おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

7月1日は「世界気管支拡張症デー」です。

update:
   
J-BREATH
日本呼吸器障害者情報センター(J-BREATH)は啓発活動に賛同し、共に取り組んで参ります。



7月1日は「世界気管支拡張症デー(World Bronchiectasis Day)」です。この日は、気管支拡張症の啓発と患者支援の重要性を国際社会と共有する機会として設けられました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155951/2/155951-2-81c18df49b80c9a45bc57ccdfe33fff3-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年の啓発ポスター

世界的に患者数が増え続けている気管支拡張症とは?

気管支拡張症は、気管支が不可逆的に拡張し、咳や痰が続く病気です。血痰や喀血がみられることもあります。進行すると呼吸機能が低下し、日常生活に支障をきたします。我が国では、高齢化社会の進展や非結核性抗酸菌症患者の増加に伴い、気管支拡張症の患者数が増加傾向にあります。

気管支拡張症の早期診断や適切な管理が求められる一方、その認知度は低く、適切な診断や治療が遅れるケースも少なくありません。患者さんの生活の質(QOL)を向上させるためには、医療現場のみならず社会全体での取り組みが重要です。

J-BREATHは、患者会として啓発活動に取り組んで参ります

日本呼吸器障害者情報センター(J-BREATH)は、患者団体として、気管支拡張症を含めた呼吸器疾患患者さんに寄り添う活動を行っています。また気管支拡張症についてより多くの人に知っていただき、適切な管理や新たな治療法がさらに開発されることを願って、日本結核・非結核性抗酸菌症学会が取り組む啓発活動に賛同し、共に取り組んで参ります。

J-BREATHが現在、取り組んでいること

- 年間6回発行の会報紙「より良い呼吸のために J-BREATH」での特集記事の掲載
- 別冊J-BREATH「肺NTM症・気管支拡張症を理解しよう」の制作
- 公式サイトでの情報提供
- 気管支拡張症・非結核性抗酸菌症患者の患者会員向けオンライン交流の開設


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155951/2/155951-2-fc14d6caacac9920a086bb051cc89d0d-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
A4サイズ/全28ページ
別冊J-BREATHでの肺NTM特集会報紙「より良い呼吸のために J-BREATH」124号~125号(2023年2月~4月)に掲載した記事を再構成したものです。
患者さんが辛そうな症状に苦しんでいるときに、あるいは元気そうに見えても心の中で不安とたたかっているときに、家族や職場といった身近な方々がこの病気を理解して寄り添っていただけるよう、専門医らの対談を通して、検査・診断から治療やリハビリテーションに関する情報をまとめました。



日本結核・非結核性抗酸菌症学会のホームページより

- 声明   世界気管支拡張症デー(7月1日)に寄せて
- 啓発ポスター(PNG) 7月1日は世界気管支拡張症デー
- 啓発ポスター(PDF)は以下からダウンロードできます。

d155951-2-126984444e85b40d7d31a3f7f331d841.pdf
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155951/2/155951-2-13b371762884962f23ec41bea7a37a30-600x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]NPO法人日本呼吸器障害者情報センター(J-BREATH)
J-BREATH(NPO法人日本呼吸器障害者情報センター)は、COPD(シー・オー・ピー・ディー)や間質性肺炎などの慢性呼吸器疾患患者さんとその家族のための、患者支援団体=患者会で、2000年に創設されました。患者さんがより良い療養生活を送れるよう、電話による悩み相談のほか、会報紙「J-BREATH」を通じて、療養関連情報を提供し、医療講演会やイベントによる疾患啓発活動を行っています。また、日本呼吸器学会及び他の呼吸器疾患患者団体と連携・協働して患者さんの声(意見・要望)を集めてより良い療養環境を整えるための国への陳情活動などを行っています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  2. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…
  3. 通常の作り方と比較

    混ぜるだけでラッシー風! カルピス牛乳割りが手軽すぎてクセになる

    乳酸菌飲料「カルピス」と言えば、水で希釈して飲むのが一般的ですが、近頃SNSで見かけたのが「牛乳で割…

編集部おすすめ

  1. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  2. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  3. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…
  4. 「サイト別」海賊版相応商品件数
    2025年春アニメ5作品に関連する海賊版相応商品の出品状況について、アディッシュ株式会社が「海賊版相…
  5. 過去のアンチ発言でチケット無料! 大阪のロックバンドが「アンチ割」実施
    大阪発のロックバンド「さめさめバンド」が、2025年9月に東京と大阪で開催するライブツアーで、過去に…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る