
株式会社白石中央研究所(所在地:兵庫県尼崎市、代表取締役:白石裕俊)は、研究体制のさらなる強化を目的として、尼崎事務所敷地内に新たな研究棟を建設し、2025年5月に竣工、同年10月にお披露目式を執り行いました。
今後も白石グループの研究中核として、時代の変化に応える新技術・新素材の開発に取り組み、より豊かな社会の実現に貢献してまいります。
【移転の背景・経緯】
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103447/14/103447-14-70be9eb58dbef9ba6d4e6a866bffb9dd-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社白石中央研究所は、1975年の設立以来50年にわたり、白石グループの研究開発を担ってまいりました。
これまでに蓄積された技術や知見を次世代へ継承し、より高度な研究開発環境を整備するため、新研究棟の建設を決定しました。
旧研究棟と同じ敷地内での建設とすることで、研究活動を継続しながら新設備への移行を段階的に進めています。
【新研究所の特徴】
新研究棟のコンセプトである「使う」と「見せる」を両立させた、開かれたデザインである実験スペース。そして、研究員がより自由に、そしてお客様が実際に評価できる環境を備えています。[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103447/14/103447-14-d10d321a42d6430c0a58c998f44551f7-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103447/14/103447-14-70fd9070c29002d32e4b028d2d621d2f-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
多くのお客様にお越しいただき、双方の技術が集う場所としての活用を考えています。
【白石中央研究所の研究事業について】
白石中央研究所は、白石工業株式会社をはじめとするグループ各社と連携し、化学素材を中心とした基礎研究から応用開発まで幅広く取り組んでいます。主な研究テーマには、炭酸カルシウムを中心にカルシウム化合物、機能性素材の改良開発、さらには環境対応型製品の研究などがあり、グループ製品の品質向上と新規事業の創出を支えています。
【今後の展望について】
今後、「開かれた研究所」というビジョンのもと、取引先、研究機関、行政や地域社会など、多様なパートナーとの協働を進め、新たな価値をともに生み出していきます。また、国内だけでなく、海外拠点・海外の研究機関とも連携を深め、最先端の技術情報や知見を積極的に取り込み、白石の技術と融合させ、その成果をこの地から世界へ発信する研究所を目指します。【新研究棟の概要】
名称:株式会社白石中央研究所研究棟 所在地:兵庫県尼崎市元浜町4丁目78番地
延床面積:約1500平方メートル
構造:鉄骨造2階建
竣工:2025年5月
お披露目式:2025年10月開催
主な設備:分析・各種応用評価装置、試作ライン、ミーティングルーム
【株式会社白石中央研究所について】
会社名:株式会社白石中央研究所所在地:兵庫県尼崎市元浜町4丁目78番地
設立:1975年
取締役所長:萱野善貞
事業内容:白石グループにおける化学素材・機能性材料の研究開発
企業URL:https://www.shiraishi.co.jp/about/laboratory/profile.php