おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

宮田裕章氏、EiM蜷川実花氏らが手掛けるアート「最大多様の最大幸福」 期間限定で夜の自由観覧を開始

update:
   
静けさの森インスタレーション・Better Co-Being PR事務局
【宮田裕章テーマ事業プロデューサー】シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158650/4/158650-4-937a374a31ee1929d33105ec5bc86102-891x603.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 宮田裕章テーマ事業プロデューサーが手掛けるシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」において、より多くの方にパビリオンをお楽しみいただけるよう、5月2日(金)から6月30日(月)までの期間限定で、Sequence3「最大多様の最大幸福」(宮田裕章 with EiM)のエリアにて、夜の自由観覧を実施いたします。
 本作品は、「Better Co-Being」のプロデューサー・宮田裕章と、写真家・映画監督の蜷川実花氏を中心に、各分野のスペシャリストが集うクリエイティブチームEiM(エイム)が手掛けています。高さ7mのキャノピーに沿って約400本の繊細なワイヤーが張られ、それぞれにサンキャッチャーが取り付けられています。一つとして同じ並びのないこの“不均質の集合”は、多様性の祝福を象徴します。晴れた日には自然光を浴びて虹色の輝きが広がり、曇天や雨の日には霧と人工光が織りなす幻想的な光景が現れます。
 夜には、照明に照らされた約15,000個のクリスタルが紡ぎ出す無数の光が空間を満たし、壁も天井もないパビリオンの下で、多彩な輝きと一体となる幻想的な体験へと誘います(luminous version)。昼間の虹色の輝きや曇天時のコントラストとは異なる、夜ならではの煌めきを、自由観覧時間中に限りどなたでも自由にご覧いただけます。
 また、自由観覧の開始に合わせ、本アートの夜間演出(luminous version)に呼応し、蜷川実花氏がデザインしたふしぎな石ころのスペシャルバージョン「luminous echorb」を公開します。多彩なラメから厳選し、繊細に重ね合わせることで、奥行きのある輝きを表現。蜷川実花氏ならではの鮮やかな色づかいが際立つ、特別なデザインが完成しました。
 echorbは、来場者の位置情報を読み取り、Better Co-Beingアプリ(WEBアプリ)と連動することで、インタラクティブな体験を提供します。エントランスに設置された鼓動センサが来場者の心拍数を読み取り、echorbに自らの鼓動を宿すことで、自分のいのちを手のひらで感じながらパビリオンを巡ることができる、本パビリオンのキーマテリアルの1つです。

「最大多様の最大幸福」(宮田裕章 with EiM) luminous versionの自由観覧概要

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158650/4/158650-4-55d1ea1d2cc4ec15915acaec3c226e36-3712x2475.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■期間:2025年5月2日(金)~2025年6月30日(月)
■自由観覧時間:最終の予約ツアー終了後(20時30分頃)~20時50分まで
■エリア:「Better Co-Being」内Sequence3「最大多様の最大幸福」(宮田裕章 with EiM)
■注意事項:
※撮影は自由にお楽しみいただくことができます。
※本イベントは、アプリやechorbを利用した予約ツアーではございません。
※自由観覧時間より前にお並びいただくことはできません。開始予定時刻に合わせご来館ください。
※予約ツアーの進行状況や混雑状況により、開始時間が遅れる場合がございます(終了時間の延長はございません)。
※観覧をご希望される方は、お時間になりましたらパビリオン入口のスタッフにお声がけください。
※一度にご覧いただける人数に限りがあるため、混雑時はご覧いただけない場合がございます。
※荒天や機材トラブル等により予告なく中止となる場合がございます。
※やむを得ない事情等により、予定期間途中で中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。(詳細は随時ホームページでお知らせいたします。https://co-being.jp/expo2025/

蜷川実花氏がデザインしたふしぎな石ころ「luminous echorb」

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158650/4/158650-4-72b3363baed17fea312c76022978c613-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158650/4/158650-4-fcc0f06af073299fae873d4b308bc2db-1650x2475.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」は、「共鳴」をテーマにした3つのアート体験とエピローグで構成されており、デジタル技術を駆使した2つのキーマテリアル、Better Co-Beingアプリとふしぎな石ころ「echorb (エコーブ)」を活用しながらアート体験をすることができます。来場者は事前予約いただくことで、15名ほどのグループになりツアー形式でパビリオン内を体験することができます。
 今回お披露目となった「luminous echorb」は蜷川実花氏が手掛け、アート作品「最大多様の最大幸福」の夜間演出(luminous version)に呼応したデザインです。通常のechorbと同様に3Dハプティクス技術を搭載しており、ふしぎな触感・手ごたえ感で来場者を共鳴体験に導きます。

■期間:5月2日(金)~
■注意事項:
※予約ツアーは万博の公式アプリ「EXPO2025 Visitors」よりご予約いただけます。
※luminous echorbは毎日19時~20時の間に実施される予約ツアーでのみご利用いただけます(夜の自由観覧時間中はechorbの使用はございません)。
※数量に限りがあるため、上記予約ツアー時間でもご利用いただけない場合がございます。
※荒天や機材トラブル等により予告なく中止となる場合がございます。

■宮田裕章 プロフィール
科学者/慶應義塾大学医学部教授 1978年岐阜県生まれ。慶應義塾大学医学部教授。データサイエンスを基盤に、医療・政策・社会設計など多様な領域を横断しながら、人と社会の未来を描く科学者として活動。科学の知性と感性の表現をつなぐ実践を通じて、多様な領域と共創を行っている。アーティストとしては、クリエイティブチームEternity in a Moment(EiM)として活動。代表作に「Embracing Lights」「Eternity in a Moment」「儚くも煌めく境界」「深淵に宿る彼岸の夢」などがあり、2025年には蜷川実花との共作による「彼岸の光 此岸の影」(京都市京セラ美術館)でアーティスト・共同キュレーターを務め、25万人以上を動員した。2026年開校予定のCo-innovation University(仮称)では学長として全体構想を担い、建築家・藤本壮介とともにキャンパスデザインを監修。学びと創造が交差する新たな実験の場づくりを進めている。その活動の根底には、「多様な存在が響き合いながら未来を共に創る」という理念--Better Co-Beingのビジョンが一貫して息づいている。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158650/4/158650-4-9e258d9009bf4d21daae43574f84bbb6-1600x2400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■蜷川実花 プロフィール
写真家、映画監督。写真を中心として、映画、映像、空間インスタレーションも多く手掛ける。木村伊兵衛写真賞ほか数々受賞。2010年ニューヨークのRizzoliから写真集を出版。また、『ヘルタースケルター』(2012年)はじめ長編映画を5作、Netflix『FOLLOWERS』(2020年)を監督。
これまでに写真集120冊以上を刊行、個展150回以上、グループ展130回以上と国内外で精力的に作品発表を続ける。5月10日~7月21日、第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館展示「中立点」関連展示として「蜷川実花展 with EiM: INTERSTICE」(ヴェネチア Palazzo Bollani)を開催。最新の写真集に『EternityinaMomentvol.1‒3』(Akio Nagasawa Publishing & Case Publishing、2024年)がある。
https://mikaninagawa.com


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158650/4/158650-4-d11167741ec5f4e041edcc2ffc306c8b-3712x2475.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■クリエイティブチームEiM プロフィール
本事業のプロデューサーを務めるデータサイエンティストの宮田裕章と、写真家・映画監督の蜷川実花、クリエイティブディレクターの桑名功、照明監督の上野甲子朗、音楽監督の剣持学人らで結成されたクリエイティブチーム。プロジェクトごとに多様なチームを編成しながら活動する。
主な作品発表に、「胡蝶の旅 Embracing Lights」(安比Art Project、2022 年)、「Eternity in a Moment 輝きの中の永遠」(TOKYO NODE、2023 年-2024 年)、「儚くも煌めく境界」(弘前れんが倉庫美術館2024 年)、「深淵に宿る彼岸の夢」(森の芸術祭 晴れの国・岡山 満奇洞 2024 年)など。2025年に京都市京セラ美術館で開催された蜷川実花with EiMの大規模個展「彼岸の光 此岸の影」では70日間の開催日数で25万人以上を動員した。

Better Co-Being協賛社一覧

◇ゴールドパートナー :株式会社大林組/株式会社村田製作所
◇シルバーパートナー :大塚製薬株式会社/読売新聞社
◇ブロンズパートナー :アストラゼネカ株式会社/東和薬品株式会社/
TOPPANホールディングス株式会社
◇パートナー :アレクシオンファーマ合同会社/株式会社スーパーホテル
◇サプライヤー :LED TOKYO株式会社/株式会社ゴールドウイン/
日本アイ・ビー・エム株式会社/ヤマハ株式会社

最近の企業リリース

トピックス

  1. パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー、好きですか? あの爽やかでクセのある香りに魅了される人もいれば、「無理!」と顔をしかめる人…
  2. 18才未満お断り……ではない!全年齢向けソフ倫グッズに新作登場「ユーザー同士わかりあえるアイテムに」

    「18才未満お断り」健全な紳士淑女であれば、どこかで一度は目にしたことがあるかもしれないマークを使っ…
  3. ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    5月6日から松屋の“店舗限定メニュー”として、「欧風牛タンカレー」が登場しています。イメージ写真を見…

編集部おすすめ

  1. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  2. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  3. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  4. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  5. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る