おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

全国高校生マイプロジェクトアワード全国Summitに豊後高田と美浜の公設塾から2チームが出場しました

update:
   
株式会社FoundingBase
通過率約1.5%の狭き門を突破



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57912/46/57912-46-26bff13832caa5c6594b5872c0de5cb0-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3月末に開催された全国高校生マイプロジェクトアワード全国Summitに「ジビエレザーを相棒にプロジェクト(豊後高田市)」と「おかえり美浜プロジェクト(美浜町)」の2チームが出場しました。

全国から3250プロジェクトが参加する同アワードの全国Summitに進出できるのは、動画審査や地域Summit Advancedを通過した48プロジェクトのみ。
通過率約1.5%の狭き門を突破し、全国Summitに出場する快挙となりました。

豊後高田市の高田高校生のための学びの21世紀塾「うみね」と福井県美浜町の「学びコミュニティ Kai」(運営:株式会社FoundingBase(本社:東京都世田谷区、代表取締役:山本賢司、以下「FoundingBase」)がプロジェクトを伴走しました。
また、この快挙の背景にはFoundingBaseが全国の教育事業拠点を横断して展開している探究活動の伴走支援プロジェクト「アクセル」の存在があります。

今後は、アクセルの参加対象を広げ、さまざまなコンテストのサポートを拠点横断で取り組む予定です。
全国高校生マイプロジェクトアワードとは
全国高校生マイプロジェクトアワード*とは、高校生が社会や身の回りの課題や関心をテーマに取り組んできたプロジェクトを発表する日本最大級の学びの祭典です。
動画選考や地域Summit Advancedなどを通過した48プロジェクトが全国Summitに進出します。

今回、高田高校生のための学びの21世紀塾「うみね」と福井県美浜町の学びコミュニティ Kaiから2チームが通過率約1.5%の狭き門を突破し、全国Summitに出場しました。
* 全国高校生マイプロジェクトアワード(R)は、認定NPO法人カタリバの登録商標です(登録5758300/5758304/6527881)
地域の課題をプロジェクトにして取り組む
ジビエレザーを相棒にプロジェクト
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57912/46/57912-46-15d75c289e797460666cf929ca31fdb6-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「捨てられているものに手を加え、価値をつけて使えるものに生まれ変わる未来を作りたい」

公設塾「うみね」に在籍する生徒3人は、農作物への食害対策で駆除された野生動物が利活用されず廃棄されていることを知り、「ジビエレザー」を使った商品開発に挑戦。豊後高田市のかばん屋と協働で地元で駆除された野生動物の皮で作った名刺入れを製作し、地元のお祭りへの出品や事業所への訪問販売を行いました。

活動を通して、「興味関心のなかった地域の課題に対して、自分なりの意見を持って議論ができるようになった」と感想を話しています。
おかえり美浜プロジェクト
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57912/46/57912-46-c13378caa25666188178c407194f72b2-836x627.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「美浜町の高校生が将来、美浜に帰ってこられる未来をつくりたい」

美浜町に住む子どもたちは、町内に高校がないため、中学校を卒業したら町外の高校への進学を機に、美浜町との関わりが希薄になってしまうという課題がありました。

生徒らは「高校生が地域に積極的に関わり、次世代のリーダーとなるための場を作る」という目標に向け、地域イベントへの出店や「MIHAMA高校生サミット」を運営。
高校生の自己実現できる機会を作り、自分の「やりたい」に挑戦する人があふれる活動を続けています。

プロジェクトを通して、「本気で「悔しい」と思う経験を初めてし、これまで避けていた挑戦と向き合った」「本気で挑戦する姿に刺激を受け、自分も頑張ろうと思える仲間に出会えた」と感想を話しています。
拠点横断型プロジェクト「アクセル」
FoundingBaseでは全国約10拠点で公設塾や高校魅力化事業に取り組んでいます。
これまで各拠点ごとに生徒のプロジェクトを伴走支援してきましたが、24年度から「マイプロを科学する」をキーワードに、各拠点の高校生やスタッフがオンラインで集まり、プロジェクトに対するフィードバックの実施や拠点ごとに蓄積してきたナレッジを共有。

アクセルに参加した高校生らは、同じようにプロジェクトに取り組む仲間と顔をあわせることで他のプロジェクトから気づきを得たり、同じような活動をしている人と出会う機会になっていました。

加えて、うみねとKaiでは、生徒の「やってみたい」を尊重し、安心して挑戦できる環境づくりに取り組みました。

結果、全国高校生マイプロジェクトアワード全国Summitに豊後高田と美浜から2チームが出場することができました。

24年度末にはアクセルに参加する高校生やスタッフが山口県美祢市に集まり、お互いの健闘を讃え、24年度の学びを振り返りました。
今後
24年度は高校生を対象にプロジェクトを伴走してきたアクセル。
25年度以降は対象を拡充し、マイプロジェクトのみならず、小中学生のためのコンテストの出場を拠点横断で取り組む予定です。

今後も、うみねや、学びコミュニティKaiをはじめとする各地の教育事業を通じて「自ら考え、行動し、未来を創るひとが育つ、地域の教育システムを共創する」ことに取り組んでまいります。
施設情報
高田高校生のための学びの21世紀塾「うみね」
場  所:豊後高田市中央公民館、豊後高田市教育会館
営業時間:17時20分~21時(土日祝日休み) 
電話番号:050-5482-3338
アクセス:https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/kosodate-kyoiku/19810.html

学びコミュニティ Kai
場  所:美浜未来(これから)想作所まほら(5/8~)
活動時間:火~金:17時~21時
     土曜:10時~19時(定休日:日・月)
電話番号:050-5482-3342
アクセス:JR美浜駅から徒歩約8分
HP   :https://mihama-manabi.jp/kai
本リリースに関するお問い合わせ
株式会社FoundingBase 広報担当
電話番号:050-5482-3333
メール :pr@foundingbase.jp
HP :https://foundingbase.jp
株式会社FoundingBase 会社概要
株式会社FoundingBaseは「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」をビジョンに掲げ、地域に拠点を構え、地域と共にまちづくりに取り組む会社です。
企画立案にとどまらず、運営も含めた実行支援を通じて、地域の持続可能な未来づくりに貢献します。

本社所在地:〒155-0032 東京都世田谷区代沢2丁目25−7 下北沢ヒルズ1
代表者  :代表取締役 山本賢司
設立   :2014年2月
事業内容 :
・地域活性化に関わる事業共創
・地域活性化に関わるコンサルティング・研修事業
・YouTubeチャンネル「ちょうどいい~シゴトも暮らしも自分サイズで」の運営

最近の企業リリース

トピックス

  1. パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー、好きですか? あの爽やかでクセのある香りに魅了される人もいれば、「無理!」と顔をしかめる人…
  2. 18才未満お断り……ではない!全年齢向けソフ倫グッズに新作登場「ユーザー同士わかりあえるアイテムに」

    「18才未満お断り」健全な紳士淑女であれば、どこかで一度は目にしたことがあるかもしれないマークを使っ…
  3. ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    5月6日から松屋の“店舗限定メニュー”として、「欧風牛タンカレー」が登場しています。イメージ写真を見…

編集部おすすめ

  1. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  2. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  3. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  4. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  5. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る