーチする中で明らかになってきたのが、「長期的に考える」と「すぐ行動する」という一見矛盾する二つのアプローチを同時に進める必要性です。いかに楽しく、負荷に感じることなく日々の活動にサステナビリティの要素を盛り込んでいくか。そのヒントが、クリエイティブの最新動向のなかに隠されているのではないかと考えました。本書では、アンビエントミュージックやビジュアル・アートの第一人者であり、長年の環境アクティビストでもあるブライアン・イーノ氏や、『唯脳論』『バカの壁』など多数の著書でも知られる解剖学者の養老孟司氏をはじめとするキーパーソンへのインタビューに加え、世界中の多種多様な事例を紹介。リサーチを通じて見出した「未来世代の祖先として“いま” を生きる」という観点を軸に、サステナビリティをめぐる新たな視点と創造的な実践を探索しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62020/49/62020-49-e53e42e4b4b881f7267514fb16cec558-2150x1430.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62020/49/62020-49-20022b839c66d3722de11d1b74b6caa7-2150x1430.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


クリエイティブセンターは、ソニーのデザイン部門として、プロダクトからエンタテインメント、金融、モビリティなどの事業領域に活動の幅を広げ、ソニーの多岐に渡るデザインとブランディングを行っています。それらの活動のインスピレーション源として、最新の社会情勢や人々の意識動向などに焦点を当て、クリエイティブな視点で世界の先行きを予見するべく、毎年独自のトレンドリサーチ活動を行い、重要だと思われるポイントを社内に向けてレポートしてきました。

昨年発刊した『SIGNALS Creative Research No.01』では、そのリサーチ内容を初めて一般公開し、多くの反響をいただきました。トランスメディア・エンタテインメントに着目したNo.01に続き、No.02ではサステナビリティにフォーカスし、気候危機と分断の時代においてデザインやクリエイティブが果たすべき役割について考察します。

ソニーでは「感動に満ちた世界を創り、次世代へつなぐ」というSustainability Visionを掲げています。ソニーのデザイナーは、クリエイティブやサステナビリティにご関心のあるみなさまとともに、「豊かな未来のストーリー」をデザインしてまいります。

目次
Introducing SIGNALS

A Long-Term Optimist
世界に溢れるクリエイティブの力がよりよい未来を築く
ブライアン・イーノ×石井 大輔

Feature: How to Act Today as a Future Ancestor
「サステナビリティ×クリエイティブ」の未来

Overview: Think Like an Ancestor
よき「未来の祖先」となるための3つの道

Part 1: Whispers of the Invisible
見えないもののささやき
・Overview
 Listening to the Silent Majority 0.01%の存在としての責任
・Interview
 養老 孟司(解剖学者/東京大学名誉教授)
 Marshmallow Laser Feast(アートコレクティブ)
 リナ・ゴットメ(建築家)
・Case Study
 Superflux / Terreform ONE / Root for Nature / Inxects / Jiayu Liu “Still Garden #2” / Atelier LUMA / s.ap arkitektar / Sara Martinsen / Future Observatory / MIRU AMAMI / Mahanakhon Oasis “Digital Art Zoo” / Scarce City
・Column 
 North America | 地球の知性を受け入れる多種共存の未来へ  Simon Henning
 Southeast Asia | アジアに根付く文化と持続可能な未来 Dave Lim

Part 2: Techno-logical Folklore
民間伝承のアップデート
・Overview
 Biodiversity Breeds Human Imagination 人の創造力も自然の影響を受ける
・Interview
 メリッサ・ワイゲル(Moment Factoryクリエイティブディレクター)
 田中 幹夫(富山県南砺市市長)
 テリー・ガネル(民俗学者/アイスランド大学名誉教授)
・Case Study
 Dorte Mandrup Arkitekter / Kugali Media / Gagarin / Snowchange / Ling Cage / Woochi the Wayfarer / Never Alone 2 / Muddy Robots by Ronald Real / The Wild Robot / Controlled Burn / ALAB Shanhai Space
・Column
 Europe | フォークロアが開く未来への知恵 Linda Lissola
 China | テクノロジーと神秘主義に癒される若者たち Pop Zhang

Part 3: #Fandom Earth
推しパワーの活用
・Overview
 Fan Energy, Future Force 推しパワーの再確認
・Interview
 イ・ダヨン(環境活動家/KPOP4PLANETメンバー)
 Purpose(クリエイティブ・エージェンシー)
・Case Study
 AIR CCCC / Wonderfruit Festival / Beijing Vertical Farm / Golden Goose Forward Store / Games for Change / Shaway Yeh / Sustainable Living Map in Shenzhen / Good Energy / Saturnbird / Algae×Hello Kitty / Shanghai Greenhouse Garden
・Column
 Japan | 推し活が描く未来社会 永谷 実紀
 North America | ファンダムが社会を動かす力へ Chai Yee Lam

Comic+Novel
デンドロフッドの長い午後
かわじろう(マンガ)
津久井五月(原作小説)


書籍概要
『SIGNALS Creative Research No.02 2026』
著者:ソニーグループ株式会社クリエイティブセンター
編集協力:『WIRED』日本版
発行:コンデナスト・ジャパン
発売:株式会社プレジデント社
仕様:B5変形、120ページ
定価:1,800円(本体1,636円+税10%)
発売日:2025年10月30日
Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4833441373



「ソニーグループ クリエイティブセンター」について
ソニーは、創業して間もなくデザインの重要性をいち早く認識し、デザイン室(現:クリエイティブセンター)を1961年に設立しました。「人のやらないことをやる」というソニーのDNAのもと、クリエイティブセンターはプロダクトからエンタテインメント、金融、モビリティなどの事業領域に活動の幅を広げ、ソニーグループの多岐に渡るデザインとブランディングを行っています。世界中の人々とともに、より豊かで心地よいライフスタイルの実現や、クリエイティビティとテクノロジーの融合によってもたらされる新たな価値の「原型」の創造を目指します。
https://www.sony.com/ja/design/
https://www.sony.com/en/design
Instagram: @sonydesign_official https://www.instagram.com/sonydesign_official/

最近の企業リリース

トピックス

  1. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
  3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

編集部おすすめ

  1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト