
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-f2d54656d200dc7e794b15a5a27b9653-3840x2560.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ITスタートアップ企業であるMilk.株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中矢 大輝)は、2025年6月20日(金)に台湾で開催される学生起業家による国際ピッチイベント「第3回 G-1スタートアップグランプリ」に出場する、日本代表のファイナリスト5組を決定いたしました。
本イベントは、次世代を担う若き起業家たちが、自らのビジネスアイデアや社会課題への取り組みを世界に向けて発信し、国内外の投資家や起業支援者とつながることができる貴重な舞台です。今回は、アジアのイノベーション拠点のひとつである台湾での開催ということもあり、一般的な学生コンテストの枠を超え、グローバル進出への第一歩として大きな注目を集めています。
今回日本からのファイナリストとして選ばれたのは、国内外から寄せられた応募の中から、実現可能性、社会的インパクトなどを基準に厳正な審査を経て選出された5組の起業家たちです。学生ならではの柔軟な発想と行動力を武器に、既存の枠にとらわれない革新的なビジネスモデルやソリューションが多数集まりました。
Milk.株式会社は、本イベントを通じて、挑戦する若者たちの背中を後押しし、彼らがより早い段階から社会にインパクトを与える存在へと成長できるよう、支援の輪を広げてまいります。若き起業家たちの挑戦が新たな産業を生み出し、日本、そして世界の未来を切り拓く原動力になると信じています。
参加申込はこちらから
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-b4ac8c17b1faa3a00946dc4fcc0dae44-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
💡 G-1スタートアップグランプリとは
学生起業家No.1を決めることで「一度きりの人生をかけて世界を変えようと志す若者を応援する」ためのピッチイベント。単なる競争の場にとどまらず、スタートアップ業界全体の認知向上と発展を促し、日本がスタートアップ先進国として世界に誇れる存在となることを目指して発足されました。次世代の起業家が自らの夢を実現するための第一歩を踏み出せる機会を提供し、その成長と成功を全力でサポートします。
◾開催概要
【名称】第3回 G-1 スタートアップグランプリ
【日時】2025年6月20日(金)13:00~16:00 (開場12:30)
【会場】台北、台湾(GIS NTU Convention Center)
【定員】300名(事前予約制。定員に空きがあれば当日受付も可能)
【参加費】
会場にて参加:3,000円(750台湾ドル)
オンライン視聴:1,000円(250台湾ドル)
【主催】Milk.株式会社
参加申込はこちらから
◾登壇者リスト(アルファベット順)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-7fc36782b64fc00dd68d0469878ecad4-1346x1378.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<ファイナリストNo.1>
株式会社Nidomi
坂上 大斗
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-c5257ac39308893dcd605b9a214937d5-1040x850.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<ファイナリストNo.2>
株式会社Quick
武田 淳宏
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-b9e979b9e6c62124440d096a63c72ba0-728x590.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<ファイナリストNo.3>
SmartCheck
関口 大夢
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-4116736bb3ca7845b59dae6159b585b9-412x412.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<ファイナリストNo.4>
SATSOIL
角鹿 翔和
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-069cfd2102013fc30ac13c51f0864fd5-1118x904.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<ファイナリストNo.5>
合同会社DJ Robotics
齋藤 立壽
◾タイムテーブル
12:30 ~ 13:00 開場
13:00 ~ 13:10 G-1スタートアップグランプリ開幕
13:10 ~ 14:00 第1部 日本のファイナリスト5名による発表
14:00 ~ 14:10 休憩
14:10 ~ 15:00 第2部 台湾のファイナリスト5名による発表
15:00 ~ 15:30 ライブイベント
15:30 ~ 16:00 表彰式
16:00 閉会
◾本イベントの特徴
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-b14ddb3c5161dfed4099f1740b51abc2-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1. グローバル進出への第一歩
起業家にとって、海外市場への挑戦は大きな成長機会となります。本大会では、台湾での開催を通じて、国内の枠を超えたビジネスの可能性を広げる場を提供。海外市場での展開を考える起業家にとって、現地のスタートアップとの交流や投資家とのネットワーキングの機会を得ることができる絶好のチャンスです。
2. 小学生から応募可能
小学生から35歳までの起業家、または起業を志す方を対象としています。ビジネスアイデア段階での応募も可能なため、年齢や経験に関係なく、挑戦する意欲があれば誰でもエントリーが可能です。
3. 豪華賞金&支援制度
優勝賞金は100万円!優秀賞30万円、特別賞10万円、さらにスポンサー企業による特別賞も用意。
ファイナリスト5社の渡航費・宿泊費を全額負担!
4. ピッチ+フィードバックの機会
本大会は、単なるプレゼンの場にとどまりません。各登壇者は自身のビジネスプランを発表し、投資家や起業支援の専門家、さらに他の参加者から貴重なフィードバックを得ることができます。これにより、事業のブラッシュアップにつながるだけでなく、次のステージへ進むための具体的なアドバイスやコネクションを得る機会にもなります。
5. 観客投票でNo.1を決定!
本大会の審査は、オンライン投票システムを活用し、視聴者や参加者がリアルタイムで投票を行う完全公開型の形式です。これにより、市場のリアルな評価を反映し、実際に支持を集めるビジネスアイデアがNo.1に輝きます。結果は大会中に集計され、その場で表彰式を行います。
◾本イベント開催の背景
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-1c981716494a7aa97741b38d1b46d082-1942x1579.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年開催の「第2回G-1スタートアップグランプリ」の様子
近年、日本の起業環境は少しずつ整備されつつあるものの、依然として若手起業家の挑戦を後押しするエコシステムは十分とは言えません。起業年齢の高齢化が進み、リスクを取る若者が減少している現状に対し、「もっと早くから挑戦できる環境があれば、日本の未来は変わるはずだ」 という想いから、「G-1スタートアップグランプリ」は生まれました。
若い起業家の挑戦が、未来の経済を動かす。
シリコンバレーやイスラエルのような世界的なスタートアップハブでは、20代の起業家が次々と世界に羽ばたき、産業を変革しています。一方、日本では挑戦する機会が限られ、資金調達・ネットワーク・メンタリングの不足により、多くの学生が起業を諦めざるを得ない現状があります。
このような状況を打破するために、G-1スタートアップグランプリは、「革新を目指す若手起業家を発掘し、支援する舞台を創出する」 ことを目的に発足しました。Milk.株式会社は、本イベントを通じて、若手起業家がより早い段階から挑戦し、成長できるエコシステムを構築し、日本から世界へ羽ばたく起業家を育成することを目指して、全力でサポートしてまいります。
参加申込はこちらから
◾運営スポンサー募集
「G-1スタートアップグランプリ」では、本大会の理念にご賛同いただき、若手起業家の成長を支援してくださるスポンサー企業様を募集しております。
【スポンサー枠・協賛金額】
シルバー:30万円
ゴールド:100万円
プラチナ:300万円
【スポンサー特典(一例)】
スポンサー企業様には以下の特典をご用意しております。
特別席での視聴
参加者リストの共有
登壇される起業家とのマッチング
特設ブース設置
配布資料でのロゴ、広告掲載
特別審査員としての登壇権
登壇される起業家への特典提供の権利
特別記念品の贈呈
など
※特典内容はスポンサーランクにより異なります。詳細についてはお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
◾会社概要
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-9ae98268d2d481d9070e9a9f06c21bbe-1964x1324.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-c19387ebb3a3eed2c956e22166484600-1393x1046.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スタートアップ支援や新しいビジネスアイデアの発掘を進める一環として、教育事業「YARD」プロジェクトも展開
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/17/76265-17-f6dbb587ea3a95e300de8e226a311be8-1108x785.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年5月開催の「SusHi Tech Tokyo 2025」にて
Milk.株式会社は、宇宙技術であるハイパースペクトル技術を医療・食品・インフラ分野など多分野へ応用するディープテックスタートアップ。世界ではじめてハイパースペクトルカメラを開発・命名した元JAXAエンジニアの佐鳥新教授から技術継承を受け、ノーベル物理学賞を志す代表の中矢により、2019年に創業しました。スタートアップ企業の支援や新しいビジネスアイデアの発掘にも力を入れており、「G-1スタートアップグランプリ」や「YARD」プロジェクトはその一環として開催されています。
2021年には「未来2021」でメディカル・ヘルスケア部門の最優秀賞を受賞。2022年には東京都の先端医療支援事業「AMDAP」に採択。さらに、2025年3月にはNewsPicksの人気番組「メイクマネーサバイブ」にて、堀江貴文氏ら4名から満場一致で投資が決定しました。
【会社名】Milk.株式会社
【代表者】代表取締役社長 中矢大輝
【所在地】
本社:〒106-0032東京都港区六本木4-8-1
大門オフィス:〒105-0012東京都港区芝大門2丁目3-6 601
【TEL】03-5050-4920(旧:03-6803-8114)
【E-Mail】info@milk-med.com
【公式サイト】https://milk-med.com/
【事業内容】ハイパースペクトルカメラの販売、データ解析、ソフトウェア開発等
◾リンク集
「第3回 G-1スタートアップグランプリ」申し込みページ:https://g-1startup-vol3.peatix.com/
G-1スタートアップグランプリ公式サイト:https://g1startup.com/
YARD Meetup公式サイト:https://yardmeetup.milk-med.com/
Milk.株式会社公式サイト:https://milk-med.com/
◾本件に関するお問い合わせ
【会社名】Milk.株式会社
【TEL】03-5050-4920(月~金 9:00~17:00 ※土日祝日を除く)
【E-Mail】info@milk-med.com