おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

北海道美瑛町で「LUUP」の電動キックボードが今年も利用開始

update:
   
Luup
2025年4月25日(金)~10月31日(金)の期間限定



株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2025年4月25日(金)~10月31日(金)の期間限定で、一般社団法人美瑛町観光協会(所在地:北海道上川郡美瑛町、会長:西海正博)が北海道美瑛町にて実施する電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」の電動キックボードの活用に協力することをお知らせします。なお、Luupが同町でサービスを提供するのは2年連続での実施となり、今年はポート数を増やして利便性を高める展開をいたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43250/375/43250-375-1beda9bd0d3429800f917d7e9ff23188-1207x631.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



背景
Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車など、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供しています。通勤や通学、買い物やお出かけ、観光など、様々な場面で日々の移動手段としてご利用いただいています。LUUPの移動のハブであるポートが設置されると、不動産の空きスペース活用に繋がり移動の発着点となります。ポートが設置されることで、徒歩だと少し遠い場所への移動が楽になり、「駅前」にいるように人々が便利で豊かな生活を送ることができるようになります。

北海道美瑛町は、ケンとメリーの木やセブンスターの木、青い池など多くの観光スポットがある丘のまちで、近年では世界各地からの外国人観光客も増加傾向にあり、年間約238万人(2023年度実績)の観光客が訪れています。しかし、地方観光地の共通の問題である「観光二次交通」については以前から課題視されています。

昨年に引き続き、美瑛町で電動キックボードのシェアリングサービスを提供することで、本課題の解決と美瑛町の地域活性化、地域課題の更なる解決に取り組みます。また、ユーザーの期待に応えるべく、今年はスタート時から「白金青い池」のある白金地区にポートを設置し、ポート数を昨年より増やして展開いたします。外国人を含む観光客の美瑛町内での観光利便性向上に寄与し、美瑛観光の新たな未来を創造することを目指します。

特定小型原動機付自転車に位置付けられるLUUPの電動キックボードは、16歳以上であれば運転免許不要でご利用いただけるため、幅広い方の移動ニーズに応えることができます。また、坂道や丘も楽に移動でき、風を感じて気分爽快に巡ることができるため、回遊性が向上し街の活性化にも貢献します。観光という非日常的なシーンでご利用いただくことで、日々の移動手段としてご利用いただくきっかけ作りにも繋がると考えています。

本取り組みを通じて、美瑛町の魅力向上の可能性を探るとともに、環境負荷が低くサステナブルなマイクロモビリティが二次交通として安心・安全な移動手段として社会に普及し、誰もが気軽かつ日常的に利用できる社会の実現を目指してまいります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43250/375/43250-375-628837465e3abc004cd7cee3433b5da8-3900x2545.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
麦畑とLUUP

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43250/375/43250-375-782388cbfe954ba2b749f61a05d640e3-878x635.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジャガイモ花畑

一般社団法人 美瑛町観光協会 西海正博会長のコメント
畑が広がる丘に、夏はじゃがいもの花が丘一面に咲き、小麦の穂は黄金色に染まる。秋にはキガラシやヒマワリが畑一面に黄色いじゅうたんのように広がり、四季折々そして色とりどりのパッチワーク模様を魅力的に演出します。しかし、近年では世界的に有名になりつつある白金地区の「白金青い池」では、観光客による交通渋滞等が多く発生しており、皆様には大変ご不便をおかけしております。昨年に引き続き電動キックボードのシェアリングサービスLUUPを導入することにより、快適な観光二次交通や渋滞対策につながることを期待しており、いつでもどこへでも利用できる電動キックボードのシェアリングサービスは、美瑛の旅をより自由に、そして快適に、かけがえのない旅の思い出を演出してくれることでしょう!
「LUUP」サービス概要
・内容:電動キックボードのシェアリングサービス
・詳細:スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードに乗車し、ポートからポートへの移動ができます。
・提供期間:2025年4月25日(金)12時~10月31日(金)
・ご利用料金:30分あたり500円、2時間まで3,000円(税込)
・車両台数:14台
・ポート数:2ポート
  - 四季の情報館横(北海道上川郡美瑛町本町1丁目2番14号)
  - 白金観光センター前(北海道上川郡美瑛町白金)
・ご利用可能時間:24時間
・電動キックボードのご利用について:アプリから1.年齢確認書類の登録と2.交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。
・保険:対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。
    https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573
「LUUP for Community」とは
自治体・企業・団体が主体となって、日本全国どこでも「LUUP」を導入・運営いただけるサービスです。各地域の短距離移動課題に寄り添い、それらを解決するための手段としてご活用いただくことで、事業やまちの価値向上に貢献します。地域の施設や観光スポット、ホテル等を中心としたまちやコミュニティ内にて「LUUP」を導入・運営いただき、移動課題が解決されることで、各施設には集客や送客を、ユーザーにはより多くの選択肢や自由な移動体験を提供することが可能になります。

Luupは車両や各種必要となる機能を提供し、導入先の皆さまには導入費用をお支払いいただいた上で、充電などの簡単なオペレーションを現地で担っていただきます。東京23区や大阪市など、LUUPの展開エリアであれば通常通りポート設置のご案内となりますが、そのようなエリアから離れている場合は基本的にお申し込みいただくことが可能です。
詳細およびお申し込みについては、特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)をご覧ください。
【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new
・「LUUP for Community」導入に関するお問い合わせ:特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)よりお問い合わせください

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る