おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ギオン、2025年度人事制度を改定 ー 社員のエンゲージメント向上を目指し待遇・評価制度を刷新

update:
   
株式会社ギオン
年間休日増加・ベースアップ・新たな表彰制度により社員の誇りと成長を支える



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141766/11/141766-11-2d6450db3346ab16ee6206f8e971972b-1200x660.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


総合物流事業を展開する株式会社ギオン(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:衹園彬之介、以下ギオン)は、2025年度より「待遇の充実」「評価・表彰制度の進化」を軸に、「企業内大学の深化」「従業員とのコミュニケーション強化」と合わせて、人事制度の改定を実施いたします。
本取り組みは、社員一人ひとりのエンゲージメントを高め、長期的な人材定着を図ることを目的としています。
人事制度改定の背景と目的
物流業界は現在、2024年問題をはじめとした人事課題に直面しています。こうした状況の中、ギオンは「人を活かすこと」が企業の成長力そのものであると捉え、制度の持続的な見直しを実施してきました。
今回の人事制度改定では、「より安心して働ける環境を整えること」「より成長できる機会を提供すること」「より称賛し合える文化を築くこと」を目指し、社員が主体的に輝ける仕組みの整備を図ります。
【待遇面の充実】年間休日120日・最大15%のベースアップ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141766/11/141766-11-5cbdff509e3dca4160b12435d6d628c4-840x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年度から年間休日を115日から120日へ拡充させました。
2023年度には年間休日を105日から115日に引き上げていますが、今回の改定によりさらなるワークライフバランスの実現を図ります。

また、昨年度は給与体系の見直しを実施。ドライバー職においては約15%、その他職種については約6%のベースアップを実施しました。職種や役職に応じた待遇改善を進めた結果、既存社員の定着・モチベーションの向上だけでなく、採用力の強化にもつながっており、応募者の増加に寄与しています。

さらに、定年後の嘱託社員についても、仕事内容が正社員時と同一であれば同一賃金を適用。「同一労働・同一賃金」の原則を徹底し、安心して長く働ける環境を整えています。

【評価制度・表彰制度の改定】MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)浸透とエンゲージメント向上へ
昨年度は、従来の定量・定性評価に加え、当社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)に基づいた行動を評価する「バリュー体現目標」を新設。これにより、社員の行動や姿勢を可視化・評価する仕組みへと進化させました。
また、目標設定会議や評価者会議により、公平性・透明性の高い制度を実現しています。
さらに2025年度からは新たな表彰制度として「チーム改善賞」と「バリュー賞」も導入。社員同士が互いを称え合う文化の醸成を目指し、投票形式も取り入れ、従業員エンゲージメントのさらなる向上を図ります。
■部署表彰:チーム改善賞
6月に実施するエンゲージメントサーベイの結果から、各部署で課題となる項目を選定し、施策を策定・実施。翌2月のサーベイで選定項目のスコアの変化を確認し、施策とスコアの両面からチーム改善の成果を出した部署を選出し表彰する。
(全グループ・全部署が対象)

■個人表彰:バリュー賞
ギオンが定める6つのバリューに基づいた具体的な行動を評価し、最もバリューを体現した社員を表彰する。部署内で投票し、投票数が多い社員を対象に一次・二次審査を実施し、最優秀賞・優秀賞を決定。
(全グループ社員および嘱託従業員が対象)


【人材育成】企業内大学「衹園塾」の深化
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141766/11/141766-11-e45af6180108c2061045b142dbc2d5f8-706x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


衹園塾は、2012年に「次世代管理職の育成」を目的にスタートし、2022年からは物流プロフェッショナル人材の育成を目指して、より実践的な学びを取り入れ再始動しました。現在は入社3年目以降の社員を対象とした「ベーシックコース」と、管理職と管理職候補の社員を対象にした「マネジメントコース」を展開しています。
プログラムは「講義+課題+実践発表+フィードバック」のサイクルで構成され、物流知識の習得だけでなく、現場に即した課題解決力や組織視点で物事を考える力、ポータブルスキルの向上を目指します。
マネジメントコースの対象は、以前はマネージャーまででしたが、2025年度からはサブマネージャー層まで拡大し、修了を昇格条件とすることでより一層学びの浸透を図ります。

【コミュニケーション強化】SmartHRにより組織の一体感の醸成
昨年度は人事データの蓄積と一元管理を目的として、労務管理システム「SmartHR」を導入しました。システムを活用し、従業員サーベイや定期的なアンケートを実施して現場の声を可視化して、環境改善や離職防止の施策に活用しています。
また、MVVや組織方針の共有を強化することで、エンゲージメントの構成要素である「理解」「共感」「実践」のサイクルを促進。社員一人ひとりが組織目標に向けて主体的に行動できる風土づくりを推進しています。
今後の展望
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141766/11/141766-11-8f00a3ee7e27a51047f77d19b0005d44-2270x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社ギオン 
執行役員 管理本部本部長 兼 人事部長 須藤亮平

当社では、「誇りをもって働ける」環境づくりをビジョンとして掲げ、社員のエンゲージメント向上を重要視しています。労働集約型の物流業界においては、何よりも「人」を大切にすることが、企業の持続的成長につながると確信しています。

このたび導入した新たなMVVや目標、評価制度や表彰制度を全社的に浸透させることで、一人でも多くの社員に、良い取り組みの事例を見てもらい、共感・実践してもらう。それが会社の成果や成績に直結していくと考えています。

今後もギオンは、「人を活かす組織」の実現に向けて、人事制度の継続的な運用・改善を推進してまいります。物流業界における新たな働き方のモデルを提示し、すべての社員が長期的に活躍し、誇りを持って働ける会社づくりを進めてまいります。




ギオングループについて
神奈川県相模原市に本社を置き、「運ぶちから、未来をつくる」をミッションに掲げる総合物流企業。「人の生活になくてはならないもの」をコンセプトに据え、主軸の3PL(サードパーティロジスティクス)事業では食品を中心に幅広い物流を請負い、「環境」「健康」分野にも領域を拡大。2021年には日本最大級の物流施設GLP ALFALINK相模原で大手通販会社の業務を開始。2024年4月時点で全国90拠点。

【株式会社ギオン】
代表者:代表取締役社長 衹園彬之介
本社所在地:神奈川県相模原市中央区南橋本1-5-1
事業内容:一般区域貨物自動車運送事業、自動車運送取扱事業、倉庫の賃貸および倉庫保管業務、一般貨物の梱包に関する業務、他
URL:https://kk-gion.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る