おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AI活用でマンション給水管工事の談合対策サービスを開始

update:
配管保全センター株式会社
過去データを基に概算見積書をPDFで即時作成。相場の30~50%安価な施工業者ネットワークとの連携により実現。配管保全センター(株)が11月23日サービス開始



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168374/2/168374-2-dea1c461e9ddda93f359adfdfe1ad8c0-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



配管保全センター株式会社(本社:東京都、代表取締役:藤田崇大)は、分譲マンション理事会様および賃貸マンションオーナー様向けに、AI技術を活用した給水管工事の概算見積もりサービスを2025年11月23日より開始いたしました。

【AI概算見積もりサービスURL】
https://haikan-hozen.co.jp/ai-estimate/

■AI概算見積もりサービス開始の背景
当社は、月間約100件の管理組合様から給排水管の保全工事に関するお問い合わせをいただいております。そのなかで、多くの管理組合様から「管理会社から提示された見積もりの妥当性がわからない」「複数の業者から見積もりを取る時間がない」といった声をお聞きします。

給水管工事一つとってみても、配管材質の選択、増径工事の要否、補助金の適用有無など、条件設定が複雑です。条件により見積もり金額が大きく変動するため、適正な工事費用を把握するには複数業者への問い合わせが必要となります。しかし、自ら複数の業者へ見積りを依頼するのはハードルが高く、時間もかかります。スケジュールに合わせて迅速な判断が求められる理事会様、また賃貸マンションオーナー様にとって、工事費用の相場感を掴むことは容易ではありませんでした。

こうした状況を改善するため、当社は「AI概算見積もりサービス」を開発いたしました。管理組合様やオーナー様が相場を知らずに修繕費用を無駄に使ってしまうことを防ぎ、限られた予算を他の重要な改修工事等に適切に配分できるようサポートすることで、マンションの資産価値向上に貢献してまいります。
さらに、透明性の高い見積もり情報を広く提供することで、建設業界で問題となっている談合問題に対する一つの解決策として、業界全体の健全化にも寄与したいと考えております。

■AI概算見積もりサービスの特長
本サービスは、AI技術を活用した精度の高い概算見積もりの即時算出、理事会資料としても活用可能なPDF出力、そして他社比30~50%と安価な業者ネットワークとの連携など、以下の特長を備えております。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168374/2/168374-2-5d3efa43f65a65bd07151cc8cc278d67-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【1】詳細な条件設定で高精度な見積もりを実現
・共用部給水管の立管更新の有無
・配管材質(エスロンハイパー、HIVP、ステンレスなど)
・設置形態(露出配管、隠蔽配管)
・直結化工事の有無
・増圧ポンプの要否
・増径工事の要否
・掘削工事の距離(10m以上/未満)
・補助金の適用有無
・受水槽の撤去有無
・水道メーターまわり更新の有無

各設定項目には詳しい説明をつけたヘルプ画面を用意しており、専門用語に詳しくない住民の方にも理解しやすい内容となっています。「わからない」の選択肢も用意されており、詳細が不明な場合でもご利用いただけます。

【2】2,000件の実績データに基づく信頼性の高い算出ロジック
配管保全センターが関わった過去2,000件の施工実績データから、入力条件に合致するデータを抽出して金額範囲を提示します。世帯あたりの単価も同時に表示されるため、マンションの規模感に応じた妥当性判断が可能です。

【3】他社比30~50%と安価な施工業者ネットワーク
当社が提示する概算見積もりは、実際に施工可能な信頼できる業者ネットワークのデータに基づいています。「絵に描いた餅」ではなく、概算金額内で実際に施工できる可能性が高く、豊富な施工実績を持つ業者によって、裏付けられたものです。

【4】PDF出力機能で理事会資料として即活用
見積もり結果はPDF形式でダウンロードができます。理事会や修繕委員会の資料として、そのまま印刷して配布することができます。急な理事会開催時にも、その場で概算見積もりを提示できます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168374/2/168374-2-e13f014d39db232c4fab2e3cc99ddfb5-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【5】即座に相場感を把握
管理会社や施工業者から突然見積もりを提示された際にも対応可能です。AI概算見積もりサービスは数分で概算見積りを表示します。理事会での意思決定をスピーディーにサポートします。

■利用の流れ
1. Webサイトにアクセス
2. マンション情報(都道府県、世帯数、階数、築年数など)を入力
3. 工事内容の詳細条件を選択(詳細がわからない場合は「わからない」の選択肢を選んでください)
4. メールアドレスも入力して送信
5. 即座に概算見積もり金額を表示(画面とメールで通知)
6. PDF形式でダウンロード可能

所要時間:約3~5分

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168374/2/168374-2-5596e6cc98b9fee47b54d7f7b90f4619-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■今後の展開
今回のサービスリリースでは、共用部給水管の立管更新、直結化工事、各戸の水道メーターまわり工事を対象としています。
今後は以下の領域への拡大を予定しています:
・共用部排水管更新工事
・専有部配管更新工事
・その他、大規模修繕工事

段階的にサービス範囲を拡大し、マンション修繕全般をカバーする総合的な見積もりサービスへと進化させてまいります。

■ご利用にあたっての注意事項
本サービスで提示される金額はあくまでも概算です。実際の見積もりは現地調査を実施した上で確定いたします。配管の劣化状況、現場の施工条件、既存設備の状態などにより、最終的な工事費用は変動する可能性があります。
正式なお見積もりをご希望の場合は、当社担当者が現地調査を行い、詳細な見積書を作成いたします。(一部地域では対応できない場合がございます。対応の可否は配管保全センターにお問合せください)

■配管保全センター 代表取締役 藤田崇大のコメント
「理事会の皆様から『管理会社の見積もりが妥当かどうかわからない』というご相談を数多くいただいてきました。本サービスは、その課題を解決するために開発いたしました。

当社が提示する概算見積もりは、相場よりも30~50%安い施工工事が可能な実績豊富な施工業者ネットワークのデータに基づいています。単なる「だいたいの相場」ではなく、実際の施工に即した精度の高い概算を提示でき、その金額は相場よりも安いことが多いということ、また、実際にその内容で提携業者が実現できる可能性が高いということが最大の特長です。

さらに、PDF出力機能により理事会資料としてそのまま活用できるため、意思決定のスピードアップにも貢献します。今後も理事会や修繕委員会の皆様の負担を軽減できるように、各種サービスをご提供してまいりますので、どうぞご期待いただきたいと思います」

■配管保全センター株式会社について
配管保全センターは、分譲マンションの理事会様および賃貸マンションオーナー様向けに、無駄のない最適な配管保全のソルーションを提供するコンサルティング会社です。

中立的な立場から、常に最新の配管技術やサービス情報をキャッチアップして、YouTube等で配信することで、月間約100件のお問い合わせをいただき、視聴者の皆様から高い評価を得ています。

「適正価格での高品質な配管保全」をミッションに、マンション管理組合様の利益を最優先に考えたコンサルティングサービスを展開しています。

【会社概要】
社名:配管保全センター株式会社
本社所在地:東京都千代田区大手町1-7-2東京サンケイビル27階
代表取締役:藤田崇大
事業内容:マンション配管保全コンサルティング、配管工事見積もりサービス、配管技術情報配信
設立:2009年3月
HP:https://haikan-hozen.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
配管保全センター株式会社 広報担当
Email: info@haikan-hozen.co.jp
TEL: 03-4405-8606

最近の企業リリース

トピックス

  1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
  4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
  5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト