おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

OpenText、AI、クラウド、セキュリティソリューションを活用して顧客企業の変革と成功を推進

update:
   
オープンテキスト株式会社
BMO銀行とCatalent Pharma SolutionsがOpenTextを導入し、業務変革とイノベーションを推進

※本リリースは、OpenText Corporationが2025年4月14日(北米時間)に発表したリリースの抄訳です。

OpenText(NASDAQ:OTEX、TSX:OTEX、日本法人:東京都千代田区、代表取締役社長:三浦デニース)は、顧客2社の導入事例を発表しました。同社は、ビジネスクラウド、ビジネスAI、セキュリティを含むビジネステクノロジーの包括的なスイートを通じ、企業が複雑なグローバル課題を解決し、影響力のある変革を実現できるよう支援しています。最新の主力製品である「OpenText Cloud Editions 25.2」の提供を含む、革新的な情報管理ソリューションにより、OpenTextは企業が新たなデジタルワーカーを創出し、人間の潜在能力と生産性を向上できるよう後押ししています。

OpenTextのCEO兼CTOであるMark J. Barrenecheaは、次のように述べています。「プロセスの自動化、データ、そして新たなデジタルナレッジワーカーの力によって、ビジネスは再構築されつつあります。情報はあらゆる組織を進化させ、新たなデジタルワーカーは、より迅速かつ正確に業務を完遂することで、人材資産を解放し、組織のより迅速かつ大規模な成長、イノベーション、そして効率化を実現します。BMO銀行とCatalentが情報管理を通じて変革を推進する上で、当社がパートナーとして支援できることを、大変嬉しく思います。」

OpenTextの顧客企業はソフトウェアとAIの包括的なスイートを活用し、重要な課題への対処、プロセスの自動化、サイバーセキュリティの強化を実現し、あらゆる業界で急速にイノベーションを推進しています。

事例紹介

BMO銀行:オペレーショナルエクセレンスを実現するコンテンツ管理の拡張

長年にわたりOpenTextのパートナーであるBMO銀行は、情報ライフサイクルをセキュアに管理するインテリジェントなエンタープライズコンテンツ管理ソリューションのOpenText(TM) Content Management(Extended ECM)を活用することで、情報管理機能を20のビジネスドメイン、13,000人のユーザー、60以上のワークフローにまで拡張しました。18年に及ぶBMOとOpenTextのパートナーシップは、同行全体のコラボレーションとコンプライアンスコンポーネントを強化し、よりスマートなワークフローとシームレスな顧客体験を実現しています。

BMO銀行のコーポレート/コマーシャル・バンキング担当CIOであるAlok Daga氏は、次のように述べています。「私たちBMOは、情報は、卓越した顧客体験を提供しオペレーショナルエクセレンスを推進するための基盤であると認識しています。当行とOpenTextのパートナーシップは、コンテンツ管理機能を拡張し、ビジネスドメイン間のコラボレーションを強化し、AIやクラウドコンピューティングなどのイノベーションの採用を拡大する上で、重要な役割を果たしてきました。OpenTextのセキュアかつインテリジェントなプラットフォームを活用し、当行はお客様の進化する要望を上回るだけでなく、重要な規制やサイバーセキュリティの課題にも取り組んでいます。」

Catalent Pharma Solutions(Catalent):ペーパーレス製造のビジョン

Catalentは人々のより快適で健康的な生活を支援する製品の開発、製造、供給に向けたミッションの一環として、デジタルトランスフォーメーションを主導しています。これには、デジタルワークフローへの移行や、複数のグローバルの製造拠点を対象としたデータの一元化、廃棄物の削減と効率化といった継続的な取り組みが含まれます。OpenTextのクラウドソリューションは、Catalentがプライベートクラウド内で安全に厳格な規制要件を満たし、ペーパーレス環境への移行を支援します。

Catalentのエンタープライズ・アプリケーション担当バイスプレジデントであるLindsay Fernandez氏は、次のように述べています。「当社は、製薬・バイオテクノロジー業界のお客様に革新的な製品を提供するリーディングCDMO(医薬品開発製造受託機関)として、厳格なデータ管理、セキュリティ、コンプライアンスが求められる中、デジタルトランスフォーメーションの一環としてOpenTextのソリューションを導入しています。OpenTextと共に製造プロセス全体をデジタル統合することで、Catalentが掲げる“ペーパーレスな未来”というビジョンが実現しつつあります。そしてお客様とその患者様のために、卓越性を推進するという当社のコミットメントの一環として、将来を見据えたデジタルエコシステムを構築しています。」

今後の展望

Barrenecheaは、次のように述べています。「OpenTextは過去30年間にわたり業務の自動化を推進してきましたが、今後AIの能力を活用した新たな時代においても、自動化をさらに推進していきます。かつてないほどのインテリジェントな顧客サービスの提供に向けて、情報は再構築されつつあります。『OpenText World 2024』は、まさにこのことを実証するものであり、単なるイノベーションの紹介にとどまらず、情報の力があらゆる組織の中核であることを証明するものでした。AIと情報管理が最前線に置かれた私たちの未来は、それを活かす準備のある人々にとって、無限の可能性で満ちています。」

OpenText World 2025」は、2025年11月17~20日にナッシュビルで開催され、現在登録を受け付けています。

OpenTextについて
OpenText(TM) は、情報管理ソフトウェアおよびサービスのグローバル・リーディングカンパニーです。ビジネスクラウド、ビジネスAI、ビジネステクノロジーの包括的なスイートを提供し、企業が複雑化するグローバルな問題を解決できるよう支援しています。 OpenText(NASDAQ/TSX: OTEX)の詳細については、https://www.opentext.comをご覧ください。

【オープンテキスト株式会社について】
オープンテキスト株式会社は、情報活用の変革を促す「企業情報DX」の推進に向けて、ビジネスに不可欠な情報やプロセスを自動化するビジネスコンテンツ&プロセス管理をはじめ、企業間取引の情報を可視化しコントロールするB2B/EDI連携・サプライチェーン統合やFAXソリューション、Web&デジタルメディア管理、データ保護やサイバーセキュリティ、フォレンジックツール、AIを用いた各種の分析・可視化ツールなど、多種多様な業界・業種のお客様へ最適なソリューションを提供しています。https://www.opentext.com/ja-jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    「調子に乗るな」等の暴言 MK西日本が謝罪、人権侵害発覚

    タクシー業を営むMK西日本グループは5月9日、MKグループ公式ホームページに「エムケイ西日本グループ…
  2. すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    すた丼にピザをぶっこんだだと!?「ピザすた丼」、その正体は背徳グルメのラスボスだった

    マンマミーア!!!すた丼にピザ……だと!?5月8日に伝説のすた丼屋にて、ピザがのっかった常識破壊の「…
  3. 下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    今年のゴールデンウィーク、東京・下北沢駅前で開催されたイベント「脳汁スタンド」に参加しました。ネオン…

編集部おすすめ

  1. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…
  2. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  3. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  4. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  5. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る