おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

立命館大学アート・リサーチセンターとローランド ディー.ジー.が、デジタルの力で貴重な文化財の魅力を発信

update:
   
ローランド ディー.ジー.株式会社


業務用インクジェットプリンターを製造・販売するローランド ディー.ジー.株式会社は、学校法人立命館が2025年6月1日(日)に開催する「衣笠アートヴィレッジ フェスティバル」において、同法人の立命館大学アート・リサーチセンター(以下ARC)が復元・所蔵するW.S.ビゲロー本「酒呑童子」を使ったオリジナル・ステッカー製作でコラボレーションいたします。

衣笠アートヴィレッジ フェスティバルは、創立125周年を迎える学校法人立命館が「五感を使って京都とアートを楽しむ一日」をテーマに毎年6月1日に開催することを決めたイベントで、今年が最初の開催となります。当日は、子供から中高生、大人までが楽しめるようアートを対象としたさまざまな公演や体験プログラムが実施されます。

当社は、デスクトップタイプの溶剤プリンター「VersaSTUDIO(バーサスタジオ)BN2-20」を使い、現存の酒呑童子絵巻の中でも豪華な作品の一つW.S.ビゲロー本「酒呑童子」に描かれている源頼光の人物画に、来場者の顔写真をはめ込んだオリジナル・ステッカーをその場で製作し、プレゼントします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95799/88/95799-88-9efea5de5e18592916b57e17d7bda3d4-1356x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本企画を担当する当社グローバルセールス&マーケティング本部の中村 太一は「立命館大学の“アートをもっとたくさんの人々に愉しんでいただきたい”という想いは、“デジタル技術の活用で、より豊かな社会を実現する”という当社のミッションと重なります。今回のコラボレーションを通して、より多くの方々に貴重な日本の文化財を体験いただくお手伝いができればと思っています」と語ります。

ARCは、美術、芸能、工芸などの人類文化財に関する調査・分析、その研究成果の記録や発信などを目的に1998年に設立されました。同センターが保有する膨大なデジタル・アーカイブは、国内外の関係機関との共同研究の推進や、歴史的文化財の後世への継承に大きな役割を果たしています。

立命館大学大学院文学研究科・教授で、ARCのセンター長を務める赤間 亮氏は「普段あまり目にすることのできない歴史的な作品を、ユニークな体験を交えながら紹介していくことで、その魅力を広く発信していきたいと考えています。また当校は、2026年4月にデザイン・アート学部/デザイン・アート学研究科を新設し、アートとデジタル、伝統と革新の融合による新たな表現を生み出す拠点づくりを目指します。そういった意味でも、今回のローランド ディー.ジー.とのコラボレーションには、新たな可能性を感じています」と述べています。

これからも当社は、新しいアートの見せ方や楽しみ方を創出していくことで、世界中の人々に創造の素晴らしさや楽しさ、そこから生まれる驚きや感動を提供してまいります。
ぜひ、この機会に足をお運びいただき、酒呑童子絵巻の魅力を存分にお楽しみ下さい。

<イベント概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/95799/table/88_1_f196ece43e1f147108059587e4b2e5c7.jpg ]

立命館大学アート・リサーチセンターについて
私たち人類が持つ文化を後世に伝達するために芸術、芸能、技術、技能を中心とした有形・無形の文化芸術資源を、歴史的・社会的観点から研究・分析し、記録・整理・保存・発信することを目的とする立命館大学の附置研究所。1998年の設立当初から文理融合を前提とし、伝統的な人文学と情報科学を連携させた日本文化研究を推進させてきた、日本のデジタル・ヒューマニティーズ(DH)の代表的な研究拠点です。これまで研究・教育活動を通して蓄積してきた、有形・無形の日本文化資源の膨大なデータベースの利用を国内外の共同研究者に開放するとともに、デジタル・アーカイブ技術やデータベース管理技術を研究プロジェクト活動の基盤として国内外の関連機関・組織・個人研究者に提供して、人的ネットワークを高度化させてきました。2019年より文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点に私立大学で唯一校認定され、DH型世界的研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点(ARC‐iJAC)」として、国内外の機関との更なる国際連携・国際共同研究にまい進しています。

公式ホームページ:https://www.arc.ritsumei.ac.jp/

ローランド ディー.ジー.株式会社について
ローランド ディー.ジー.株式会社は「世界の創造(ワクワク)をデザインする」をパーパスに掲げ、誰もが手軽に表現やものづくりを行えるデジタルソリューションを通じてより豊かな社会の実現を目指します。主力製品の業務用インクジェットプリンターは、広告・看板からインテリア装飾まで幅広いビジュアルコミュニケーション用途で活用されています。また、個人のニーズに合わせたグッズのパーソナライズや、少量多品種のカスタマイズ生産を実現するプリンターやカッティングマシン、3Dものづくり製品などにより、デジタルファブリケーションの新しい可能性を開拓しています。近年では、プリント業務の生産性向上を実現するコネクテッドサービスや、独自のシステムで中小製造業の生産現場を改善するクラウドサービスを提供し、デジタルトランスフォーメーションの推進に積極的に取り組んでいます。

●報道関係の方のお問い合わせ先
〒431-2103 静岡県浜松市浜名区新都田1-1-2
ローランド ディー.ジー.株式会社
コーポレート本部 総務部 ESG&広報IRユニット
TEL:053-484-1200
E-Mail:rdg-pr@rolanddg.co.jp

●お客様のお問い合わせ先
〒431-2103 静岡県浜松市浜名区新都田1-1-2
ローランド ディー.ジー.株式会社
コールセンター
TEL:0120-808-232
E-Mail:rdg-info@rolanddg.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…
  2. 味付けはゆかりだけ!斬新発想の「ゆかりだけ唐揚げ」作ってみた

    味付けはゆかりだけ!斬新発想の「ゆかりだけ唐揚げ」作ってみた

    唐揚げの味付けと言えば、塩・こしょう、またはしょうゆ・にんにくなどが一般的ですが、「つくりおき食堂」…
  3. 和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

    和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

    多くのクルマ好きが驚嘆の声をあげているのは、Xユーザー・くろ(兄)さんの投稿。そこにはなんと、自宅内…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る