おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

静岡県長泉町にオープンイノベーション拠点「Tech node」をオープン

update:
   
株式会社Iroribi
アイデア創発からプロトタイピング、実証実験まで一気通貫で行える“実験場”を提供



 株式会社Iroribi(本社:東京都新宿区、代表取締役:下山 輝昌)は、静岡県駿東郡長泉町にイノベーション拠点「Tech node(テックノード)」を開設しました。本拠点では、AI・IoT・ロボティクスなど最先端デジタル技術を活用し、アイデア創発から迅速にプロトタイプ化し実証実験まで一気通貫で行える“実験場”として運営してまいります。主要な基盤技術として、株式会社ArchNex(本社:東京都、代表取締役:千葉 彌平)が提供するビルOS「nexOS」を導入。建物内に設置した設備・センサーのデータをリアルタイムで一元管理し、誰もがデータをシームレスに活用できる環境を整えています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161877/2/161877-2-a957544c217222040ce8efc022ed3d75-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


*nexOSに関する株式会社ArchNexのプレスリリースはこちらをご覧ください。

■Tech node開設の背景
 近年、生成AIをはじめとするデジタル技術の高度化と民主化が急速に進み、「誰でもアイデアを形にできる時代」が到来しています。しかし同時に、企業現場では “新しいモノはリスクだ” と敬遠されがちで、せっかくの技術ポテンシャルが埋もれてしまうケースも少なくありません。
 Iroribiは創業時から 「テクノロジーデザイン × PoCマネジメント」 を強みとしてきました。
・テクノロジーデザイン:ビジネス課題を解決するための適切なテクノロジー群の選択/発想
・PoCマネジメント:小さく素早く実証し、価値検証と学習を繰り返すプロセスのディレクション/マネジメント

 これらをさらに強化するために、「Tech node」は 3つのギャップを埋める場として構想しました。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/161877/table/2_1_4ad46538af3683785d9884386d593385.jpg ]

 Tech node は “テクノロジーに触れて閃く → プロトタイピング → 価値検証(PoC)” をノンストップで回すことで、アイデア創出‐実証‐事業化のリードタイムを劇的に短縮し、テクノロジー活用の“次の当たり前”をデザインしていきます。

■Tech nodeの特徴
リアルタイムデータ&設備制御プラットフォーム
 すべてのセンサー/設備を 株式会社ArchNexが提供するnexOS に集約し、API で外部アプリやロボットから呼び出し可能。空調・照明・搬送ロボットなどをプログラマブルに制御できるため、実証のスピードと再現性を高めます。

アジャイル実験ラボ
 ユーティリティレールなどを設置し、センサーやカメラの追加を容易に実現。さらに、生成AIサポートや PoC 管理テンプレートと組み合わせ、仮説検証を“やりっぱなし”にしない 高速 PDCA を実現します。

高速プロトタイピング環境の提供
 誰もが容易かつ高速に開発できつようにPythonや生成AIによるアプリケーション開発環境を提供し、アイデアから実証/検証までのスピードを高速化します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161877/2/161877-2-fbdbb18cea0db92f03d34c3c0c9412b1-1671x899.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161877/2/161877-2-1264b28dbd7d15a9012f51a01a18a5db-3900x2076.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




■今後の取り組み
 テックノードは、今後さらなるオープンイノベーションを加速し、 AI・IoT・ロボティクス向けアプリケーション群を大幅に拡充します。企業・スタートアップを広く募集し、新たな価値の共創を目指していきます。
 また、地元企業および学校との連携を強化しつつハッカソンや技術体験イベントを定期開催し、学生の自由な発想を取り込んだ“遊び場”へ進化させ、地域から世界へイノベーションの連鎖を広げていきます。
 見学希望の方は、是非お問い合わせください。

■施設概要
名称:Tech node (テックノード)
所在地:静岡県駿東郡長泉町下長窪56-1 1階

■会社概要
会社名:株式会社Iroribi
所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテルビル本館2F
設立:2021年2月1日
代表取締役:下山輝昌
事業内容:
デジタルテクノロジー活用における企画/コンサルティングおよびエンジニアリング
HP:https://iroribi.com/


【本件に関するお問合せ先】
株式会社Iroribi
メールアドレス:info@iroribi.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…
  2. すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    マンマミーア!!!すた丼にピザ……だと!?5月8日に伝説のすた丼屋にて、ピザがのっかった常識破壊の「…
  3. 下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    今年のゴールデンウィーク、東京・下北沢駅前で開催されたイベント「脳汁スタンド」に参加しました。ネオン…

編集部おすすめ

  1. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  2. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  3. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  4. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  5. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る