おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

朝日新聞連載の人気企画が書籍化『喪の旅 愛しい人に出会い直す』が発売

update:
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン


株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:谷口奈緒美)は2025年11月21日に『喪の旅 愛しい人に出会い直す』(河合真美江著)を刊行しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1496/18193-1496-59eccd0785def6c985d904d49c8fc2fd-965x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本書は、朝日新聞で2020年~2025年に取材・掲載された人気連載「喪の旅」の、待望の書籍化となります。掲載された30人それぞれの喪失の物語を収録。加えて、取材した記者自身の夫を亡くした経験をあらたに書き下ろしてまとめた一冊です。

■「悲しい」は「愛しい」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1496/18193-1496-0e55c4479ab67d6a31c4ea5acbe68b73-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2020年10月、著者である河合真美江さんは、57歳で、同僚の新聞記者だった夫を亡くしました。
その喪失の悲しみのなか、河合さんはこう思います。
「初めて味わう感情に右往左往していた。みなさんはどうなのだろう。知りたいと思った。
死別の悲しみを抱いて、どう生きていくか――」
これをテーマに、大切な人を亡くした30人それぞれに取材、記事となった朝日新聞連載「喪の旅」。
「喪の旅」は、一人ひとりの旅でありつつも、話し、聞き、書き、読むことで、時につなががり、道連れになることができると河合さんはいいます。
 
■掲載されている方々(一部)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1496/18193-1496-93379b551e062cec847c9d100bed089f-967x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 「喪の旅」で取材し、本書に話が収録されている方々です(一部)。
- 殺陣技斗師・多加野詩子さん「こんなに会いたい。夫に2度目の恋」
- 歌人・永田和宏さん「言葉をたどる。妻がどんどん近くなる」
- タレント・風見しんごさん「『チチ、よくがんばったね』そう言われる人生に」
- 作家・小池真理子さん「悲しみは底知れず。見知らぬ時間を生きる」
- フリーアナウンサー・清水健さん「『ママは僕たちの胸の中に』息子の成長で悲しみに変化」
- 「没イチ会」主宰・小谷みどりさん「したいことができる。ひとりで生きる強み」 ほか


上記の取材記事に加えて、河合さんご自身の体験「夫の病気がわかってから、闘病、看取り、『喪の旅』を始めるまで」(1章収録)と「『喪の旅』で取材したうえで感じ、考えたこと」(3章収録)を書き下ろしています。

■こんな方におすすめです
- 愛する人を亡くした経験を持つ方
- 死別の悲しみとどう向き合うか考えている方
- グリーフケアについて知りたい方
- 人生の深い意味について考える機会を求めている方


本書は、そんな方々の心に届くグリーフケアの記録になっています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1496/18193-1496-470585d4692185c0093d13471fe21336-968x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■目次
1章 夫を看取って
2章 喪の旅へ
3章 悲しみを抱えて生きる

【著者情報】
河合真美江(かわい・まみえ)
1963年、東京生まれ。1986年に朝日新聞社入社。松江支局や大阪本社整理部、文化部、金沢総局などに勤務し、文芸やジェンダー、死別と向き合う生き方などを取材してきた。2025年6月に退社。「ベルサイユのばら」で宝塚歌劇と出会い、小学生のころから50年以上見てきた。記者として歌劇100周年のころを担当。

【書籍概要】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1496/18193-1496-9d9885ecc722ef1f2e8faca5f4b5b61e-1512x2223.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


タイトル:『喪の旅 愛しい人に出会い直す』
発売日:2025年11月21日
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様:単行本(ソフトカバー)/240ページ
ISBN:978-4799332245
【本書のご購入はこちら】
<紙書籍>
Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799332244/d21_rs_pr-22

楽天ブックス
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/34ae3b9f.60213531.34ae3ba0.3421f3bd/_RTLink78327?pc=http%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frdt%2Fitem%2F%3Fsid%3D213310%26sno%3DISBN%3A9784799332245&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoidXJsIiwidHlwZSI6Imh5YnJpZF91cmwiLCJjb2wiOjF9


<電子書籍>
Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FY67VW99/d21_rs_pr-22

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト