おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

洋上風力発電、カーボンニュートラル液体燃料のGX技術トレンドについて学ぶコンテンツ、全2コースを公開

update:
   
株式会社アイデミー
~ Aidemy GX|法人向け 新規公開コンテンツ ~



 デジタル変革に伴走する株式会社アイデミー(本社:東京都千代田区、代表取締役 執行役員 社長 石川聡彦、以下「アイデミー」)は法人を対象としたGX人材育成サービス「Aidemy GX(アイデミー ジーエックス)|法人向け」の新規コンテンツとして、2025年3月~4月にかけて全2コースを公開いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28316/395/28316-395-a694efc39b2e316f8cd589ad47af385c-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 アイデミーは、2014年の設立以降「先端技術を、経済実装する。」をミッションに掲げ、オンラインDXラーニング「Aidemy Business」の提供を通じて、企業のデジタル変革(DX)に伴走してまいりました。DXで目指す業務改善やコスト削減、新規事業の機会創出等とGXの結びつきが強いことから、2021年よりGX関連コンテンツの提供を開始、2023年5月にはGXに特化したオンライン学習サービス「Aidemy GX|法人向け」として、企業の脱炭素活動を牽引する人材の育成支援に注力しています。
 
 2023年にはGX実現に向けた基本方針、GX推進法などGX関連政策が複数成立し、2050年カーボンニュートラルの達成に向けた動きが活発化しました。更に、環境省により「脱炭素アドバイザー」の認定資格制度の運用開始やGXリーグによる「GXスキル標準(GXSS)」の公開など、脱炭素事業に関わる幅広い人がカーボンニュートラルや脱炭素に関する適切な知見を身につけることが推奨されてきています。制度の改変や業界ごとの特色も異なることから、GXのトレンドのキャッチアップを課題にあげる企業は多く、アイデミーはクライアントの多様なニーズに応えるため、「Aidemy GX|法人向け」の教材の開発と改修を継続的に進めています。
 
 2025年3月~4月にかけては、洋上風力発電とカーボンニュートラル液体燃料の最新技術トレンドについて学ぶ2コースをリリースいたしました。
 
【新規公開コンテンツ】
■技術トレンド:洋上風力発電の最新動向
洋上風力発電市場は国内外で急速に拡大しており、今後も大きな成長・ビジネス機会が見込まれています。本コースでは、洋上風力発電に関する基礎知識を身に付けたい方や新たな事業機会のヒントを探している方に向けて、GX推進の注目分野である洋上風力発電の動向や主要企業の取り組みを解説しています。
 
■技術トレンド:カーボンニュートラル液体燃料の最新動向
あらゆる産業のカーボンニュートラル化において、カーボンニュートラル液体燃料(CN液体燃料)が必要とされています。本コースでは、CN液体燃料に関する基礎知識を身に付けたい方、動向を把握されたい方に向けて、モビリティ分野の脱炭素手段として注目されているCN液体燃料の動向や、海外の取り組みを解説しています。
  
【Aidemy GX|法人向け概要】
「Aidemy GX|法人向け」は、GX人材育成から組織づくり支援・GX新規事業への活用までをサポートするGX人材育成サービスです。
 
<特徴>
・ビジネス直結型の学習コンテンツ
資格試験の枠を超え、実際のビジネスシーンを想定して企画されたコンテンツを通じて、現場で求められる知識を学習できます。
・サブスク型の提供形態
サブスク型で幅広いコンテンツを提供し、個々の学習スタイルに合わせて効果的に学べる環境を整えています。さらに、学習状況からGXに関心のある次世代リーダーの発掘も可能です。
・コンテンツ企画・編集チーム
GX実務経験者を有する経験豊富な編集チームが、講師と内容面の調整を行い、初学者にも理解しやすいコンテンツを提供します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28316/395/28316-395-a2aa22d381058e6dbb23f02f27b7bfae-1920x584.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Aidemyの画面の例(左:Aidemy GX|法人向けの実際のコースの様子, 右:利用者向けの管理画面イメージ)

 
【株式会社アイデミー概要】
「先端技術を、経済実装する。」を企業理念とする、2014年創業のベンチャー企業です。現在では法人向けを中心にサービスを展開しており、企業のAI/DXプロジェクト、GXプロジェクトの内製化に向け、DX/GX研修からテーマ選定・PoC開発・システム開発・運用まで一気通貫で支援しており、事業を通じて「先端技術が社会実装されるまでの壁」を取り除くべく尽力しています。
 
会社名:株式会社アイデミー(東証グロース5577)
所在地:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー6F
代表者:代表取締役 執行役員 社長 石川聡彦
設立:2014年6月
URL:https://aidemy.co.jp
事業内容:AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業を展開しております。法人向けには、デジタル人材育成支援のためのオンラインDXラーニングや研修を行う「AI/DXプロダクト」、デジタル変革をコンサルティング型で伴走支援する「AI/DXソリューション」、また、個人領域におけるデジタル人材育成支援として「AI/DXリスキリング」を提供しております。
 
<提供サービスURL>
Aidemy Free( https://aidemy.net
Aidemy Premium( https://aidemy.net/grit/premium
Aidemy Business ( https://business.aidemy.net
Aidemy Practice( https://practice.aidemy.net/
Aidemy GX|法人向け( https://gx.aidemy.net
Aidemy GX|個人向け( https://gx.aidemy.net/personal
DPAS( https://dpas.org/
Modeloy( https://modeloy.ai
Lab Bank( https://labbank.jp
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28316/395/28316-395-9bbab888db6321639415473521c120c1-400x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



最近の企業リリース

トピックス

  1. 万博記念公園のお知らせ

    万博記念公園、「大阪・関西万博」との混同に注意喚起 誤来園者が増加

    大阪府吹田市の「万博記念公園」が公式ホームページ上で4月30日、2025年大阪・関西万博の会場と誤認…
  2. 友情のゴリ押し?肩組む2匹の猫ちゃん、正反対な表情から溢れ出る不良漫画感

    友情のゴリ押し?肩組む2匹の猫ちゃん、正反対な表情から溢れ出る不良漫画感

    「俺たち、仲良しだよな?」「アッハイ、ソッスネ……」そんな会話が聞こえてきそうな2匹の猫ちゃん「ごま…
  3. イギリスの外務・英連邦・開発省(FCDO)の公式Xアカウント

    ゲームコントローラーが戦争に使われてる?イギリス、ロシアへの輸出を禁止

    イギリスの外務・英連邦・開発省(FCDO)は4月24日、ドローン操縦に使われるゲームコントローラーの…

編集部おすすめ

  1. 相模屋が「フォアグラのようなビヨンドとうふ」発売 濃厚でなめらかな新感覚とうふ
    相模屋食料株式会社(群馬県前橋市)が、フォアグラのような味わいを再現した植物性食品「フォアグラのよう…
  2. シー・アイ・シー(CIC)4月28日発表
    信用情報機関のシー・アイ・シー(CIC)は4月28日、同社が提供する「インターネット開示」において、…
  3. 著作権者不明でも合法利用? 2026年スタート「未管理著作物裁定制度」とは
    2026年度から始まる「未管理著作物裁定制度」は、文化庁長官の裁定により管理者不在の著作物を適法に利…
  4. 4chan、サイバー攻撃から復旧を宣言 「私たちは決して諦めない」
    匿名掲示板サイト「4chan」は4月26日、公式ブログにおいて、4月14日から発生していた大規模なサ…
  5. Microsoft Windows '95
    米国議会図書館は4月9日、「国立録音登録簿」の2025年度登録作品を25件発表した。その中には、「M…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る