おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

医療福祉×保護猫の新会社「株式会社ネコリパウェルフェア」設立 ― 猫助けで人助けを実現し、福祉の未来を変える ―

update:
株式会社ネコリパブリック
猫助けが人助けに変わる――医療・福祉・地域をつなぐ新しい共生モデル「ネコリパウェルフェア」始動。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23120/206/23120-206-76c257093a70be75a0f74bb7a40e1131-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ネコリパウェルフェア(東京都杉並区)は「医療福祉業界×保護猫」をテーマに、猫助けを通じた人助けと地域コミュニティへの貢献を目指す新会社として設立されました。

医療福祉施設・介護事業所・福祉法人はもちろん、高齢者支援や就労支援など幅広い分野で、保護猫活動を通じた新たな社会価値の創出に取り組みます。

本事業は、全国で保護猫活動事業を展開し“殺処分ゼロ社会”を目指す株式会社ネコリパブリックと、医療福祉業界専門のマーケティング会社や介護事業運営会社の共同出資により誕生しました。

猫助けと人助けを融合した「循環型支援モデル」で、医療・福祉の現場に新たな価値を届けます。

■設立の背景

株式会社ネコリパウェルフェアは、株式会社ネコリパブリックをはじめ、医療福祉業界の専門企業との共同出資により設立された新会社です。
ネコリパブリックは全国で保護猫カフェ運営、譲渡支援、啓発活動を行い、多くの猫を救ってきました。
しかし、いまだに多頭飼育崩壊や高齢者・障がい者による飼育困難、支援不足など、救えない命が存在します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23120/206/23120-206-f1214e22538444d9b7cd9f67a5ac655f-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


さらに、障がい者・高齢者による多頭飼育問題や、医療福祉業界現場での相談・サポート体制の不十分さといった新たな課題も発見されました。

一般消費者だけでなく、医療・福祉法人や従事者への啓発・知識の浸透が、社会全体の猫と人の幸せに直結すると考え、設立に至った次第です。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23120/206/23120-206-6b954eb177344e332631d1f7f788b477-1479x1109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




医療・福祉現場では、「ペットと暮らす高齢者の支援」や「動物を介した心のケア」といった新しいニーズが高まっており、猫助けを通じた人助けという観点から、持続可能な支援体制を社会に根付かせることを目指しています。

■事業内容

・今後の展開

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23120/206/23120-206-eeaca796c7563160a6fa7ce10f1a760e-1024x682.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1. 高齢者向け「猫生助け合い制度」
高齢者が安心して猫と暮らせるよう、万が一の際の里親マッチングや保護体制を構築。
「自分がいなくなっても、この子を守れる」という安心を提供します。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23120/206/23120-206-0df12d047d265eb66067c18f0726f0c2-1248x832.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2. 就労支援事業所向け「保護猫カフェ フレンドリーチェーン」
全国規模で認知されている保護猫カフェを、医療福祉法人やB型事業所の新たな収益源・CSR活動として展開。
障がい者雇用の促進と、アニマルセラピー効果による心のケアを両立させます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23120/206/23120-206-98753862fa1696d77aceea71f670f1de-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3. 地域医療福祉事業者と連携したイベント開催
業界関係者・地域コミュニティを対象に、猫助け・人助けを体感できるリアルイベントを積極的に開催。ステークホルダーへの認知拡大と、横断的コラボレーションを推進します。

■差別化ポイント

● 医療福祉業界では、動物をマスコット化し、収益優先の事業が増えている中、当社は保護猫活動を人助けへと展開する「循環型支援モデル」に強みを持っています。

● 保護猫活動で培った認知・実績・ネットワークを生かし、医療福祉分野での社会価値創出を目指します。

● 猫と人、双方の幸せを実現する社会――“猫助け”が地域のつながりや福祉の充実に貢献する新しい価値を創造します。

■ネコリパウェルフェアの特徴

🐾 猫助けを通じた人助けという新しい福祉モデル

「循環型支援モデル」による持続可能な社会貢献

💡 ネコリパブリックが培った全国ネットワークとブランドを活用

🤝 行政・医療・福祉法人・個人をつなぐ共創プラットフォーム

■ネコリパウェルフェアの社会的意義・解決を目指す課題

1.猫の行政による殺処分ゼロ社会の実現

2.多頭飼育崩壊・高齢者飼育問題の予防と支援

3.医療・福祉現場でのペット相談・支援体制の構築
(参考:保護猫の現状・課題 https://www.neco-republic.jp/about/tnr/

■代表者メッセージ

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23120/206/23120-206-abb5b99b4c8d5401df285478797117bc-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ネコリパブリック 代表 河瀬麻花
「猫を助けることは、人を助けることにつながります。医療や福祉の現場に、猫の温もりと生きる力を届け、猫の命を守ることが、人の心を支える社会を作る仕組みを構築していきたいと考えています。」

(プロフィール)
https://www.neco-republic.jp/about/primeminister/

■会社概要


会社名 株式会社ネコリパウェルフェア
所在地 東京都杉並区堀ノ内2丁目38番3号
代表者 河瀬麻花
事業内容 保護猫×医療福祉 新規サービス開発
運営開始 2025年11月
サイトURL  https://necorepa-welfare.jp/

■お問い合わせ先

株式会社ネコリパウェルフェア
https://necorepa-welfare.jp/お問い合わせ/

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト