おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

税理士法人中央会計社の Google Workspace 導入を支援

update:
吉積情報株式会社
~事業拡大に伴うセキュリティ課題を解決し、組織の成長を支える業務基盤を構築~



Google Workspace のプレミア パートナー(Sell および / Service エンゲージメント モデル)である吉積情報株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 秋田 晴通) は、愛知県に複数の拠点を構える税理士法人中央会計社 (所在地:愛知県豊橋市、代表者:税理士 筒井彰英) の Google Workspace 導入を支援したことをお知らせします。 本導入により、同法人は事業拡大に伴い顕在化していたファイル共有におけるセキュリティリスクを解消し、全社的な業務効率の向上を実現しました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69271/124/69271-124-397861d945dffea4c2fc12186fc173fc-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左から)税理士法人中央会計社 財務コンサルタント / 牧野 良亮様、吉積情報株式会社 セールスマーケティング部 / 武部 真優

■Google Workspace 導入の背景
税理士法人中央会計社では、会社の規模拡大と従業員数の増加に伴い、ファイル共有の管理が大きな課題となっていました。 従業員の入退社のたびに、膨大な数のスプレッドシートに対して一つひとつ手作業で共有権限を再設定する必要があり、非常に煩雑で時間がかかる非効率さと、アクセス権の管理にセキュリティ上の懸念を抱えていました。


■Google Workspace 導入後の主な効果
- セキュリティと権限管理の抜本的強化

共有ドライブを「全社公開用」「人事部用」などで明確に権限を分けて運用することで、情報へのアクセスを厳密にコントロール可能になりました。 これにより、セキュリティ面での「安心感」が格段に向上しました。
- 人事異動に伴う管理工数の大幅な削減

従業員の退職時も、アカウントを共有ドライブのグループから外すだけで、関連する全てのファイルへのアクセスを漏れなく容易に遮断できるようになりました。 これにより、一つひとつ共有設定を確認する必要がなくなり、管理工数が大幅に削減されました。
- 全社的な業務効率の向上

リアルタイムでの同時編集が可能かつ、使用する場所を問わないスプレッドシートが、Excel に代わって社内の主要ツールとして定着し、日々の業務に欠かせないものとなっています。


■今後の展望
今後は、主要オンライン会議ツールとしての Google Meet への本格移行や、Gemini の文字起こし機能の活用などを検討されています。 さらに、社内マニュアルを NotebookLM に読み込ませて社内ヘルプデスクを構築するなど、AI 機能の活用にも大きな期待を寄せられています。
本導入事例の詳細は、下記ページにて公開しております。


■税理士法人中央会計社 ご担当者様のコメント
私たちのように、組織の規模が大きくなり、拠点や従業員が増えてきた企業にとって、Google Workspace は非常に有効なソリューションだと思います。特に、ファイル共有の管理に手間がかかっている、あるいはセキュリティに漠然とした不安を感じているのであれば、導入を検討する価値は十分にあります。会社全体の業務が円滑に進む基盤を整えることができるはずです。安心して導入の第一歩を踏み出すためにも、吉積情報さんのようなパートナーにサポートをお願いすることをお勧めします。


■本事例の詳細について
https://www.yoshidumi.co.jp/work/chuo-tax



■税理士法人中央会計社について
所在地:愛知県豊橋市南小池町 67 番地 3
代表者:税理士 筒井彰英
ウェブサイト:https://www.chuo-tax.jp/
事業内容:愛知県内、豊橋、安城、名古屋に複数の拠点を構える税理士法人。 「数字“で”任され続ける会社」をビジョンに掲げ、税理士顧問から経理代行、相続対策まで幅広いサービスを提供し、お客様の目的に寄り添い、ゴールまでともに歩み続けることを信念としています。


■吉積情報株式会社について
本社:東京都千代田区大手町 1 丁目 7 番 2 号 東京サンケイビル 26 階
代表取締役:秋田 晴通
ウェブサイト:https://www.yoshidumi.co.jp/
事業内容:吉積情報株式会社は、2005 年に創業して以来、 Google Cloud のプレミアパートナー・ワークスタイル変革分野のスペシャライゼーション認定企業として、10 年以上にわたり多くのお客様に業務改革やビジネスの DX 化を支援しています。エキスパートによる Google Workspace 導入支援、Google ドライブの活用によるファイルサーバー移行・脱 PPAP を支援する自社開発サービス「Cmosy(クモシィ)」や、Google Workspace with Gemini の導入から定着、活用促進までをトータルでサポートする「AI Driven」、プログラミング知識なしでアプリを作成できる AppSheet の活用支援・サポートなど幅広いサービスを提供し、お客様の業務改革とビジネスの成長に貢献しています。


■本件に関するお問い合わせ先
担当:セールスマーケティング部 堀川 茉莉絵
お問い合わせフォーム : https://www.yoshidumi.co.jp/contact


- Google Workspace、Google Cloud、Google Meet、Gemini、NotebookLM、AppSheet は Google LLC の商標です。
- Excel は Microsoft Corporation の商標です。
- Cmosy は吉積情報株式会社の商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
  2. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  3. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト