おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Zenza Capital PTE Limited、世界初のSEC準拠「暗号資産転換型社債」を発表 -分散型金融(DeFi)と伝統的金融を融合する

update:
Zenza Capital PTE. Limited


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158275/28/158275-28-b1863399d8cbe0255eae9bd7831a3dcb-1588x620.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


シンガポール発 -2025年11月4日-
革新的なDeFiソリューションで業界をリードする Zenza Capital PTE Limited は本日、世界初のSEC準拠「暗号資産転換型社債」のローンチに成功した と発表しました。この画期的な金融商品は、暗号資産投資のアクセス性と安全性を高め、国際的な規制枠組みに準拠するという点で、極めて重要な前進を示すものです。

わずか5年前に登場したビットコインETF(上場投資信託)は、投資の新時代を切り開く画期的な転換点となりました。これにより、投資家は伝統的金融の安全性を保ちながら、ビットコインの急速な成長に参加することが可能となりました。現在、ETFはデジタル資産エコシステムにおいて欠かせない存在となっており、ビットコインにとどまらず、多様なオルタナティブ資産へと対象を広げる商品が次々に登場しています。この勢いを背景に、Zenza Capital PTE Limited は新たなDeFi金融商品を先駆けて導入しており、すでに多くの投資家から高い関心を集めています。

本転換社債は、米国証券取引委員会(SEC)の規定に従ってシェルフ登録される予定であり、満期時には投資家が柔軟な転換オプションを行使できる仕組みを備えています。本転換社債の保有者は、投資額を市場価格に対して最大25%の割引でRYO Coinに転換するか、あるいは同社の株式に転換するオプションを選ぶことができます。このハイブリッド型商品は、従来型債券の安定的利回りと暗号資産・株式投資の成長可能性を組み合わせながら、コンプライアンス順守と投資家保護を最優先に設計されています。

本商品が堅牢かつ信頼性の高いものとなるよう、Zenza Capital PTE Limited は過去2年間にわたり、国内外の有力法律事務所やアドバイザリー会社と緊密に連携してきました。メリーランド州の Shulman Rogers, Gandal, Pordy & Ecker P.A.、シンガポールの Linklaters LLP などの主要米国法律顧問がフレームワークを精査し、これまでの暗号資産プロジェクトに対するSECの執行措置から教訓を得ています。この徹底的なデューデリジェンスにより、米国の主要商品取引法専門弁護士によって検証された堅牢なコンプライアンス体制が整備され、各国の規制リスクを効果的に抑制する仕組みが確立されました。

これらの施策を補完する形で、Zenza Capital PTE Limited は、KYC(顧客確認)およびAML(マネーロンダリング防止)の包括的プロトコル構築に Guidehouse と提携し、企業税務アドバイザリーには PwCシンガポール、独立監査には KPMGシンガポールをそれぞれ起用しました。これらの提携は、Zenza Capital PTE Limitedの透明性とセキュリティ確保、グローバル普及への取り組みを示すものであり、本暗号資産転換型社債が米国および国際市場で円滑に受け入れられることを想定しています。

「この歴史的マイルストーンは、当社チームの革新性と誠実性への揺るぎない献身の証です。SEC準拠の、従来型債券と暗号資産を結ぶ世界初の暗号資産転換型社債を開発することで、DeFiの可能性を新たなステージへ押し広げ、世界中のユーザーに信頼されるデジタル決済ソリューションの構築を推進しています」と、Zenza Capital PTE Limited・財務チーフアナリスト、ブッチ・タカオカは述べています。
Zenza Capital PTE Limited は、デジタル資産へのアクセスをより広く一般に提供する取り組みを推進し、DeFiが既存の金融システムとシームレスに統合される次世代金融環境の実現を目指しています。
Zenza Capital PTE Limitedについて

Zenza Capital PTE Limited は、分散型金融(DeFi)分野のリーダーとして、暗号資産を個人投資家や機関投資家に安全かつコンプライアンスに準拠した形で提供しています。旗艦プロジェクトであるRYO Coinや革新的な金融商品を通じて、同社は高い信頼性と効率性をもって、デジタル決済のグローバルな普及を推進しています。

メディアお問い合わせ先:

Butch Takaoka / Chief Financial Analyst
Zenza Capital PTE Limited
Email: info@ryobond.com
Website: www.ryobond.com  
参加に関する詳細情報やご質問は、上記のメディア担当までご連絡ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  2. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  3. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  4. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  5. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト