おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【新プログラム発表】株式会社給与アップ研究所と株式会社トーコン、活躍人材の科学で“ミスマッチ採用ゼロ”を実現する「精鋭採用デザインプログラム」を提供開始

update:
株式会社給与アップ研究所
~採用と育成をつなぐ「活かす採用」モデルで、営業組織の生産性を最大化~



株式会社給与アップ研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:高橋恭介)と、採用・組織支援を手掛ける株式会社トーコン(本社:東京都中央区、代表取締役:堀川敦行)は、活躍人材の科学と採用基準の再設計により「採用ミスマッチゼロ」を目指す新サービス『精鋭採用デザインプログラム』 を共同開発し、提供を開始しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-5feb1491a850873bc1602b2503962eda-3000x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 背景:採用難が続く今、必要なのは“採る力”ではなく“活かす力”

労働市場の変化や人材多様化により、「採用後のミスマッチ」に悩む企業は増え続けています。
エン・ジャパンの調査によると、87%の企業が「採用後にギャップを経験」しており、早期離職や生産性の低下を招くケースが後を絶ちません。

特に営業職を中心に、採用と育成が別ロジックで進むことで、
「誰を・なぜ採るのか」が曖昧になり、現場と経営のズレを生み出しています
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-e4de7129cbd7c02b9dca7111ecb5d458-3000x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ プログラム概要:採用を“出す広告”から“仕組み”へ

「精鋭採用デザインプログラム」は、
採用・育成・評価の一貫性をつくり出す 「3ステップ構造」 で設計されています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-6b3c1fdea4591c843873f75d81ba535b-3000x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Step1:業務棚卸 × KPI設計
現場の業務実態を可視化し、ハイパフォーマーの行動構造を数値化。
「どんな人が成果を出すのか」を科学的に定義します。
Step2:採用力診断
経営者インタビューを通じて、企業の魅力・課題・採用思想を言語化。
感覚的な判断を客観的な評価基準へ転換します。
Step3:採用設計・面接官トレーニング
診断結果をもとに求人票や面接設計を再構築し、
「来て・残って・活躍する」採用体制を実現します。

■ 特徴:採用ミスマッチを防ぐ“データドリブン”アプローチ

- ハイパフォーマー定義表 成果を出す社員の行動特性・時間配分・PDCA習慣をAIで分析し基準化。
- 業務棚卸AI診断レポート 職種別に必要なKPI構造・定量KPI(商談化率・受注率など)を明示。
- 採用フィードバックレポート 経営者の採用思想を現場が実行できる形に可視化。

これにより、従来の「募集を出す採用」から「構造で採る採用」への転換を支援します。

■ 他サービスとの違い

従来の採用代行やコンサルティングが「応募数・充足率」を重視するのに対し、
本プログラムは「成果を出す人材を再現」する採用基準を設計。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-2de2f3d5af8cda62dbc72463c6b4629b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


経営データとハイパフォーマー分析を掛け合わせることで、採用と育成が連動する“活かす採用”モデルを確立します。

■ 成果と導入効果

実証企業では、採用と育成の一貫化により以下の効果が確認されています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-7d4d184bcc8a11752907db6c58616b59-3000x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 面接官全員が同じ評価基準で判断できるようになり、ミスマッチ採用がほぼゼロに
- 新入社員の初受注までの期間が平均2か月短縮
- チーム全体の粗利が前年比120%へ向上

ROIシミュレーションでは、
年間効果2,600万円(費用対効果52倍)の結果も得られています。

■ 無料カウンセリングのご案内

「自社にも合うのか話だけ聞いてみたい」
「現状の採用設計を一度見直したい」
という方に向けて、専門コンサルタントによる
無料カウンセリング(オンライン45分)を実施しています。
無料カウンセリングのご予約はこちら
※コメント欄に「採用デザインプログラムについて相談希望」とご記入ください。

■ セミナーのご案内

本サービスの詳細・導入プロセスをさらに詳しく解説する
無料オンラインセミナー「採る前に整える!人と仕事のマッチング手法徹底解説」を開催いたします。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-f28b17e40e47b8477db1f89f59d23f6b-640x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日時:2025年11月6日(木)15:00~16:00
会場:オンライン(Zoom)
参加特典:登壇資料・アンケート回答者限定特典公開
セミナーお申し込みはこちら
参加者限定で、これまでの導入企業がどのように「採用ミスマッチ」を解消し、
“活躍する人材”を見極める仕組みを構築したのか、実際の事例を交えて解説します。
「採用を仕組みで変える」第一歩を、この1時間で。
明日から使えるヒントと、経営の視点からの採用ノウハウをお届けします。
【会社概要】
株式会社給与アップ研究所
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング5階
設立:2021年1月
資本金:10,000,000円
代表者:代表取締役 高橋 恭介
URL:https://www.salary-up.com/
事業内容:
・生成AI評価制度「壁打ち」プラン
・「営業まるごとDX」工数予実伴走支援サービス
・業務最適化マッチング「ジョブオペ(R)︎ BPO」

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト