おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

アジアクエスト、AIインテグレーター体制を強化──事業展開と生産性向上の両軸でAI活用を加速

update:
   
アジアクエスト株式会社
ーAI専門部署を新設し、生成AIを活用したDX支援・社内生産性向上を推進ー



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19319/170/19319-170-be08febf6ce44e6bd3d0be63c340360b-650x434.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アジアクエスト、AIインテグレーター体制を強化──事業展開と生産性向上の両軸でAI活用を加速

IoTやAIなどのデジタル技術を活用して企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するアジアクエスト株式会社(本社:東京都文京区 以下、アジアクエスト)は、AIを経営の戦略中核と位置づけ、2025年7月1日付でAI専門部署「AIテクノロジーマネジメント室」および「AIアクセラレーション室」を新設いたしました。お客様の業務変革を支援する事業展開と社内におけるAI研究・生産性向上の両軸から、AIインテグレーターとしての全社的な取り組みをさらに強化してまいります。
アジアクエスト ⇒ https://www.asia-quest.jp/

■AI活用は“選択肢”から“前提”へ──社会とビジネスを取り巻く環境の変化
近年、生成AIをはじめとするAI技術の進化は、単なる業務効率化にとどまらず、ビジネスモデルや価値創出の根幹にまで影響を及ぼしています。2022年のChatGPT登場から生成AIが急速に普及する中、「AIをどう使うか」は一部の先進企業に限らず、すべての業界・企業にとって不可避の経営課題となりつつあります。
また、少子高齢化による労働力不足、複雑化する業務構造、変化の激しい市場環境といった社会背景も、AI活用を“選択肢”ではなく“前提条件”へと押し上げています。
こうした時代の要請に応えるべく、アジアクエストはこれまでのAI活用実績を礎に、社内外でのAI実装を一段と加速する体制を構築。企業としての価値創出力を高め、社会に対して持続的な貢献を果たしてまいります。
■人とAIの共創で、最善の戦略を導くAIインテグレーターへ
アジアクエストが目指すのは、単なるAI導入支援にとどまらない、戦略的パートナーとしての「AIインテグレーター」です。

その実現に向けて、以下2つの専門部署を新設いたしました。

・AIテクノロジーマネジメント室(社長直轄)
社内業務へのAI実装と運用、活用ノウハウの蓄積・社内展開を担い、全社的な生産性向上と組織変革をリードします。

・AIアクセラレーション室(デジタルトランスフォーメーション事業部内)
顧客企業の業務変革を支援し、AIエージェント※やAIオーケストレーション※といった先進技術の導入・活用を通じて、自律的かつより高度なAI活用を実現。DX推進を加速し、競争力強化に貢献します。


さらに、お客様の業界・業務知識に深く通じたエンジニア=ビジネスエンジニアの育成・提供を通じて、技術の押し付けではなく、課題解決への道筋を共創する姿勢を貫いていきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19319/170/19319-170-b683e355887705247f60fa156fbf4fc8-2301x809.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アジアクエスト、AIインテグレーター体制を強化──事業展開と生産性向上の両軸でAI活用を加速


※AIエージェント
目的に応じて自律的に情報を収集・判断・実行するAIプログラム。タスクの自動化や複雑な業務の支援に活用されています。

※AIオーケストレーション
複数のAIやツールを連携・統合し、最適な処理フローを自動的に構築・制御する仕組み。業務全体の効率化を実現します。

■AIと共に進化し、価値を生む人材と組織へ
AIの進化により、定型的な開発業務や単純作業は今後ますます自動化・代替されていくと予測されます。
アジアクエストではこの変化を脅威ではなく変革の機会と捉え、社員一人ひとりがAIを使いこなし、創造性や判断力、洞察といった“人にしかできない価値”を担う存在へと成長することを目指しています。
AIは、人間の創造性や判断力、洞察といった本質的な力を支える“パートナー”です。私たちは、人とAIが共創する組織文化を醸成し、技術と戦略の両輪で、お客様の未来に伴走する企業であり続けます。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19319/170/19319-170-00cea3fdaebea14bf013681cc138a947-957x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アジアクエスト
アジアクエストについてアジアクエストは、お客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)に必要なコンサルティングから、デジタルテクノロジーを駆使したシステムの設計、開発、運用までを一貫して伴走支援します。
IoT、AI、Cloud、Mobile、Web、UI/UXの各デジタル分野の専門テクノロジーチームを有し、お客様のゴールに向けて最適なプロジェクトチームを編成します。DXに関する豊富な知見と幅広い技術力により、ビジネスモデルの有効性や技術的な課題を検証する為のPoCの実施やデジタルに対応した大規模なシステムの構築まで、スピーディーな対応が可能です。




プレスリリースのダウンロードはこちらから
d19319-170-2a9f5c8e39ba965a7982e06acb7623dd.pdf
当社の最新ニュースはこちらから

最近の企業リリース

トピックス

  1. 小ぶりなサイズのポテトにトリュフバターがしっかり絡まる

    映画館の人気ポテトを家で思い切り食べたい!テイクアウト実験レポ

    TOHOシネマズ館内で販売されているフライドポテト「スナックじゃが」が、映画ファンの間で大人気。あの…
  2. 悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    「地獄先生ぬ~べ~」の主人公・ぬ~べ~こと鵺野鳴介(ぬえのめいすけ)が持つ「鬼の手」を再現したファン…
  3. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る