おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Quantum Mesh 独自の液浸冷却システムを採用した最新型GPUサーバーシステム『Hydro Booster』を提供開始

update:
   
Quantum Mesh 株式会社


Quantum Mesh 株式会社(よみ:クォンタムメッシュ/本社:東京都中央区、代表取締役:篠原 裕幸、以下 Quantum Mesh)は、高効率な液浸冷却システムを用いたフル液浸のGPU サーバーシステム『HydroBooster(ハイドロブースター)』を開発、提供開始することを発表します。本製品は、New Rule Lab株式会社(よみ:ニュールールラボ/本社:東京都中央区、代表取締役:大熊 敏昌、以下 New Rule Lab)を販売代理店とし、2025年4月22日より販売を開始します。

Hydro Boosterは、大量なデータの高速処理を実現する各種HPC(High Performance Computing)などの最先端のGPUを搭載したフル液浸サーバーシステムです。Quantum Meshが独自開発した液浸冷却システム『KAMUI(カムイ)』(特許出願中)を採用し、高効率な冷却環境を実現。これにより、データセンター構築の初期投資において大きな割合を占める空調設備のコストを削減するとともに、運用フェーズにおける電力コストを大幅削減※1します。また、大規模な空調屋外機・室内冷凍機・空調機材等が不要となるため、設置空間においても従来の1/5~1/3に収めることを実現。高密度での設置・運用を可能とし、当社が推進するコンテナ型データセンター(20フィート)においてはHydro Boosterを12台(2Uサーバ換算で96台)収容※2することができます。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132065/11/132065-11-91d358d62bf51771bf52739e85e72eb9-938x704.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Hydro Booster』の上部を開放した様子


※1:従来の空調によるサーバー冷却方式と比較して、1/10以下の電力で運用することが可能。一般的な国内DCにおけるPUE 1.50に対し、当システムでは1.03を記録(当社実測値)
※2:地下水を利用した冷却方式による。Hydro Booster1台には16Uまでのサーバーを収容可能(2Uサーバーの場合8台)

■最新型フル液浸GPUサーバーシステム『Hydro Booster』概要
- 名   称 : 『Hydro Booster』(ハイドロ ブースター)
- サ イ ズ : 幅:1200mm 高さ:1400mm 奥行:800mm 以内
- ラ ッ ク : 液浸冷却ラック(Quantum Meshオリジナルプロダクト)
- 定格消費電力: 25kW~50kW(デバイス構成による)
- 消 費 電 力 : ポンプの消費電力による
- 使 用 液 剤 : ENEOS IX Type J

■『Hydro Booster』購入に関するお問い合わせ先
 New Rule Lab株式会社 Hydro Booster事業部
 mail:info@nrl.co.jp

■使用液剤『ENEOS IX シリーズ』について
ENEOSが提供する環境負荷低減に貢献する液浸冷却液です。サーバーから発生する熱を効率的に吸収し、高い冷却効率を実現する単相式液浸冷却に着目し開発された製品です。添加剤処方技術により、使用期間の長期化を実現する高い酸化安定性と電気絶縁性を両立させた性能を有します。
参考:https://www.eneos.co.jp/newsrelease/20240205_01_01_2003128.pdf


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132065/11/132065-11-7659ea1a0559e8a6ea628f390af79dbb-427x311.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Quantum Mesh 株式会社について
Quantum Mesh 株式会社は、情報の安全な保護と計算処理を担う可搬型データセンターを開発・運用しています。流通する大量の情報資産を世界レベルの高度なセキュリティで保護し、高度な計算能力で有効に利活用できる環境を提供。また、データセンターを起点としたAI・IoTによる未来の街づくりを提案、「正しいDX」の実現を目指しています。

【会社概要】
社 名 :Quantum Mesh 株式会社
本 社 :東京都中央区銀座二丁目15-2 KR Ginza II4F
設 立 :2023年6月
代表者 :代表取締役 篠原 裕幸
事業内容:可搬型データセンターの開発および運営
Web  :https://quantummesh.jp/

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132065/11/132065-11-7756ed7287f4ebc75ba0d276efdaf832-2000x326.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…
  2. すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    マンマミーア!!!すた丼にピザ……だと!?5月8日に伝説のすた丼屋にて、ピザがのっかった常識破壊の「…
  3. 下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    今年のゴールデンウィーク、東京・下北沢駅前で開催されたイベント「脳汁スタンド」に参加しました。ネオン…

編集部おすすめ

  1. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  2. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  3. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  4. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  5. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る