おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【イベント出演レポート】舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』Performing Arts Base 2025 で”ワンドダンス”パフォーマンス披露!

update:
株式会社ホリプロ


東京で2022年からロングランを続け、今夏4年目を迎えた舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』。10月上旬に開催された「Performing Arts Base 2025」のイベントレポートが到着。2026年2月~4月公演のチケットは今週末10月25日(土)より先行販売開始。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-b809bdf8dbf83efb4bf47025cf4f28f4-2048x1365.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


10月2日(木)から5日(日)に東京国際フォーラムにて開催された「Performing Arts Base 2025」にて魔法の杖を使用した「ワンドダンス」のパフォーマンス(出演メンバー:原嶋元久、浅野郁哉 、古沢朋恵、星 郁也、森田万貴、鈴木翔吾、高橋英希)と「イリュージョン&マジック・ローカル・アソシエイト」水嶋ユウによるイリュージョン解説&トークショーが行われた。アルバス・ポッター役の原嶋元久と共に、舞台のパフォーマンスシーンからインスピレーションを得た水嶋のオリジナルマジックが披露された。

「ワンドダンス」は新学期を迎えたホグワーツの生徒たちが、杖を使った初めての授業でその扱いに四苦八苦している様子を表現している。まるで杖に操られているような動きや、息の合ったフォーメーションダンスが見どころの、舞台の世界観を象徴するパフォーマンスだ。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-86407a9b14e25e5bf2106bb7a459dcc1-2048x1365.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-2557d8c0038371bcd97d84f127b23dda-2048x1365.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-e065f33e51dd063a926cdb7267c22dc9-2048x1365.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


その後のイリュージョン解説トークショーでは、水嶋による劇中に登場する小道具を使用したマジックや、観客参加型のパフォーマンスで大いに盛り上げた。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-d799bf1490ab1c53ff7886941da79957-2048x1365.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-940e2b44b4de5843e920b90257f37532-2048x1365.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本作について水嶋は「魔法を成立させるためにセリフや動きのスタートを逆算し、俳優の中で消化しなければならない」と舞台の見どころを語り、原嶋は「愛の物語、冒険、そして魔法の奇跡の瞬間を掴まえてほしい」「ぜひ劇場に魔法を観に来てください」と締めくくった。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-f7d7865ca12633501f884d0fcaa538df-2048x1365.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-1ac25561c54bb68f326a38fb0885fe91-2048x1365.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2026年1月公演までのチケット一般販売中。2026年2月~4月公演のチケットは10月25日(土)より先行販売開始。


舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』について
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-44f8087de67d2f6286b77e149c3dfae0-2560x1707.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は、小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者であるJ.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンと共に舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズ8作目の物語です。小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリー・ポッターとその息子・アルバスの関係を軸に描かれる新たな冒険物語は、2016年7月のロンドン初演以降世界中で多くの演劇賞を獲得し、好評を博しており、国内でも第30回読売演劇大賞の選考委員特別賞、第48回菊田一夫演劇大賞を受賞するなど高い評価を獲得しています。2022年より開幕した東京公演は総観客数130万人を突破。

本作の最大の魅力は、世界のエンターテイメントを牽引する一流スタッフが知恵と技術を結集して創り上げたハリー・ポッターの世界観を「体感」できることです。原作ファンも、そうでない人も楽しめるストーリー、次から次へと飛び出す魔法の数々、ハリー・ポッターの世界に入り込んだような舞台美術と衣裳、独創的で心躍る音楽、体感する全てが、お客様を魔法の空間に誘います。

<ストーリー>
ハリー、ロン、ハーマイオニーが魔法界を救ってから19年後、
かつての暗闇の世を思わせる不穏な事件があいつぎ、人々を不安にさせていた。
魔法省で働くハリー・ポッターはいまや三人の子の父親。
今年ホグワーツ魔法魔術学校に入学する次男のアルバスは、英雄の家に生まれた自分の運命にあらがうように、父親に反抗的な態度を取る。幼い頃に両親を亡くしたハリーは、父親としてうまくふるまえず、関係を修復できずにいた。
そんな中、アルバスは魔法学校の入学式に向かうホグワーツ特急の車内で、偶然一人の少年と出会う。
彼は、父ハリーと犬猿の仲であるドラコ・マルフォイの息子、スコーピウスだった!
二人の出会いが引き金となり、暗闇による支配が、加速していく・・・。
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28143/1189/28143-1189-45dfde00163a102c14b938e5017b0bd5-1814x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


会場:TBS赤坂ACTシアター
上演時間:3時間40分 ※休憩あり
主催:TBS ホリプロ ATG Entertainment
特別協賛:東海東京フィナンシャル・グループ
With thanks to TOHO
In association with John Gore Organization

<チケット情報>
■2026年1月公演分まで
TBSチケット、ホリプロステージ、各プレイガイドにてチケット好評販売中

■2026年2月~4月公演
ホリプロステージ先行販売:10月25日(土) 10:00~11月7日(金) 23:59
一般販売:11月8日(土) 10:00~
販売詳細:https://horipro-stage.jp/news/hpcc202602_04_tickets/

<2026年4月公演までの 出演キャスト>
ハリー・ポッター:平岡祐太/大貫勇輔/吉沢 悠
ハーマイオニー・グレンジャー:酒井美紀/松井玲奈/奥村佳恵
ロン・ウィーズリー:ひょっこりはん/上山竜治/関町知弘
ドラコ・マルフォイ:内田朝陽/姜 暢雄/渡辺邦斗
ジニー・ポッター:白羽ゆり/安藤 聖/吉井 怜
アルバス・ポッター:福山康平/佐藤知恩/原嶋元久
スコーピウス・マルフォイ:浅見和哉/久保和支/大久保 樹
嘆きのマートル:出口稚子
ローズ・グレンジャー・ウィーズリー:倉澤雅美
デルフィー:乃村美絵/高山璃子/野邑光希
組分け帽子:尾尻征大
エイモス・ディゴリー/アルバス・ダンブルドア/セブルス・スネイプ:間宮啓行
マクゴナガル校長:岡 まゆみ/白木美貴子

秋山和慶/浅野郁哉/チョウヨンホ/古沢朋恵/半澤友美/隼海 惺/肥田野好美/久道成光/
星 郁也/石原健太郎/加茂享士/柏村龍星/肥塚綾子/小結湊仁/黒田 陸/馬屋原涼子/森田万貴/
小川 希/岡 直樹/織詠/大竹 尚/坂入美早/篠原正志/鈴木翔吾/田口 遼/高橋英希/手打隆盛/
上野聖太/薬丸夏子/横山千穂

ルード・バグマンの声:吉田鋼太郎

※各キャストの出演時期の詳細については公式サイトをご確認ください。

公式WEBサイト)https://www.harrypotter-stage.jp
公式X)https://x.com/hpstagetokyo
公式Instagram)https://www.instagram.com/hpstagetokyo/
#ハリポタ舞台 #呪いの子

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  2. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  3. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  4. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  5. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト