おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

楽天インサイト、「旅行に関する調査」結果を発表

update:
   
楽天グループ株式会社
- 2025年、過半数が宿泊を伴う国内旅行を実施・計画 -



URL: https://insight.rakuten.co.jp/report/20250425/

 楽天インサイト株式会社(以下「楽天インサイト」)は、「旅行に関する調査」をインターネットで実施しました。今回の調査は、2025年3月14日(金)から3月18日(火)の5日間、「楽天インサイト」に登録しているモニター(約220万人)の中から、全国の20~69歳の男女1,000人を対象に行いました。本調査では、2025年の旅行実績や計画、予算についてなどを調査しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5889/2400/5889-2400-e6546727c707995dd0a3c8a74c9bb4ab-3900x2597.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■□ 調査結果サマリー □■

・2025年の「宿泊ありの国内旅行」は半数以上が実施・計画。特に女性30代は69.8%と他の性年代と比較し最多
・宿泊ありの国内旅行にかける予算は「50,000円~59,999円」、海外旅行の予算は「100,000円~199,999円」が最多
・2025年に旅行を実施・計画していない理由は「旅行にかかる費用が高いから」が30.3%で最多
・旅行情報の入手先は旅行予約サイトが28.4%で最多。20代・30代はInstagram等のSNSが特に高い結果に
・SNS上の旅行情報で参考にするのは「実際に訪れた人の口コミやレビュー」が59.5%で最多


■□ 調査結果 □■

■2025年の「宿泊ありの国内旅行」は半数以上が実施・計画。特に女性30代は69.8%と他の性年代と比較し最多
 2025年の旅行について、1回以上実施もしくは計画していると回答した人のうち、「宿泊ありの国内旅行」は全体で56.8%、「海外旅行」は11.7%となった。性年代別で見ると「宿泊ありの国内旅行」は女性30代(69.8%)が最も多く、次いで女性20代(64.2%)が続いた。また、「海外旅行」は男性20代(19.8%)が最も多く、次いで男性30代(17.6%)が続いた。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5889/2400/5889-2400-1a287e2286388ba92fbf78344a077227-800x550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5889/2400/5889-2400-da940f334f82762093cd056ea9a05f54-800x550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「宿泊ありの国内旅行」にかける予算は「50,000円~59,999円」、海外旅行の予算は「100,000円~199,999円」が最多
 2025年の旅行について1回あたりの予算(1人分)を聞いたところ、「宿泊ありの国内旅行」では「50,000円~59,999円」(18.3%)が最も多く、次いで「30,000円~39,999円」(12.9%)、「100,000円~199,999円」(11.8%)が続いた。海外旅行では「100,000円~199,999円」(18.8%)が最も多く、次いで「200,000円~299,999円」(12.0%)と「300,000~499,999円」(12.0%)が続く結果となった。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5889/2400/5889-2400-b5f000c2732bb2e2b577d219453af7f1-800x550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5889/2400/5889-2400-f9bc2dfeef8cec7be448f7fadbfe19a6-800x550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■2025年に旅行を実施・計画していない理由は「旅行にかかる費用が高いから」が30.3%で最多
 2025年に旅行を実施・計画していないと回答した人に理由を聞いたところ、「旅行にかかる費用が高いから」(30.3%)と回答した人が最も多く、次いで「自宅で過ごす方が好きだから」(18.6%)、「他の出費が増えたため旅行にお金をかけられないから」(15.7%)が続いた。また、13ある回答項目のうち「家庭の事情や家庭の都合で行けないから」と答えた人は、女性では18.5%と2番目に多かったのに対し男性では2.7%と最も少なく、15ポイント以上の開きがみられた。

■旅行情報の入手先は旅行予約サイトが28.4%で最多。20代・30代はInstagram等のSNSが特に高い結果に
 旅行の情報の入手先を聞いたところ、全体では「旅行予約サイト」(28.4%)と回答した人が最も多く、次いで「Instagram」(26.4%)、「動画サイト(YouTubeなど)」(24.6%)が続いた。年代別に見ると、20代・30代の若年層においては「Instagram」や「動画サイト(YouTubeなど)」、「X」などのSNS等が全体と比較して高い傾向が見られた(「Instagram」20代: 49.1%、30代: 41.2%)、(「動画サイト(YouTubeなど)」20代: 36.5%、30代: 28.2%、「X」20代: 37.1%、30代: 26.0%)。

より詳細な調査結果は以下よりご覧いただけます。
URL: https://insight.rakuten.co.jp/report/20250425/


【調査概要】
調査エリア: 全国
調査対象者: 20歳~69歳 男女
回収サンプルサイズ: 1,000サンプルサイズ
調査期間: 2025年3月14日(金)から3月18日(火)
調査実施機関: 楽天インサイト株式会社

※本レポートでは小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計値は必ずしも100%とならない場合があります。

以 上

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    朝日新聞社、北陸先端科学技術大学院大学、筑波大学の共同研究チームは、SNSにおけるインフルエンサーの…
  2. TBSテレビとスクエニ、新たなゲームIPで協業 グローバル展開も視野に
    株式会社TBSテレビと株式会社スクウェア・エニックスは5月14日、両社による「完全新規オリジナルIP…
  3. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  4. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  5. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る