おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【東京都エリア別住み心地満足度】男女102人に聞いた!杉並区の住みやすさに関する実態調査

update:
   
MEMOCO


杉並区は東京23区西部に位置し、都心へのアクセスの良さと閑静な住宅街のバランスが取れた地域として人気があります。今回実施した住民満足度調査では、交通の便から治安、自然災害への安全性まで多角的な視点から区民の声を集めました。この調査結果から見えてくる杉並区の住みやすさの実態をご紹介します。
本調査に関して
株式会社MEMOCO(本社:東京都渋谷区、代表:熊田貴行)は、同社が品質管理および記事制作を請け負うスムナラと合同で、男女102名を対象に、「杉並区の住みやすさ」についてのアンケート調査を実施しました。

調査概要
調査内容:「杉並区の住みやすさ」についてのアンケート調査
調査期間:2025年1月29日(水)~2025年5月2日(金)
調査方法:インターネット調査(クラウドソーシングサービス)
調査人数:102人
調査対象:男性33人、女性69人
回答者について
まずは、回答者の年代と男女の割合をご紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141583/97/141583-97-3a13759127f9f0dedd641a8f45a9b4a9-1200x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:スムナラ
回答者の年代20代:約19%
30代:約39%
40代:約22%
50代:約17%
60代以上:約3%



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141583/97/141583-97-270312b84559d0aafc6c26d977ea4de7-1200x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:スムナラ
回答者の性別女性:約68%
男性:約32%



「交通の便」の満足度について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141583/97/141583-97-70e6726e057d43f8995356e7b429d84f-1200x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:スムナラ

- 大変満足している:約50%
- どちらかというと満足している:約46%
- どちらかというと不満:約4%
- 不満:約0%

交通の便:複数路線が使える都心アクセスの良さが魅力
杉並区は中央線、総武線、丸ノ内線、京王井の頭線など複数の路線が利用できることが高評価を得ています。「中央線と総武線が便利で、新宿にも渋谷にも出やすい」「渋谷、新宿、吉祥寺等に乗り換え1回以内で行ける」など、都心へのアクセスの良さに満足している声が多く聞かれました。

また「駅が近いことが多い、平坦な道が多いので自転車で移動もスムーズ」という意見もあり、鉄道だけでなくバスや自転車での移動のしやすさも評価されています。総じて満足と回答しており、交通の便は杉並区の大きな魅力と言えるでしょう。
「生活のしやすさ」の満足度について
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141583/97/141583-97-2c5d7530ffa1735ee801798cb1d8cb1d-1200x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:スムナラ

- 大変満足している:約44%
- どちらかというと満足している:約53%
- どちらかというと不満:約2%
- 不満:約1%

買い物のしやすさ:商店街とスーパーの共存で日常生活に便利
杉並区は「近くに商店街があるので日常的には便利」「スーパーが点在しているので、買い物がしやすい」という声が多く、日常の買い物に不便を感じている住民は少ないようです。特に「コンビニ、スーパーなどが多い」だけでなく、「八百屋さん肉屋さんがあるのがポイント高い」「遅くまで営業や24時間営業しているスーパーもある」という意見があり、多様な選択肢がある点も魅力です。

商店街と大型スーパーが共存している環境が、高い満足度につながっていると考えられます。特に阿佐ヶ谷のパールセンターなどの商店街の存在は住民にとって大きな利点となっています。
「物価」の満足度について
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141583/97/141583-97-fcce47b7729b7f1235ce564db17d473a-1200x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:スムナラ

- 大変満足している:約14%
- どちらかというと満足している:約54%
- どちらかというと不満:約22%
- 不満:約10%

物価:都心より安いが23区内としては一般的
物価については「都心に比べたら安いと思う」「高くもないが高すぎないと思う」といった意見がある一方で、「やはり便利な場所なので、最近特に物価が高く、以前と同じものは購入しづらい」「23区内ということもあり、家賃が高い」といった声も聞かれました。

約68%が満足と回答していますが、他の項目と比べると満足度はやや低め。「安いスーパーもあるが、割と価格帯が高めに設定されているお店が多い」という意見に象徴されるように、店舗によって差がある印象です。特に家賃の高さを指摘する声も複数あり、住居費の負担感は無視できない要素となっています。
「商業施設・娯楽」の満足度について
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141583/97/141583-97-4a0d9daff17fda9ee37a21ae9a9fb65b-1200x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:スムナラ

- 大変満足している:約27%
- どちらかというと満足している:約50%
- どちらかというと不満:約22%
- 不満:約1%

商業施設や娯楽:新宿や渋谷へのアクセスで補完
「新宿や渋谷や吉祥寺に出やすいので、すごく有難い」という意見に代表されるように、区内に大型の商業施設は少ないものの、都心部へのアクセスの良さでカバーしている様子がうかがえます。「商業施設や娯楽施設は少ないが、ある場所へのアクセスは良い」という意見も同様です。

区内では「荻窪のように大型商業施設が立地する街もある」一方で、「あまり大型の商業施設はない」という評価もあり、住んでいる地域による差があることが分かります。高円寺や阿佐ヶ谷など活気ある商店街の存在も、買い物や飲食などの日常的な楽しみには十分という評価が多いようです。
「治安」の満足度について
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141583/97/141583-97-cdcbd826a73346e8bae3658bee39276f-1200x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:スムナラ

- 大変満足している:約44%
- どちらかというと満足している:約47%
- どちらかというと不満:約8%
- 不満:約1%

治安:落ち着いた住宅街で安心感が高い
「程よくにぎやかで、程よく静かで、とても過ごしやすい」「夜歩いてても治安の悪さを感じない」など、治安の良さに満足している回答が98%と非常に高い数値を示しています。「犯罪発生率は新宿区や渋谷区の繁華街に比べて低い」という具体的な比較も見られました。

「警察が巡回している」「学生が多かったが、治安が悪かった印象がない」といった声もあり、閑静な住宅街が広がっているエリアが多いことが安心感につながっているようです。一部「酔っ払いが多いので不安」という意見もありましたが、全体としては治安の良さが杉並区の大きな魅力の一つと言えるでしょう。
「自然災害への安全性」の満足度について
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141583/97/141583-97-be4e983e714176cca77ace54065e79b9-1200x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:スムナラ

- 大変満足している:約32%
- どちらかというと満足している:約55%
- どちらかというと不満:約11%
- 不満:約2%

自然災害に対する安全性:地盤の強さが安心材料
「今のところ、風水害や地震で、大きなトラブルは経験していない」「津波は来ないし、地盤がちゃんとしてるイメージ」といった意見が多く、自然災害への不安は比較的少ないようです。特に「割と地盤が硬いと聞いた」「1923年の関東大震災では、多くの著名人が東京の東側から杉並区周辺に引っ越してきた」という歴史的背景も挙げられています。

一方で「川幅がそれほど広くなく、すぐに住宅まであふれてしまう」「大雨の日は、氾濫警報がいつも鳴っている」など、善福寺川などの河川による水害への懸念も一部で見られました。地域によっては「坂の上に住んでいる」という安心材料もあるようです。
「住みやすさ総合評価」について
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141583/97/141583-97-aed6739cfe78ec617b65de11acc57087-1200x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:スムナラ

- 大変満足している:44%
- どちらかというと満足している:約51%
- どちらかというと不満:約3%
- 不満:約2%

総合的な住みやすさ:都会と住宅街のバランスが絶妙
「程よく都会的で、程よく庶民的で、過ごしやすい環境」「都心に近い割に、自然も多い」といった評価が多く、9割以上が満足と回答しています。杉並区の魅力は、都心へのアクセスの良さと閑静な住宅環境のバランスにあると言えるでしょう。

「緑も多く一軒家が多いので子育て世代にはぴったり」「若い世代もファミリー層もバランスよく治安も良い」という声は、多様な世代が暮らしやすい環境であることを示しています。「駅から徒歩圏内に住宅地があり、商業施設も多く、都心へのアクセスに優れている」という総合的な評価も、杉並区の住みやすさを端的に表しています。
まとめ
杉並区は交通の便、生活のしやすさ、治安などの面で非常に高い満足度を示しています。特に中央線や丸ノ内線などの鉄道網の充実と都心へのアクセスの良さは大きな魅力です。商店街や地元のスーパーが日常の買い物をサポートし、区内で完結しない娯楽などは都心部へのアクセスの良さでカバーしています。

物価については都心と比べれば安いという評価がある一方で、家賃の高さを指摘する声もあり、経済面での課題も見られます。自然災害については地盤の強さが安心材料となっていますが、一部で河川の氾濫への懸念も存在します。

総合的には「程よく都会的で、程よく庶民的」という表現に象徴されるように、都会の利便性と落ち着いた住環境のバランスが取れた街として、多くの住民から高い評価を得ています。都心にアクセスしやすい立地でありながら、緑も多く、子育て世代から高齢者まで幅広い世代が暮らしやすい環境が整っていると言えるでしょう。

最近の企業リリース

トピックス

  1. パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    パクチー、好きですか? あの爽やかでクセのある香りに魅了される人もいれば、「無理!」と顔をしかめる人…
  2. 18才未満お断り……ではない!全年齢向けソフ倫グッズに新作登場「ユーザー同士わかりあえるアイテムに」

    「18才未満お断り」健全な紳士淑女であれば、どこかで一度は目にしたことがあるかもしれないマークを使っ…
  3. ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    5月6日から松屋の“店舗限定メニュー”として、「欧風牛タンカレー」が登場しています。イメージ写真を見…

編集部おすすめ

  1. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  2. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  3. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  4. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  5. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る