
株式会社Almost Japanese(本社:東京都渋谷区、以下Almost Japanese)は、日本語教育業界最大手*のISI日本語学校グループを運営する株式会社WEWORLD (本社:東京都新宿区、代表取締役:荻野 正昭)と提携し、訪日外国人のリアルな意識・消費行動を把握するためのアンケート調査・体験モニター施策・PRパッケージ施策の実施を開始しました。
*一般財団法人日本語教育振興協会の資料より株式会社WEWORLD調べ
◼️背景
観光庁の発表によると、2024年の訪日外国人旅行者数は3,600万人を超え、旅行消費額は過去最高の約8.2兆円に達しました。これはコロナ禍以前の2019年を超える水準であり、訪日インバウンド市場は完全な回復となりました。また、旅行目的も「観光」や「ショッピング」のみならず、「学び」や「体験型コンテンツ」などに広がっており、かつてない多様化を遂げていることから、「訪日外国人が何を求めているのか」をデータで把握し、戦略的なマーケティングにつなげたいという企業・自治体のニーズが急速に高まっています。Almost Japaneseは、これまでタレント・インフルエンサーと連動したグローバルPR、体験施策、SNSマーケティングなどで多数の実績を有しており、今回の取り組みでは、調査から体験・PRまでをワンストップで支援する新たなソリューションを展開します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73880/31/73880-31-6cb57ba9676778317d1cd12d0d4d87bd-1440x272.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◼️株式会社Almost Japaneseについて
Almost Japaneseは「ダイバーシティ」「SDGs」「サステナビリティ」などのキーワードを持った多様性に富んだ人材をマネジメント/キャスティングし、日本と海外をつなぐマーケティング支援を行います。これまで多くのブランド・自治体様の国内、インバウンド、海外現地でのマーケティングをしてまいりました。
◼️ISI日本語学校グループについて
株式会社WEWORLDが運営するISI日本語学校グループは、東京・大阪・京都・長野の4都市で7校を展開し、年間約1万人を超える外国人留学生が在籍する、日本有数の規模を誇る日本語教育機関です。これまでに120以上の国と地域から多彩な学生を受け入れてきた豊富な実績を活かし、多くの大学や企業へ人材を輩出するとともに、訪日外国人の多様な視点やニーズの理解促進にも積極的に取り組んでいます。
https://www.weworld.co.jp/
◼️ご提案可能な施策
・国籍別、年齢別、日本在住歴にセグメントを切った定量調査
・旅行・観光・美容・体験サービスなどにおけるモニター参加+インタビュー
・ギフティング施策+アンケート
・海外に発信するインフルエンサー/ KOLを起用したPR施策
・生徒へのメルマガ配信
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73880/31/73880-31-add35b9d7725c4fbe6fb5be379f928bf-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
資料をお求めの方はご連絡ください。
■株式会社Almost Japaneseについて
所在地:東京都渋谷区代々木1-52-4 ベルテ南新宿302
URL:http://almostjp.com
■会社概要
株式会社Almost Japaneseは「ダイバーシティ」「SDGs」「サステナビリティ」などのキーワードを持った多様性に富んだ人材をマネジメント/キャスティングしています。
Almost Japaneseは国籍、性別、障害などの世の中のカテゴライズを減らし「Almost」な社会になっていくことを目指しています。
■事業内容
・「ダイバーシティ」「SDGs」「サステナビリティ」などのキーワードを持った多様性のあるタレント、YouTuber、アスリートのマネジメント
・キャスティング
・広告宣伝業務(SNS施策、メディアバイイング)
・動画コンテンツ企画、制作
・イベント企画、運営
・グッズ販売、商品共同開発/他
■本件に関するお問い合わせ
メールアドレス:globalmarketing_isi@almostjp.com