おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

3/8開催:韓国の若者は何に怒っているのか?ー生きづらさの正体ー(日韓みらい学習会#3)

update:
   
ACC21
「日韓みらい若者支援事業」では、3月8日(土)の午後に、韓国の少子化、格差社会など、若者たちが直面する社会問題をテーマに学ぶオンライン学習会を開催します。



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40657/49/40657-49-2adf236dbfea5172df55e2f30e5932ca-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(特活)アジア・コミュニティ・センター21(略称:ACC21、代表理事:長畑 誠)は、日中韓の市民活動家や在日外国人との交流に取り組む(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道(略称:AsiaCommons)と、2025年3月8日(土)に、オンライン学習会を開催します!

3/8開催:韓国の若者は何に怒っているのか?ー生きづらさの正体ー(日韓みらい学習会#3)
3月8日(土)13:00~15:00 オンライン開催
詳細:https://nikkanmirai-gakushukai20250308.peatix.com/

「韓国の若者は何に怒っているのか?」「若者が抱える生きづらとは?」―本学習会では、韓国の少子化、格差社会など、若者たちが直面する社会問題について学びます。同テーマで複数の著書を出されている、聖学院大学政治経済学部教授の春木育美氏を講師に迎え、韓国の若者たちが何に怒っているのか、生きづらさの正体とは何か、についてお話しいただきます。

日本にも、自由を感じることが少ない、生きづらさを抱えている人たちがいます。韓国では、#MeToo運動や大統領弾劾デモなどで若者が声をあげ、社会に対して意思表示をしています。韓国の事例を知ることで、日本の社会問題について声をあげる方法や解決の糸口が見つかるかもしれません。

春木氏のお話を聞き、参加者間で一緒に考えてみませんか?
ご参加をお待ちしています。

\開催概要/
【開催日時】2025年3月8日(土)13:00~15:00(オンライン開場:12:50)
【場所】オンライン(Zoom)
【講師】春木育美氏(聖学院大学政治経済学部教授)
【参加対象】
(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
―歴史、日韓関係の問題に関心がある方
【参加費】学生:無料、一般:500円
【定員】50名
【主催】日韓みらい若者支援事業
((特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)、(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道))

\お申込みと参加方法/
【申込】Peatix にてお申し込みください。※3月7日(金)17時締切
https://nikkanmirai-gakushukai20250308.peatix.com/
【参加方法】お申込み確認後、メールで詳細をご連絡します。

\講師プロフィール/
春木育美氏
聖学院大学政治経済学部教授、東京大学非常勤講師、早稲田大学韓国学研究所招聘研
究員。主な著書に『韓国社会の現在 超少子化、貧困・孤立化、デジタル化』(中公新書、
2020年)、 『現代韓国と女性』(新幹社、2006年)、編共著に『移民大国化する韓国』(明石書店、2022年『韓国の少子高齢化と格差社会』(慶應義塾大学出版会、2011年)、『はじめて向きあう韓国』(法律文化社、2024年)、『韓国とつながる』(有斐閣、2024年12月)など多数。

\主催団体について/
●認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)
アジア12カ国の100を超える現地NGOとのネットワークを基盤に、2005年からアジアの貧困削減に取り組む国際協力NGOです。路上で暮らす子ども・若者の支援(フィリピン)、日韓みらい若者支援事業、国際協力に携わる人材育成などに取り組んでいます。アジアの貧困問題や、現地での活動にかかわる様々なイベントを行っています。

●NPO法人AsiaCommons 亜洲市民之道(アジアコモンズ)
アジア各地の公民(市民および農民)、民間団体、文化・学術分野及び地方行政などと連携し、アジア各地における個人に根ざした交流・協力関係が築かれるための紹介活動・国際協力・交流・公演などのイベントを行ない、地域・個人の国際交流を推進して、日本および外国の参加者の個人の尊厳への意識および異文化理解の心をはぐくみ、アジア市民としての連帯および豊かな生き方を探していくことを目的として活動中。
・「韓国語があるちょっと幸せな暮らしの案内人」として対面、オンライン講座を募集中
https://asiacom.exblog.jp/29807469/

\「日韓みらい若者支援事業」とは?/
(特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)と、日中韓の市民活動家や在日外国人との交流に取り組む(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道と協働して「日韓みらい若者支援事業」を行っています。日本と、朝鮮半島(韓国・北朝鮮)にルーツをもつ若者たち(在日コリアン)そして韓国の若者たちが、それぞれ歴史を学び合い、共に未来を創ってゆくのを支援しています。主な活動内容は、学習会、“語り場”活動、スタディツアー、フォーラムの開催、「日韓関係ダイレクトリー」(隔年発行)と活動をまとめた小冊子の発行と普及、日韓の若者・関係団体間の訪問、対話交流(スタディツアー)。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 史上初の「青いじゃがりこ」!?見た目が衝撃的すぎるローソン限定の新商品を実食レポ

    史上初の「青いじゃがりこ」!?衝撃的すぎるローソン限定の新商品を実食レポ

    2月25日、カルビーの人気商品「じゃがりこ」から、ローソン限定で新しい味が登場しました。「カルビー …
  2. クーリッシュをシュークリームに注入……ロッテ公式の超背徳的アレンジレシピが最高

    クーリッシュをシュークリームに注入!ロッテ公式の背徳アレンジレシピが最高

    “飲むアイス”でお馴染み、ロッテ「クーリッシュ」の公式Xアカウントが、アレンジレシピ「クーリッシュー…
  3. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…

編集部おすすめ

  1. 突然始まった猫のセクシーショー 妖艶な姿に観覧希望者が殺到
    「近くで観覧したい」「最前列の席はまだあいてますか」Xの投稿にこんな声が寄せられているのは、エキゾチ…
  2. 「NHKプラスにアップグレードされました」 NHKを騙るツッコミどころ満載のメールに注意
    先日、筆者のもとに怪しいメールが届きました。件名は「重要:NHK受信料の支払い情報更新のお願い」。N…
  3. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  4. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  5. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る