おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

京都大学、ひたすら“めんどくさい”ゲーム型サイト公開

2015年4月に開設された京都大学のエンターテインメントサイト『探検! 京都大学』。京大らしくない、いや、あれこそが京大だ……と評判になりましたが、5月13日、ついにモバイル版が誕生します。なんでも、ひたすら「めんどくさい」ことを追求したゲーム型サイトなんだとか。それって何?

探検!京都大学モバイル版トップ画面

通常、インターネット上のサイトは、ユーザーにとって見やすく、使いやすいことを重視して作られます。これは、ユーザーが効率よく、目的の情報に素早くアクセスできることを求めているから。手間がかかるサイトは敬遠されがちです。

しかし今回、京都大学が目指したのは「めんどくさい」サイト。これは、京都大学が創立以来大事にしてきた「『回り道』の精神」から着想されたものなんだそうです。効率をひたすら追求するのではなく、「めんどくさい」ことを楽しめるユーモアこそが、将来イノベーションを起こす人材に必要な素質のひとつである……という考えがもとになっているのです。

高校までの「学習」は、いかに正解まで最短距離でたどりつくか、という効率性が受験勉強まで重視されていますが、大学での「学問」は違います。誰かの通ってきた道ではなく、自分で道を切りひらいて進んでいくことになります。そこに地図はありませんし、容易に答えが出るとは限りません。それを楽しめるか否かが大事、という考え方が「『回り道』の精神」という言葉となっているのですね。

ゲームは、京都大学に実在する建物、学生、研究者、研究ストーリーをモデルにした「惑星 京都大学」内を歩き回る、すごろく形式で進めます。まずは、自分に近いタイプのアバターを選択してからスタート。何故か全部「いかにも京大生にありがち」な、勉強や好きなことにのめり込みすぎてファッションに無関心な学生、略して「イカ京」になってしまうという、最初からめんどくさいことに。

アバター選択画面

各マス目には「京大マニアッククイズ」や、京大在学15年という神格化されたイカ京、その名も「神イカ京」のような、こじらせ系のキャラクター、実在する先生、回避不能のトラップなど、めんどくさい仕掛けが満載。しかも、ただめんどくさいだけではなく、マニアックな知的好奇心を刺激して、ついやってみたくなるような絶妙なバランスになっています。

出題画面
登場キャラクター

例えば、神イカ京がふと「地上から地球の中心までの距離は、京大の時計台何塔分になるだろう?」と疑問に思ったことを確かめる為、ひたすら画面をスクロールして地面を掘り進めていく……というトラップが存在します。ちなみに、このトラップをクリアするのに必要なスクロール数は約21万回(!)。もし1秒間に5スクロールという高速で休みなく行ったとしても、地球の中心までたどり着くのは最短で11時間50分後。スマホのバッテリーを著しく消費するだけでなく、指の筋肉が限界に達すること必至です。

穴掘りゲーム画面

また、すごろくにありがちなハプニングマスも。「振り出しに戻る」とか「1回休み」「3回休み」などですが、その理由がいちいちめんどくさい……。ちなみにハプニングの一つ、正門の学名プレート「京都大学」の前に「東」をたしたイタズラは2015年の合格発表に行われた実話です。この時はご丁寧にも「東京大学」「赤門」と書かれた手作り感満載の看板も設置されています。でも東をたしたからといって「東京大学」ではなく、「東京都大学」だったんですけどね。

ハプニング

他にもマスの中には、京都大学に関する小ネタを解説するコーナーも(これも強制発生イベント)。シャツをズボンにインしたりする“ファッションに無関心”な「いかにも京大生=イカ京」が少なくなってきているそうです。

小ネタ

制作した京都大学企画・情報部広報課によれば「ゴールを目指す過程で自然に京都大学のディープな世界をユーザーに感じていただけるよう制作しました」とのこと。

このめんどくさいゲームの果てにたどりついたゴールには、はたして何が待っているのか。ぜひ、途中で投げ出さずに見届けてみてくださいね。少なくとも、京大生も驚くほど、京都大学に詳しくなっていることうけあい。モバイル版『探検! 京都大学』は5月13日公開です。

あわせて読みたい関連記事
  • 夢の中に出てきた奇妙な単語達
    インターネット, おもしろ

    「夢の中に出てきた奇妙な単語達」をまとめたシュールすぎるWebサイト 管理人にイ…

  • 「岩谷時子賞」授与式
    エンタメ, 芸能人

    第12回「岩谷時子賞」授賞式が開催 受賞者のコメントや歌声をリアルタイムで無料生…

  • 昨今のコンテンツは「使い捨て」が蔓延。ホラー漫画家・洋介犬が危惧する「コンテンツ消費速度のインフレ化」。
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    昨今のコンテンツは「使い捨て」が蔓延 ホラー漫画家・洋介犬が危惧する「エンタメ消…

  • 岩谷時子賞
    エンタメ, 芸能人

    第11回「岩谷時子賞」授賞式が初のオンライン配信 10月5日12時より公開

  • 投稿方法はSNSと投稿専用フォームの2種類
    イベント・キャンペーン, 経済

    「#ローカル推しグルメ」フォトコンテストが開催 地元や旅先でみつけた「推しグルメ…

  • エンタメ, 舞台

    新たな版元募集中!2.5次元舞台などで活躍する若手俳優の声を伝えるおーちようこさ…

  • グルメ, 商品・サービス

    京大の方角向いて切った「究極の縁起カツ」登場 レジでは合格祈願のおまけつき

  • TV・ドラマ, エンタメ

    『逃げ恥』次週は原作者も大注目の「あのエピソード」 ファンのメンタルは耐えられる…

  • エンタメ, 音楽・映像

    天使レディビア新曲とMV制作費をクラウドファンディングにて募集 リターンに着用衣…

  • ゲーム, ニュース・話題

    おむすび擬人化ゲーム『結ひの忍』 チャラ男・明太子=江口拓也、ブラコン・しらす=…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
    インターネット, 社会・物議

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • トピックス

    1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
    2. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

    編集部おすすめ

    1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
    2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

      キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

       「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
    3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト