おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

意思ある寄付の推進のために。パブリックリソース財団が寄付者にご紹介する「寄付適格認証団体データベース」への新規登録希望団体の公募を開始しました

update:
   
公益財団法人パブリックリソース財団
公益財団法人パブリックリソース財団(所在地:東京都中央区、代表理事:久住 剛)は、本日2025年4月22日(火)より、『寄付適格認証団体データベース』の新規認証登録団体の公募を開始しました。『寄付適格認証団体データベース』は、厳正な審査基準で選定した団体を弊財団内でデータベースに登録し、「寄付で社会的なインパクト(成果)を最大化したい」「社会課題を効果的に解決したい」という想いを持った寄付者に、寄付対象の団体としてご紹介する際のリストです。想いや意思を持った寄付者とNPOや社会的企業をつなぐ弊財団オリジナルの仕組みです。
詳細:https://www.public.or.jp/post/db2025

<寄付適格認証団体データベースについて>

弊財団では、2023年度より、弊財団が運営する「オンライン寄付サイトGive One(ギブワン)」に掲載されている寄付対象団体のデータベースを、より広範な寄付の対象団体として「寄付適格認証団体データベース」に再整備することといたしました。

この寄付適格認証団体を厳正な審査基準で選定することで、寄付者からも信頼をいただき、「寄付で社会的なインパクト(成果)を最大化したい」「社会課題を効果的に解決したい」という寄付者の想いとNPOや社会的企業をつないでいきます。

「寄付適格認証団体データベース」に認証登録された団体・プロジェクトは、主に、次の3つのルートでの寄付(助成)対象団体となります。

1. 指定寄付もしくはオリジナル基金、遺贈や相続財産の寄付、企業と連携した現物寄付の対象団体・プロジェクトとして

オリジナル基金のうち、これまでデータベースの認証登録団体に対して寄付がなされた主な実例。
- 企業基金からの新規助成プログラム 2025年 寄付総額:3,000万円
- 笑顔でつなぐ未来基金(クオカード) 2024年~ 寄付つきクオカードの寄付先として
- 匿名基金A 2020年 寄付総額:5,000万円
- 株主優待品の寄付2019年~ 航空券、食品、消耗品等
- ビックブリッジ基金 2019年~助成総額:85万円
- 高山弘子様基金 2020年 助成実績:750万円
- MHD緊急災害支援基金 2019年~ 助成実績:200万円
- azbilみつばち倶楽部 2015年~ 助成実績:総額約1,000万円
- 謝縁教育基金 2020年~ 助成実績:寄付総額600万円
- 坂本千賀子様基金 2016年~2017年 助成実績:総額170万円


2. オンライン寄付サイトGive One(ギブワン)の助成対象団体・プロジェクトとして

オンライン寄付サイトGive One(ギブワン)は、2001年の開設以来、3億円以上のオンラインのご寄付を認証登録団体(現在:約250団体)、登録プロジェクト300以上に届けてまいりました。毎年、5,000件以上のご寄付をいただいています。


3. 企業独自の社員・関係者限定のオンライン寄付 “コーポレート・アクション募金”(いわゆる職場募金)の寄付対象団体・プロジェクトとして

2022年からは新たに企業独自の社員及び関係者限定のオンラインによる寄付システムをスタートさせ、2023年度から本格的な展開を図っています。企業の社会貢献の一環としての職場募金や共感寄付等を推進していく中で、「寄付適格認証団体データベース」認証登録団体がその寄付先となります。

コーポレート・アクション募金を実施している実例。
- 富国生命保険相互会社「フコク生命 THE MUTUAL基金」 2023年~
- 大和証券グループ「大和フローリッシュ募金」 2024年~


<公募概要> ※詳細は、応募要項をご覧ください。

公募期間:2025年4月22日(火)~2025年6月22日(火)17時まで
応募資格:
・ホームページでの情報公開が十分であること
・活動開始から2会計年度が経過している団体
・国、地方自治体、宗教法人、個人、営利を目的とした株式会社、有限会社などの組織、趣旨や活動が政治・宗教・思想・営利などの目的に著しく偏る団体ではないこと
・Give One認証登録団体規約に同意できる団体(規約は別紙をご参照ください)
詳細:https://www.public.or.jp/post/db2025

<参考情報>

公益財団法人パブリックリソース財団 (https://www.public.or.jp/
2000年に非営利のシンクタンク、NPO法人パブリックリソースセンターとして発足し、NPO など非営利事業体のマネジメント強化、SRI(社会的責任投資)にかかる企業の社会性評価やCSRの推進支援、そしてオンライン寄付をはじめとする寄付推進事業などを展開。2013年1月、これらの成果と蓄積を踏まえ、「誰かの力になりたい」という人びとの志を寄付で実現するために、個人や企業の資金力を社会的事業への投資につなぐ寄付推進の専門組織「公益財団法人パブリックリソース財団」として新たにスタート。「意志ある寄付で社会を変える」ことをミッションに、テーマ基金、オリジナル基金、遺贈など様々な寄付の方法を提供し、人生を豊かにする寄付、未来を切り拓く寄付の仕組みづくりに取り組む。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…
  2. すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    マンマミーア!!!すた丼にピザ……だと!?5月8日に伝説のすた丼屋にて、ピザがのっかった常識破壊の「…
  3. 下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    今年のゴールデンウィーク、東京・下北沢駅前で開催されたイベント「脳汁スタンド」に参加しました。ネオン…

編集部おすすめ

  1. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  2. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  3. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  4. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  5. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る