おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

能登復興の今と“関わりシロを知る”新メディア「シロシル能登」、2025年4月18日サービス開始。

update:
   
一般社団法人能登乃國百年之計
能登復興の今を知りたい皆さん、能登復興に関わりたい皆さんのためのメディアです。



一般社団法人 能登乃國百年之計(石川県金沢市、代表理事:林俊伍)は、能登半島地震からの復興を目指す事業者・団体と、復興を応援したい企業・個人を繋ぐ、能登復興支援メディアプラットフォーム「シロシル能登」(http://sirosiru.jp)を、2025年4月18日13時にサービス開始します。
能登復興の今と、能登の外からでも支援の“関わりシロを知る”ことができる、というコンセプト。オリジナル記事コンテンツの取材・制作は、全国から集うプロボノ(職業上のスキルや経験を活かして、社会貢献活動を行うボランティア活動)のライターたちが担います。
日本最大の複業プラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社AnotherWorksとLINEヤフープロボノプロジェクトの協力を得て、ユーザーは完全無料で利用できます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-02f51db7c778da55b866a83148841268-704x449.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シロシル能登(https://sirosiru.jp)

2つの特徴:能登復興の最新情報と支援の場を提供「シロシル能登」は、能登復興支援で現状抱えている課題を解決するために、二つの重要な機能を備えます。

1.更新される能登の復興情報
:能登地域で復興に取り組む事業者や団体が「いま何をしているのか」「何に困っているのか」といった情報を、プロボノライターが直接インタビューして公開します。立ち上げ期は隔週以上での更新を予定しており、能登復興の最新状況が一つのプラットフォーム上で継続的に発信されます。
※2025年4月時点で、30人を超えるプロボノライターが参加登録しています。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-fd26817396a5b7e53c4ce341535321f1-750x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左:珠洲市の銭湯「宝湯」の橋元さん

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-13b2f95c585f12e113dada958913c8dd-618x544.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
和牛生産農家「能登牧場」の平林さん
2.能登と直接つながる支援の仕組み
:復興に取り組む事業者・団体と、支援したい企業・個人が直接コンタクトできる機能を実装。従来は中間支援組織を通す必要があった連携が、タイムリーかつ効率的に行えます。





背景と課題
:能登復興の今と、関わりシロが見えにくい 2024年1月1日に発生した能登半島地震と、同年9月に発生した奥能登豪雨からの復興は当初の想定より遅れています。半島という地形的な特徴もあって、能登ではいまだに電柱や信号機が傾いていたり、倒壊家屋が撤去の順番を待っていたり。被害の大きさを物語る景色があちこちで残っています。
 
 事業者はどうでしょうか。農地の地割れで作付けができなくなった米農家、地震と断水で多くの牛を失った牧畜家、店舗と加工場を地震や火災で失った水産会社、蔵が全壊して酒造りができなくなった作り酒屋、地震ですべての窯が崩れてしまった炭焼き職人……。だれもが自分の生活もままならないなか、事業再開に向けて経営資源集めに奔走しています。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-3b2352928a56c287671b9f492a81d642-1397x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
珠洲市の復旧現場(2025年2月撮影)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-be151c32884095c8cb03076fc28a8236-771x403.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
酒蔵全壊から復興を目指す能登町の「松波酒造」の金七さん

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-ad977b0c4b1e6350dc2e6fd06824b945-459x544.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
輪島市黒島でゲストハウスを運営する「株式会社 湊」の杉野さん
一方、能登の外からは、こうした「能登のいま」を正確、タイムリーに知る術や情報がない状況が続いています。「能登の復興はどのような状況か」「能登のどこで誰が何を目指して、復興に取り組んでいるのか」「復興では今なにが必要とされているのか」「そもそも能登に気軽に行っても良いのだろうか」……。そう気にかけて復興を支援したくても、自分の関わりシロが、なかなか見つけづらい状況です。

 こうした課題を解決するため、「シロシル能登」は支援したい人と支援を求める人をつなぐ架け橋として生まれました。メディアを通して、能登の"関わりシロを知る”ことで、誰もが復興支援に参加できる環境づくりを目指しています。




副理事長・岩城慶太郎のコメント
 :誰もが簡単に能登復興に関われる社会へ 私は3年半ほど前、東京から能登に移住しました。豊かな自然の中で丁寧に暮らす人々のウェルビーイングにあふれた生活。より多くの方に知ってもらうため、「とにかく1度来ればわかるから!」と、何人もの友人を能登に招きました。そのうち何人かは、能登の大ファンになってくれました。
 ところが2024年1月1日、能登は「日本で最も行き難い場所」の一つになってしまいました。道路は寸断、ライフラインは途絶、山肌が崩れ海底が隆起した様子を見ていると「この場所に人々の営みが戻る日は来るのだろうか」と、とても暗い気持ちになる時もありました。


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-a6d1b795dc1ea5ff6a94a00e73cac942-380x367.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一社)能登乃國百年之計 副理事長 岩城慶太郎

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-d89e0dba0ba917abb1284d526dc850e8-1040x544.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
珠洲市の高校卒業と共に起業した大学生ベンチャー「株式会社ABOBORA」の國永さんと浦さん
それでも、能登に暮らす人たちは決してあきらめていません。以前の能登よりも、より能登らしい能登を創るために、自分たちでできることから少しずつ着実に積み上げています。
 被災から1年あまり。最近よく「能登復興は日本の将来を占う分水嶺になる」と言われます。災害大国の日本で、いつどこで激甚災害が起きるかわからないためです。人口12万人の能登ですら復興できないならば、より大きな地域が罹災した時には目も当てられません。



新たに立ち上げる能登復興支援メディアプラットフォーム「シロシル能登」を通して、私たちは「誰もが気軽に能登復興に関われる社会」を目指しています。この歩みとサイトを通じた新たな人的交流が、日本全体のレジリエンスとサステナビリティを高めることができるとも信じています。"関わりシロを知る”ことから能登の未来をぜひ応援して下さい。


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-033b1fa22e74738a529684555e9ddbaa-744x544.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
珠洲市で伝統的な塩づくりを再開した「珠洲製塩」の真酒谷さん


能登復興のプロボノ人材も募集中です 
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143182/6/143182-6-e9344bcf7f5be48b85cb1e533d4fcb87-340x386.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

シロシル能登を提供する一般社団法人 能登乃國百年之計では、日本最大の複業プラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社AnotherWorksとの連携により、復興を目指す能登の事業者や団体を応援するプロボノ人材を広く募集しています。

詳しくは、下記の特設サイトをご覧ください。



特設サイト

最近の企業リリース

トピックス

  1. ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意

    ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意

    OpenAI社の対話型AIアプリ「ChatGPT」に酷似した、「Chat“GTP”」なる名前のアプリ…
  2. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  3. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…

編集部おすすめ

  1. 「Yoko Minamino 40th Anniversary Records」ジャケット
    1985年のデビューから40年──“ナンノ”の愛称で親しまれる南野陽子のデビュー40周年を記念したア…
  2. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  3. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  4. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  5. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る