おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

電動アシスト3輪自転車 「LA SI QUE(らしく)」 レンタサイクルとして若狭美浜観光協会と協働トライアル開始

update:
   
株式会社椿本チエイン
「電動アシスト3輪自転車のレンタサイクル利用に係るトライアル」に関する協定を締結



株式会社椿本チエイン(本社:大阪市北区、社長:木村 隆利)は、一般社団法人若狭美浜観光協会(会長:廣瀬信一)と、「電動アシスト3輪自転車『LA SI QUE (らしく) 』のレンタサイクル利用に係るトライアル」に関する協定を締結。当社が開発中の電動アシスト3輪自転車「LA SI QUE」を4月26日より約半年間、若狭美浜観光協会に無償提供し、協働でレンタサイクル利用のトライアル(実証実験)を実施します。
*当社は、2025年4月22日に若狭美浜観光協会と本件に関する協定を締結しています。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73716/34/73716-34-d0719f9bd778b8c11b27fcfa041ba835-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
電動アシスト3輪自転車 「LA SI QUE」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73716/34/73716-34-ba4bfac58c1ac8e9553dde92c273c4a1-3335x2361.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
美浜町長、若狭美浜観光協会関係者をお招きし、試乗会を開催(4月22日)

当社は、2023年4月に「LA SI QUE」のプロトタイプを発表。展示会等にも出展し、2026年販売開始に向けて開発を進めています。一方、若狭美浜観光協会では、観光用に電動アシスト3輪自転車を採用するのは初めてとのことです。
今回のトライアルでは、実際にレンタサイクルとして「LA SI QUE」を利用いただいた観光客の声を検証。当社では、その結果を今後の車両開発に反映し、より快適なモビリティの提供につなげてまいります。
■実証実験の概要
- 実施内容【若狭美浜観光協会】同協会のレンタサイクルに「LA SI QUE」を追加。電動アシスト3輪車の有効性や運用上の課題を確認する【椿本チエイン】 「LA SI QUE」2台を無償提供。利用者へのアンケート結果などのフィードバックをもとに商品の磨き上げを図る
- 配置場所JR 美浜駅(若狭美浜観光協会内)
- 検証方法観光客(利用者)へのアンケート調査など
- 実施期間2025年4月26日~2025年9月30日

【参 考】 
■電動アシスト3輪自転車 「LA SI QUE」について
当社グループは、「長期ビジョン2030」において、1.人にやさしい社会の実現、2.安心・安全な生活基盤の構築、3.地球にやさしい社会の創造、の3つの社会課題の解決に貢献するモノづくり企業を目指しています。
これら課題解決に向けて、従来のBtoBの事業領域にこだわることなく、新商品、新事業の開発に注力しています。「LA SI QUE」の開発はその活動の一環であり、モビリティ事業の次世代柱商品の1つと位置付けています。

「LA SI QUE」の特長   
1.当社独自開発のスイング機構により、2輪車に近い乗り心地を実現
2.スタイリッシュなデザイン
3.後ろ2輪の3輪車構造により、十分な積載スペースを確保
4.既存事業で培った、コア技術力を活用し、安心・安全を徹底追求


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73716/34/73716-34-ae4f6fbbbf4634adbb3153430dbbe75f-450x417.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73716/34/73716-34-31ff2af84782d6e12a275b0148b6ccd7-390x244.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
折りたたみ電動バイク「タタメルバイク」を中心に、様々なアイデアを具現化する株式会社 ICOMAの協力の下、乗り心地のよいスタイリッシュなデザインを採用。        

■「LA SI QUE」製品情報 https://www.tsubakimoto.jp/new-business/e-cargo-bike/
■若狭美浜観光協会サイト https://wakasa-mihama.jp/
■株式会社ICOMA    https://www.icoma.co.jp/

<株式会社椿本チエインについて>
当社は1917年にチェーンメーカーとして創業以来、搬送システム、モビリティ、モーションコントロールへと事業を拡大。多種多様な機械部品、自動車部品から、それらを組み合わせた自動化システムまでを手掛けています(産業用チェーン、自動車エンジン用タイミングチェーンシステムでは世界シェアナンバー1)。「動かす」ことに関わるモノづくり企業として、世界26の国・地域でグローバルに事業展開しています。詳細については、当社ウエブサイトをご参照ください。 
https://www.tsubakimoto.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る